お月見のお菓子レシピ!子どもと作る手作りレシピおすすめ4選

スポンサードリンク

お月見のお菓子って素朴でいいですね。

デパートやスーパーで手軽に買えるけれど、自宅でも作れたら嬉しい!

子どもたちと一緒に仲良く作って、美味しく食べられたら最高です。

ここでは、子どもたちと一緒に作れるお月見お菓子のレシピを紹介し、お月見団子の飾り方や楽しみ方も説明致しましょう。

案外簡単!お月見のお菓子作りはまずはお団子から

スポンサードリンク

最近和菓子を手作りする家は減りましたね。

でもひと昔前までは、どこの家でもお団子やお饅頭を手作りしていましたから、それほど難しくはありません。

まずは、子どもたちと一緒に作れるシンプルなお団子作りを紹介します。

子どもと作れる!お月見団子①上新粉を使ったお月見団子

材料は、

  • 上新粉 150グラム
  • ぬるま湯 130㏄

上新粉を使ったお月見団子の作り方①混ぜる

ボウルに上新粉を入れて、ゴムベラで混ぜる。

少しずつぬるま湯を加えてよく混ぜる

上新粉を使ったお月見団子の作り方②丸める

少し冷ましてから、手でこねて丸める。

15等分して、ピンポン玉のようにきれいに丸める。

上新粉を使ったお月見団子の作り方③お湯に団子を入れる

鍋にたっぷりのお湯を沸かして、団子を入れる。

途中鍋底につかないように混ぜながら15分ほど茹でてから冷水にとる。

この時お湯が少ないと団子が鍋底にくっついてしまうので注意してください。

団子の水気をきってから、網やざるに上げ、うちわであおいで照りを出す。

こねたり丸めたりの作業は幼児からできますから、一緒にやってみたいですね。

一緒にうちわであおぐのもいいです。

ただしお湯で煮るところは、危険なのでママが担当しましょう。

子どもと作れる!お月見団子②上新粉以外の米粉で作るお月見団子

市販の団子の粉や白玉粉の場合は次のようになります。

材料は、

  • 団子の粉の場合は、団子の粉 150gに水120㏄
  • 白玉粉の場合は、白玉粉 150gに水120㏄

上新粉以外の米粉で作るお月見団子の作り方

上新粉の場合と同じように、粉と水をよくこねます。

昔風に言えば耳たぶぐらいの柔らかさにこねるのがコツです。

たっぷりのお湯で15分程茹でて、茹であがったら冷水にとってから、ざるなどに上げて冷ますだけ。

なので、誰でも失敗なく作れます。

上新粉はうるち米を加工したもので、固めな歯ごたえのある団子ができます。

白玉粉はもち米を加工したもので、弾力のあるモチモチの食感の柔らかめの団子ができます。

団子の粉は上新粉と白玉粉をブレンドしたものです。

上新粉が多いと固め、白玉粉が多いと柔らかめの団子が作れます。

小さい子どもたちと作るなら、丸めるのが簡単な上新粉がおすすめです。

米粉以外でもお月見団子は作れます。

子どもと作れる!お月見団子③ホットケーキミックスで作るお月見団子

お団子の粉がなくてもホットケーキミックスがあれば簡単に作れます。

材料は、

  • 絹ごし豆腐 75グラム
  • ホットケーキミックス 100グラム

ホットケーキミックスで作るお月見団子の作り方

①オーブンを180度に温める。
②ボウルに絹ごし豆腐をいれて木べらまたは泡だて器でよくつぶす。
③ホットケーキミックスを入れてさらに混ぜる。
④ピンポン玉ぐらいの大きさに丸めて、オーブンペーパーを敷いた天板に並べる。
⑤180度に予熱したオーブンで約15分間焼く。
⑥ホットケーキミックスがねばつくようならば、手に水をつけて丸めるのがコツです。

誰でも簡単に作れるのがいいです。

子どもと作れる!お月見団子④サツマイモの月見団子

変わったところで、粉以外のサツマイモで作る月見団子です。

材料は、

     

  • サツマイモ 400グラム
  • バター 20グラム
  • 砂糖 大さじ1弱
  • シナモンパウダー 小さじ1/2弱

サツマイモの月見団子の作り方

①サツマイモは皮をむいて、乱切りにする。
②蒸し器にサツマイモを入れて15~20分蒸す。
③竹串で刺してみて中まで柔らかくなっていたら、サツマイモを取り出す。
④サツマイモを裏ごしして、「バター」、「砂糖」、「シナモン」を加えてよく混ぜる。
⑤大さじ1杯分ぐらいずつ手に取って丸めれば完成です。
⑥サツマイモ本来の甘さを生かしたほんのりとした甘みがいいですね。

粉を使わないので丸めるのも簡単です。


スポンサードリンク

お月見のお菓子は素敵な飾りつけで美味しく食べよう!

お月見団子が上手にできたら、ちょっと素敵に飾りましょう。

お月見団子の積み方

月見団子は15個の場合ならば、次のように積むのが一般的です。

  • 一段目に9個(3×3)
  • 二段目に4個(2×2)
  • 三段目に2個盛ります。
この時、三段目の2個の団子は正面から見て1列に見えるようにします。

以前は三方という白木の台に白い紙を敷いて、その上にお団子をのせていました。

でも三方があるお宅は少ないかもしれません。

家にあるお気に入りのお盆や大きめのお皿に白い紙を敷いて、お団子をのせて飾るだけでも素敵ですね。

一緒にススキや秋の果物などを飾ればお月見にピッタリです。

気軽にお団子作りを楽しもう

私はお菓子作りが好きなので、お団子も時々作ります。

台所で粉をこねていると小学生の孫たちがやってきて、一緒にこねたり、丸めたりしてくれます。

お湯に入れて煮ている間もまだかまだかと待ちきれず、できたとなればその場で試食!

醤油と砂糖とみりんでみたらし風、きなこをまぶしてもいいですね。

一緒に作ったお団子の美味しいこと、美味しいこと。

いびつでも、でこぼこでも気になりません。

今年の十五夜には、あなたも親子でお団子作りをしてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

お月見のお菓子レシピのまとめ

お月見のお菓子は簡単に作れます。

「米粉」や「ホットケーキミックス」、「サツマイモ」などを使って丸めてお団子にするだけでできます。

小さい子どもたちと一緒にこねて丸めて楽しく作りましょう。

十五夜の飾りつけをしてちょっと素敵なお月見ができたらいいですね。