少し油断すると顔を出してくる庭の雑草。いくら抜いても生えてくる様子は、まさに「雑草魂」そのものですよね。
少しでも手入れをせずにいると、庭の草はあっという間に伸びてしまい「あらあら…」といったことにもなりかねませんね。
そんなわずらわしい「庭の草むしり」から開放されたいあなたへ。
雑草対策に強い庭作りをするための、おすすめの方法をお伝えしていきたいと思います。
定期的にしなきゃいけなかった「庭の草むしり」から開放されたとき。
その時間を、あなたはどう使いますか?
スポンサードリンク
防草シートを使って草が生えるのを阻止しよう!
庭に生えてくる雑草対策に有効なアイテムがあります。その名も「防草シート(ぼうそうしーと)」。
「防草シートって何?」って思われますよね。
この防草シートというのは畑に敷いてある「黒マルチ」のようなもので、日光を遮断して草が生えてくるのを防ぐためのシートなのです。
防草シートにはいろんな種類がある
そして、そんな防草シートにも、いろいろな種類があります。「庭用」に使う場合と「駐車場用」でも変わってきますよ!
用途に合ったシートを選ぶことが必要です。
「庭用 防草シート」を見てみる
https://item.rakuten.co.jp/marsol-morishita/review_whc02303/
「駐車場用 防草シート」を見てみる
https://item.rakuten.co.jp/gardenyouhin/pg-07654/
防草シートの密度
シートの密度も確認事項のひとつです。シートの織りが密集しているほど、草が生えにくいのです。
庭の土の中には、頑固な根っこが残っていたり、雑草の種が飛来していることも考えられます。
それらが芽を出さないように防いでくれる、とってもありがたいシートなのです。
でも、この防草シートの密度によっては、シートを突き破って草が生えてきて、せっかく時間と手間をかけて作業をしても「残念な結果」になってしまう可能性があります。
なので、安いものに飛びつくのではなく、「高密度」と書かれているものを選ぶようにしましょう。
でも、いくら草が生えにくくなるとは言っても、防草シートだけではとっても殺風景です。
そこでこの後では、雑草対策をしながらおしゃれな庭にする方法をお伝えしますね。
防草シートの上に砂利はどう?
砂利(じゃり)を敷き詰めてある庭を、見たことがある方も多いのではないでしょうか?
風情があって、見栄えもおしゃれですよね。
先ほどご紹介した「防草シート」の上に、砂利を敷き詰めてみましょう。
砂利だけ敷き詰めるのではダメなの?
「わざわざ防草シートなんて敷かずに、土の上に直接砂利を敷くのではいけないの?」と思われる方もおられるでしょう。
実は砂利だけだと、砂利のすき間からあの雑草が生えてくるのです。
砂利が遮光の役目をするので、砂利なしの場合よりは草の生え方が少なくはなります。
防草シートの上に砂利を敷くほうが、雑草対策効果は抜群に違ってきますよ。
スポンサードリンク
人工芝はお手入れ要らずでおすすめ
庭一面が、芝部などの緑であふれている光景は、心が癒されますよね。
でも、確かに芝生のある家ってあこがれますが、芝刈りや、水やりなどのお世話が大変です。
ですが、人工芝ならお手入れ要らずで安心ですよ。
防草シートの上に人工芝を敷いてみる
防草シートの上から人工芝を敷くことで、水やりなどのお世話に時間をとられることもなく、きれいな庭を保つことができますよ
人工芝なので、芝が伸びることを気にしなくて良いですからね!
雑草対策に強い庭づくり!のまとめ
庭の手入れって、かなりの労力と時間を必要とするので、手間隙かけずにきれいが保てることはありがたいことですね。
あなたは、その空いた時間を何に使いますか?考えて見るだけでも、ワクワクしませんか?