子育てしながらのお仕事、毎日お疲れ様です。
家の外で働いて、家に帰ってきてからも家事に育児にと落ち着ける時間なんてない。
そんな、とてもハードな毎日を送っていることかと思います。
「あなたはいまの生活に満足されていますか?」
「いまの生活で、十分に子供と向き合う時間はありますか?」
こんな質問をすると、
「仕事をやりたくてやっているわけではない」
「お金が必要だからするしかない」
という答えが返ってくる人も少なくないでしょう。
もちろん生活するためにお金は必要です。
決して働くことを否定しているわけではないんですよね。
でも、子供との時間が取れない生活をこのまま続けていきますか?
ワーキングマザーを辞めるか、辞めないか迷っている方は、一緒に少しだけ立ち止まって考えてみませんか?
スポンサードリンク
ワーキングマザーを辞めた理由!何をきっかけに辞める決意をしたの?
会社を辞めようか悩んでいるワーキングマザーはたくさんいます。
どのような理由で仕事を辞める決心をしたのでしょう?
ワーキングマザーを辞めた理由①子供との時間が取れない
仕事から帰ってきても、やらなきゃいけない家事に追われてしまって。
本当は大切にしなきゃいけないはずの「子供との会話の時間」が少なかったりしてしまいますよね。
- 「この宿題、わからないから教えてほしい」と子供から言われても、一緒に考える時間を取ることが出来なかったり
- 「一緒に遊ぼう」と言われても、そんな余裕がなかったり
そうこうしているうちに、子供との時間を取れなくなり、子供にさみしい思いをさせてしまうんです。
ワーキングマザーを辞めた理由②体がキツい
ワーキングマザーは寝る時間以外は
- 仕事に
- 家事に
- 子育てに
体も心もいっぱいいっぱいで、しまいには体調を崩してしまいますよね。
どんなに家族の為に、子どもの為にと頑張っても、体をこわしてしまったら元も子もありません。
一度自分の体と向き合って、いまの生活を続けていけるのか考えるべきですね。
ワーキングマザーを辞めた理由③仕事も育児も中途半端になる
仕事も育児も一生懸命頑張って両立を目指したいところですが、子供の年齢によってもそれは難しい場合があります。
仕事も育児もここまでしたら「完璧」という状態はありません。
自分が納得するかどうかのラインは自分で決めることになります。
どちらか一本であれば、自分の納得いくようにできる可能性が高まります。
でも育児を辞めるわけにはいきません。
そこで仕事を辞めようと決心をするのですね。
スポンサードリンク
ワーキングマザーがそれでも働く理由!目標を持って働いてますか?
いろいろ考えた結果、それでもワーキングマザーを続ける人もいます。
その決意を持った人は、強い気持ちや目標を持っています。
ワーキングマザーがそれでも働く理由①子供により良い生活を送らせてあげたい
働くとお金が入ってきます。
- 子供がほしいと思ったものを買ってあげたい。
- 子供が行きたいところに連れていってあげたい。
- 子供が大学に行きたいと言ったら応援してあげたい。
子を持つ親、誰しもが「できることなら、子供の願いを叶えてあげたい」と思いますよね。
「子供に辛い思いをさせたくない。」そんな気持ちを持って、ワーキングママを続けています。
ワーキングマザーがそれでも働く理由②将来お金に困らない生活がしたい
現状の生活もですが、年金暮らしになったときに余裕のある生活を送ることを目標にしています。
日本の年金制度もいつどうなるか心配です。
そのため「自分のお金は自分で確保しておく」ということですね。
ワーキングマザーがそれでも働く理由③仕事と育児の両立をしたい
今の世の中、ワーキングママはたくさん存在します。
実際にそういった共働き家庭が、ほとんどを占めています。
なので、そんな中で
- 「自分だけ一方をあきらめる」というのは、女のプライドが許せない。
- また、いままで築いてきたキャリアをここで終わらせたくない.
ワーキングマザー辞めて良かった!と思える為のまとめ
ワーキングママと専業主婦、どちらがいいというわけではありません。
価値観は自分で決めるものです。
ただそれ以前に、自分の体は大事にしなければなりません。
あなたが体調を崩してしまっては意味がないんですよね。
フルタイムの正社員が辛ければ、パートやアルバイトの手段もあります。
在宅ワークという手もあります。
働きたい子育てママ必見!「在宅・時短のお仕事はママワークス」の詳細を見てみる
あまり無理せずに、どうしていくか判断してくださいね。