結婚式の招待状の返信で様の位置に決まりはある?書くスペースが無い場合の対処法

スポンサードリンク

誰でも届くと嬉しいものの一つが「結婚式の招待状」ではないでしょうか。

新郎新婦には失礼の無いように返信をしたいですよね。

そこで今回は、返信ハガキの基本マナーや夫婦連名で出席する場合や横書きの返信ハガキの書き方などを解説していきたいと思います。

ぜひ、お祝いの想いが伝わる返信ハガキの参考にしてみてくださいね。

結婚式の招待状の返信で住所は書かないでいい?書く欄が無い場合は?

スポンサードリンク

結婚式の招待状に同封されている出欠を伝える「返信ハガキ」。

一般的に返信ハガキの表面である宛名には、「新郎新婦」または「新郎新婦の親御さん」の住所と名前が印刷されています。

そして裏面には、

  • 出席及び欠席
  • 名前
  • 住所
を書く欄が設けられています。

住所欄ですが、招待状を送ってきてくれているので「書かなくても良いのでは?」と思われるかもしれませんが、きちんと書くことをおススメします。

引っ越し予定などが無ければ書かなくても問題はありません。

でも実は、返信ハガキの住所欄は、新郎新婦が引き出物を送付する際にチェックするので、書く方が親切なんですよ。

もし、住所欄を書く欄が無い場合、引っ越しの予定が無ければ書かなくても良いでしょう。

引っ越し予定がある場合は、空欄に書いておく方が親切ですね。

では、ここからは結婚式の返信ハガキにおける基本マナーをご紹介していきたいと思います。

結婚式の返信ハガキにおける基本マナー①出席の返信は1週間以内に

結婚式の返信ハガキは出席のときには、招待状が届けられてから1週間以内には送るようにしましょう。

早く返事をした方が、祝福の気持ちを新郎新婦に伝えることができるからです。

なので可能ならば、届いてから2~3日以内に送るのがベストです。

反対に結婚式を欠席をするときは、届いたあとすぐ返信をしません。

招待状が届いたあと1週間ぐらいたってから返信するようにしましょう。

時間をおくことで、少しでも都合をつけようとした気持ちが伝わります。

あまりに欠席の返信が早すぎると「来たくないのかな?」と勘違いされることも。

結婚式の返信ハガキにおける基本マナー②黒のボールペンで書く

結婚式の返信ハガキは、黒色のボールペンを使って書くようにしましょう。

正式には黒の毛筆だとか万年筆で書くのですが、持っていない方も多く書き慣れてもいないので、今は黒のボールペンで問題ありません。

ただし、お祝いごとは「太く濃い字で書くことが縁起が良い」とされているので、黒色以外の色を使わないようにしましょう。

他にも消えやすい鉛筆やシャーペン、消せるボールペンもやめておきましょう。

結婚式の返信ハガキにおける基本マナー③定規を使う

結婚式の返信ハガキでは、二重線を引く箇所がいくつかあります。

  • 表面の新郎新婦の住所欄に書かれた「行き」や「宛」
  • 裏面の「御出席」「御欠席」の「御」と「出席か欠席の該当しない方」
  • 裏面の「御住所」「御芳名」の「御」と「御芳」
など、二重線を引く箇所は「×」だとか塗りつぶすのではなく、定規などを使ってまっすぐな線でていねいに二重線を引きましょう。

さらに上級のテクニックとして、新郎新婦の住所欄に二重線の代わりに「寿」と書く「寿消し」というテクニックがあります。

「行き」や「宛」の文字と重なるように「寿」と書き、下もくしは横に「様」と書くのです。

ただし、新郎新婦の宛名の名前に「寿」という字が使われている場合は、「寿」が重複するので寿消しはせずに二重線を引くようにしましょう。

結婚式の返信ハガキにおける基本マナー④出席の場合は「喜んで」と「させていただきます」と添える

結婚式に出席する場合、「御出席」→「御出席」とした二重線を引いた後、

  • 「御出席」の前には「慶んで」「喜んで」と付け加える
  • 「御出席」の後ろには「させていただきます」と付け加える
ようにすると、より丁寧な返信ハガキになります。

