部屋干しの一人暮らし対策!生活感満載の部屋から脱却するには?

スポンサードリンク

洗濯物を色んな事情でベランダに干せなくって、仕方なく室内干ししてるけど。

いつも部屋の中に洗濯物が、部屋の中に干してある状態だから。

部屋の中が、なんだか生活臭がありすぎるって言うか、想像してた

「オシャレな一人暮らし」

とはかけ離れた「味気ない風景」がそこには広がってしまっています。

同じように、「部屋干しの生活感」に嫌気がさしている人も多いんじゃないでしょうか?

部屋干しを一人暮らしの狭い部屋でも目立たないようにしたい

スポンサードリンク

梅雨になると、洗濯物が外に干せなくって

  • 部屋干しで洗濯物がなかなか乾かなかったり
  • 部屋中が洗濯物だらけになったり
といった状況が続いて、大変って話はよく聞きます。

でもそもそも、

  • 一人暮らしでベランダが狭かったり
  • そもそもベランダがなかったり
  • ベランダがあっても鳩とかの糞(ふん)がすごくって外に干せなかったり
で、日常から「室内干し」が当たり前になってしまってる。

そんな場合だと、梅雨時期だけの問題じゃなくって一年中のことですもんね。

室内物干しは部屋干しの必需品!

部屋に洗濯物を干す時って、どこにどうやって干してますか?

  • 部屋のカーテンレールに引っかけて干してる
  • ロフトベットに引っかけるよにして干してる
  • ハンガーかけを洗濯物干し用に使って干してる
  • 干さずに洗濯乾燥機を使ってる

と、それぞれの部屋の事情とかもあって、みなさん

「洗濯物を部屋の中のどこに干そう?」

って、色々と苦労しながら試行錯誤してるようです。

そんな洗濯物の部屋干しで、持っておくととっても便利なのが「室内物干し」です。

この室内物干しがあるのとないのでは、

  • 洗濯物を部屋干しする時の手間
  • 洗濯物を干したときの部屋の風景
が全然違ってきます。

やっぱりカーテンレールだとかロフトに洗濯物がぶら下がってると、なんだか気分まで「じめーっ」としてしまいます。

同じ「部屋に干す」のでも、この室内物干しを使って干すだけでも、全然部屋の風景も変わってきますよ。

私が室内物干しを選ぶときのポイントとしては次の2点です。

私が室内物干しを選ぶときのポイント
  • 折りたたみができて、使わない時はコンパクトに収納できること
  • キャスターが付いてて、洗濯物をかけてても楽々移動できちゃうこと
あとは、好みのデザインと洗濯物の量によって大きさと、予算で選んでいけばいいと思います。

人気の「室内物干し」を見てみる

スポンサードリンク

室内物干しをお風呂場でやってみるとどうなる?

室内物干しを使っても、やっぱりどうしても「部屋に干してる洗濯物」が気になって、どうにかスッキリとできないかなぁって思うこと、ありますよね。

梅雨時期だけならまだしも、それが一年中ですもんね。

部屋に干さずにお風呂場に干してみるってどうなの?

そんなときにぜひ試してみてほしいのが、「お風呂場に洗濯物を干してみる」って方法です。

もちろん、お風呂場に洗濯物をそのまま干しても、もともとお風呂場ってじめじめした場所だから、なかなか乾いてくれません。

そんな時に必要になってくるのが「除湿器」です。

お風呂場に突っ張り棒をするなり、室内物干しを置くなりして、そこに洗濯物を干します。

そして、除湿器を置いてお風呂場を締め切ってやれば「簡易浴室乾燥機」のできあがりです。

部屋もスッキリするし、お風呂場の除湿も同時にできてしまうので、まさに一石二鳥です。

それにお風呂場なら、だれかが遊びにきたりしたときも、わざわざお風呂場をのぞいたりしないですもんね。

なので「生活感満載の洗濯物だらけの部屋」を見られることもないですもんね。


部屋干しで最重要アイテム!除湿器選びのポイント

ご紹介した「お風呂場での洗濯物干し」での必需品な「除湿器」。

そして、普通に部屋干しするにしても、持ってるととっても重宝するのが「除湿器」です。

ちょっとお値段はしちゃうけど。

でも持ってると、1年を通して使えるし。

それに、日常的に部屋干しをしなきゃいけないんだったら、「除湿器」は絶対に持っておいて損はないと思います。

そんな除湿器を選ぶときにも、失敗しないためのポイントがあります。

室内干し除湿器選びのポイント①除湿方式はデシカント(ゼオライト)方式がおすすめ

除湿器の除湿方式には

「コンプレッサー方式」
「デシカント(ゼオライト)方式」
「ハイブリット方式」

の3つがあります。

それぞれに特徴があって、使い方とか用途によっての使い分けが効果的です。

でも、1年中使ってお風呂場でも使うことを考えると「デシカント(ゼオライト)方式」の除湿器がおすすめなんです

室内干し除湿器選びのポイント②除湿能力はそこまで高性能なものじゃなくてもOK

もちろん除湿能力が高ければ、より早く乾かすことができます。

けれどもその分、お値段もよりお高くなってしまいます。

お風呂場だとか、一人暮らしのあまり広くない部屋で使う程度なら。

コスパを考えると、そこまで高性能のものを買う必要はないです。

これ以外にも、

  • 静音性能
  • 消費電力
と、他にも選ぶ時の基準はあるけど。

その辺は基本的には「より高性能の除湿器」を選べと「よりお値段もお高い除湿器」になってしまいます。

なので、「予算」と「自分が何にこだわるか」によって変わってくるところなので

「一人暮らしの部屋干し用除湿器を選ぶポイント」

は、この2つになります。

人気の「デシカント式除湿器」を見てみる

スポンサードリンク

一人暮らしの部屋干しのコツ!まとめ

一人暮らしで、いろんな事情によって一年中「室内干し」をしなきゃいけないようなとき。

どうしたらスッキリできるかは、誰もが通る道です。

ご紹介した方法以外にも方法があると思いますが、「選択肢の1つ」として参考にしてもらえれば幸いです。