あなたは今までに、就活をした経験がありますか?現在、思いっきり就職活動中で。
でもなかなか就職先が決まらなくて、かなり焦ってらっしゃる方も多いでしょう。
「何度面接を受けても、全然通らない」
「第一次からがさっぱりで、通る気がしない」
などと、そんな状況が続いてしまうと、精神的に落ち込んでしまって「もう会社の面接なんかに行きたくない!」ってなるかもしれません。
でも、就活は続けなければいけない。実際、そのような時にはどうすればよいのでしょうか?
- 面接に行きたくなくなった時、どうしても行けないときのの対処法
- 面接に行けないときのキャンセルのしかた
- それでもなんとか面接に行けたとき、どうすればいい?
っていうことについて、お伝えしていきますね。
スポンサードリンク
会社の面接に行きたくないと思ってしまったらどうすればいい?
面接に行きたくない理由として
- 第一志望だけにぶつけていきたい!
- 本当に行きたい2~3会社のみの面接を優先したい!
- 既に納得できる内定を得ているから面倒臭い!
精神的に追い込まれてしまったときが問題
問題となるのが、度重なる不採用の結果、「精神的」「肉体的」に追い込まれてしまい。
そして「面接なんかに行きたくない!」と思ってしまうことです。
就活の思わしくない結果が続くと
「頑張って面接を受けても、どうせ次もダメだろう」
なんてマイナス思考に支配されて、行きたくないと思ってしまうのも理解できます。
ひどい場合は、体が重くなったりだるくなったり、腹痛や頭痛さえ感じることまで出てきます。
面接にどうしても行けないときのキャンセル
就活が思うように進んでいない場合、精神的に落ち込んでしまい、結果「面接に行きたくない!」と思ってしまうことがあるかもしれません。
もしも、どうしても面接に行けない状態になってしまったら、迷わず会社に「面接キャンセルの電話」をしましょう。このときの理由としては
キャンセルは電話で行うのが基本ですが、どうしても電話できない場合はメールでもいいので、きるだけ早く伝えましょう。
理由は「急な体調不良のため」だけでOKです。余計な理由をダラダラいう必要は、一切ありませんよ。
面接に行きたくない!できるだけ早めに相談する
そして、できるだけ早く信頼できる周囲の人に相談しましょう。
こんなときには一人で抱え込んでも、絶対に良い結果は出ませんよ。
面接に行きたくないと思ったときの対処法
会社の面接に「行く」「行かない」の判断は、最終的にはあなたの自由なのです。
面接に行けない状態であれば、無理に面接をしても良い結果なんて出ません。
ただし、キャンセルの電話だけは「社会人の最低限のマナー」として必ずしておきましょう。
世の中、どこで誰がつながっているかなんてわかりません。
その「1本の電話」で、あなたの将来が決まってしまうことも、大げさではなくあるかもしれませんよ。
もしも、気が乗らないなりにも、なんとなく面接に向かう準備を淡々と行っていると、面接に行ける身体になってくることもあります。
ですので、少ししんどいなぁと思いつつも
- 気分の上がる曲を聴いてみたり
- 好きなものを食べて気分転換をしてみたり
実際にその場面に直面すると、開き直ってしまっているためか、意外にもしっかりと面接に挑めることだってあるんです。
スポンサードリンク
面接を受けられる状態になったらどうすればいい?
もしも、しんどいながらも面接の場にまで行くことができて、面接を受けることができそうなら。
まずは第一声
- 自己紹介と挨拶を元気よく
- 大きな声でできるだけ堂々と話すこと
本来は、面接に来ることができなければ「なかったチャンス」なんです!
相手の目を見て背筋を伸ばして、堂々とした印象を与えられるようにして、後悔のないよう、その時にできる最善を尽くしてみましょうよ!
会社の面接に行きたくない!のまとめ
就活で本当に落ち込んでいる時は、無理せず「一度就活を休んでみる」というのも良いかもしれません。
もう一度、ゆっくりと自分がやりたいことを振り返ってみたりすると、精神的にも落ち着いて、案外良い形に進んでいく可能性もあります。
「あんなこともあったなぁ」と、就活時代が懐かしくなることも将来的にはあるかもしれませんよ。
長い人生です。焦ってしまう気持ちを一旦抑えて、「今の自分が何をすればよいのか」まずはそれをじっくり落ち着いて考えてみましょう。