「喜んで御出席させていただきます」という具合です。

ちなみに「慶んで」と「喜んで」は、どちらも「よろこんで」と言うお祝いの言葉です。

「慶」という漢字はお祝いする気持ちが強くなるので、「慶んで」は、新郎新婦が上司や取引先の方や先輩など、目上の方の場合に使うのがおススメです。

そして、新郎新婦が友人の場合は、「慶んで」でも「喜んで」でもどちらでもOKです。

  • お祝いの気持ちを強く伝えたい時には「慶んで」と添える
  • 「良かった」「嬉しい」という自分の気持ちを強く伝えたい場合は「喜んで」と使う
ようにすると良いでしょう。

結婚式の返信ハガキにおける基本マナー⑤句読点を使わずにメッセージを添える

返信ハガキの裏面ですが、最近では「新郎新婦へのメッセージ」が書ける欄が設けられていることが多くなってきました。

実際に私自身、先日参加した甥っ子の結婚式の返信ハガキにも「メッセージ欄」がありました。

それまでにも新婦となる彼女に何度か会い、食事を共にする機会が既にあったので、2人の門出の日が本当に嬉しく思いました。

その気持ちをしっかりメッセージ欄に書かせていただきましたよ。

ぜひ、みなさんも新郎新婦が嬉しくなるメッセージを添えてくださいね。

ポイントは、メッセージを添える場合。

結婚式などのようなお祝いごとには「終止符を打たない方が縁起は良い」とされています。

なので「、」や「。」などの句読点を使わないことがマナーです。

改行やスペースを使って、読みやすいようにメッセージを添えてくださいね。

結婚式の返信ハガキにおける基本マナー⑥アレルギーがある場合は遠慮なく伝えておく

結婚式の披露宴では豪華な食事が提供されることがほとんどです。

最近の返信ハガキには「アレルギーの有無を記載できる欄」がある場合があります。

もしも、自分や一緒に出席する人にアレルギーがある場合は、遠慮なくアレルギーがあることを伝えておきましょう。

アレルギーがあることの伝える例文①
恐れ入りますが 私には卵アレルギーがあります

お手数ですが ご対応よろしくおねがいします

アレルギーがあることの伝える例文②
申し訳ありませんが 息子に蕎麦にアレルギーがあります

ご面倒をおかけしますが ご配慮いただけると助かります


スポンサードリンク

結婚式の招待状の返信で横書きの連名の場合の書き方は?

では、返信ハガキが横書きの場合や、結婚式に夫婦揃って出席する連盟の場合の書き方を解説していきたいと思います。

まず、返信ハガキが横書きの場合、先ほどお伝えしたように定規を使って丁寧に二重線を引く箇所には、横に二重線を引きましょう。

  • 表面の新郎新婦の住所欄に書かれた「行き」や「宛
  • 裏面の「御出席」「御欠席」の「御」と「出席か欠の該当しない方」
  • 裏面の「御住所」「御芳名」の「御」と「御芳」
そして、新郎新婦の住所欄には「様」、御出席の箇所には「喜んで御出席させていただきます」と書き添えましょう。

次に結婚式の招待状が夫婦や子どもなど、連名で届いた場合。

そのときには、返信ハガキの名前欄には、出席者全員の名前を連名で書くようにしましょう。

そして、メッセージ欄には

  • 「夫婦そろって出席させていただきます」
  • 「家族みんなでお祝いさせていただきます」
と添えるときっと喜んでもらえるでしょう。

全員が出席できない場合

もし、夫婦や子どもなど連名で結婚式の招待状が届いても全員が出席できない場合には、返信ハガキに出席させてもらう人だけの名前を書いて。

「あいにくなのですが〇〇は所用があるため〇〇のみの出席とさせていただきます」と書いておきましょう。

スポンサードリンク

結婚式の招待状の返信での様の位置のまとめ

人生に一度しかない結婚式。

招待状が届いたときは、新郎新婦に失礼が無いよう心からの祝福を返信ハガキには込めたいですよね。

ぜひ、今回の返信マナーを参考にしてお祝いの想いが伝わる返信ハガキを送ってくださいね。