家庭の雑学 なぜ色鉛筆は消しゴムでは消えない?消したいときはどうすればいい? 子どもたちはお絵かきが大好きですね。クレヨンや絵の具で色とりどりの絵を描くのは楽しいです。でも一番手っ取り早いのは色鉛筆ですよね。小学生なら必ず使う色鉛筆ですが、鉛筆と言いながら普通の消しゴムでは消えないことは皆さんご存知でしょう。一体これ... 2023.11.05 2025.07.14 家庭の雑学
家庭の雑学 書き損じのはがきの個人情報は大丈夫?!交換や寄付のとき塗りつぶしておけば問題なし? 最近ではハガキを使う機会も減ってきたような気もしますが。年賀状や暑中見舞いのハガキはもちろんのこと、懸賞の応募に使ったり、企業や個人商店ではお客さんにダイレクトメールを送ったりと、まだまだ使う機会も多いです。そんな、ハガキを使った時に出てし... 2023.10.12 2025.07.11 家庭の雑学
家庭の雑学 加湿器代わりに霧吹きで乾燥はどの程度防げるの?身近なもので湿度アップする方法 乾燥する季節になると、部屋の湿度はかなり下がって喉はイガイガするし手はかさかさになっちゃいますよね。風邪予防のために加湿器を使う家庭は多いと思いますが、電気代も食うし加湿器自体が高いので各部屋に置くというのはいかがなものかと考えてしまいます... 2023.09.21 2024.10.11 家庭の雑学
家庭の雑学 ディフューザースティックは洗うと長持ちする?!清潔を保つためのお手入れ術 日頃から、お部屋にいい匂いを漂わせているディフューザーを愛用している方は多いのではないでしょうか?スプレータイプのものは、香りが充満するのに即効性があり便利です。でも、あっという間に匂いが消えてしまうので、私もディフューザーを使っています。... 2023.09.19 2025.07.12 家庭の雑学
家庭の雑学 落とし物を拾ったら持ち主に電話すべき?知っておくべきケースごとの正しい対応方法 落とし物を拾ったらどうしますか?もし財布とか、時計や免許証のような大事なものだったら。どうにかして、持ち主に返してあげたいと思いますよね。その落とし物の中に、何か手掛かりになるようなものが入っていたら。自宅だとかスマホの電話番号が書いてあっ... 2023.08.24 2024.10.11 家庭の雑学
家庭の雑学 ホテルビュッフェではデニムとかカジュアルな服装はNGなの? ホテルビュッフェでは、ジーンズやTシャツといったカジュアルすぎる装いはマナー違反とまでは言えないものの、ホテルの格式や雰囲気を損なわないためにも避けるのがベターです。おすすめは、清潔感のあるシンプルなワンピースや上品なパンツスタイル。立ち姿... 2023.07.26 2025.06.30 家庭の雑学
家庭の雑学 また同じところを噛んだ…繰り返す理由とやさしい予防法まとめ 同じ場所を何度も噛んでしまうのは、「ほっぺの内側がちょっと腫れていたり」「歯並びや噛み合わせが少しズレていたり」「ストレスや疲れがたまって無意識に力が入ってしまったり」…と、いろんな原因が重なって起こることが多いんですね。たまたま噛んでしま... 2023.07.10 2025.06.10 家庭の雑学
家庭の雑学 リュックが濡れない傘の差し方!雨の日でも安心な使い方のコツ 雨の日、傘をさしているのにリュックだけびしょびしょ…そんな経験、ありませんか?「ちゃんと傘をさしてるのに、なんで背中だけこんなに濡れるの?」とモヤモヤしてしまうことってありますよね。傘をさしているのに、どうしてこんなにもリュックが濡れてしま... 2023.07.07 2025.06.10 家庭の雑学
家庭の雑学 育ちがバレる?箸の持ち方で損しないための見直しポイント 「箸の持ち方が育ちを表す」そんな言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。なんとなく聞いたことはあっても、「本当にそんなことで育ちがわかるの?」と疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。でも実際のところ、日本では箸の使い方というのは、... 2023.06.25 2025.06.28 家庭の雑学
家庭の雑学 普通のボディソープでも泡ボトルで使えるの?ボディソープを泡と液体を間違えたとき お風呂で手軽に使える泡ボディソープ、便利ですよね。でも、「今ある普通の液体ボディソープを、泡ボトルに詰め替えれば泡で出てくるのかな?」と疑問に思ったことはありませんか?実は、液体ボディソープと泡ボディソープは成分や濃度が違うため、普通の液体... 2023.06.22 2025.07.13 家庭の雑学