お風呂で赤ちゃんがウンチをしてしまって困った!!どうしよう!!
なんて経験ありませんか?
温かくて心地よくて、リラックスしてウンチしてしまう赤ちゃんは、意外に多いんですよ。
例に漏れず、我が家も経験あります・・・
焦りますよね。
焦ってしまうのもわかるけれど、対処の仕方をご紹介しますから、落ち着いて行動しましょう。
赤ちゃんがベビーバスでうんちをした後の処理の仕方を紹介!
では、赤ちゃんがベビーバスでうんちをしてしまった時の処理方法を紹介していきますね。
赤ちゃんがベビーバスでうんちをした後の処理方法①赤ちゃんをベビーバスからだす
何はともあれ、まずは赤ちゃんをベビーバスから避難させましょう。
赤ちゃんをベビーバスから出し、体をきれいに洗ってあげてください。
少しの時間であっても、ウンチの入ったお湯に浸かっていた体をそのままにしておくのは衛生的ではありませんよね。
焦ってそのまま体を拭いちゃいそうだけど、ちゃんと洗ってあげてくださいね。
赤ちゃんをベビーバスから出すときの注意点
月齢の低い赤ちゃんは沐浴タイムが長すぎると疲れちゃいます。
まだミルクしか飲んでいないのならば、ウンチもそんなに汚くはないから、シャワーのお湯で丁寧に洗い流すだけでOKです。
ここで家族のサポートを呼べるなら、体を拭いたり、パジャマを着せたりという作業はバトンタッチしましょう。
家族のサポートを呼べない場合は、赤ちゃんが風邪をひかないように、先に体を拭いて着替えを済ませてあげてください。
赤ちゃんがベビーバスでうんちをした後の処理方法②ウンチをトイレに流す
さて、赤ちゃんを無事、着替えさせられたら次はウンチの処理です。
すくえるようならウンチだけすくってトイレに流してください。
ベビーバスのお湯ごとトイレに流してしまっても全然かまいませんよ。
ここで注意なのが、キッチンのシンクやお風呂場の排水溝に流すのは控えましょう。
匂いが残ってしまったり、つまりの原因になってしまいます。
通常通り、ウンチはトイレに流しましょうね。
ベビーバスでうんちをした後の洗い方は?消毒の必要性は?
特に気にならないようなら、いつも使っているお風呂用の洗剤で大丈夫です。
もし、どうしても気になるなら、赤ちゃん用の優しい漂白剤を使ってみるのもいいですね。
「ピジョン 赤ちゃんの漂白剤ベビーホワイト」の詳細を見てみる
漂白剤を使うときは、しっかり洗い流して天日干しをして、漂白剤の成分が残らないようにしましょう。
でも、なかにはベビーバスをシャワーで洗い流すだけという強者もいるから、普通の洗剤で洗うだけでも十分ですよ。
ベビーバスじゃなくお風呂(浴槽)でウンチしちゃったらどうすればいいの?
ベビーバスでウンチしちゃっても、後処理は簡単です。
でも、生後1カ月を過ぎて沐浴を卒業し、家族とお風呂デビュー!
そんな赤ちゃんがお風呂でウンチをしてしまったとなると、とたんに後片付けが大変になります。
ここからはお風呂でウンチをしちゃったときの処理をご紹介します
赤ちゃんがお風呂でうんちをした後の処理方法①赤ちゃんをお風呂から出す
最初は沐浴のときと同じです。
赤ちゃんが風邪を引かないように、手早く体を洗って、拭いて、パジャマを着せてあげてください。
赤ちゃんがお風呂でうんちをした後の処理方法②追い炊き機能をOFFにする
赤ちゃんを浴室から出して急いでやることは、「追い炊き機能をOFFにする。」です。
追い炊き機能が作動してしまうとお湯が撹拌されてしまうから、ウンチが浴槽中に広がってしまいます。
大惨事です!
次のステップでウンチを回収するのだけど、被害を最小限に抑えるためにも、まずは追い炊き機能をOFFにしてください。
赤ちゃんがお風呂でうんちをした後の処理方法③ウンチを回収する
ベビーバスでも注意したけれど、ウンチをそのままお風呂に流してしまうのはNGです!
匂いが残ってしまったり、排水溝が詰まるのを避けるためにも、どんなに柔らかい状態でも、可能な限り回収しましょう。
固いウンチの場合は、そのまま捨てられる容器で上手にすくってトイレに流せばOKです。
柔らかめのウンチの場合は回収するのが大変です。
コツがちょっと難しいけど、ウンチが流れないように少しずつお風呂のお湯を流して、少しずつウンチを回収してください。
ウンチの位置的に流すのが難しい場合は、いらない容器で少しずつお湯をすくいだします。
お湯を減らしながら、回収できるウンチを不要な容器ですくっていきましょう。
直接トイレに流すのが大変なときは、オムツを広げて、その上にどけておきましょう。
最終的にお湯がほとんどなくなったら、浴槽の下にウンチがたまるから、オムツで残りのお湯と一緒に拭き取ります。
この場合は、テープタイプのオムツのほうが拭き取りやすいですよ。
赤ちゃんがお風呂でうんちをした後の処理方法④掃除・消毒
ウンチの回収が終わったら次は掃除です。
こちらの浴槽の場合も、普段使っているお風呂用洗剤でしっかりゴシゴシ洗いましょう。
気になるようなら、アルコール消毒で大丈夫です。
でも、ノロやインフルエンザなどが心配される場合は、お風呂用洗剤だけではウィルスをやっつけることは難しいです。
しかもノロウイルスの菌は強力だから、アルコール消毒でも太刀打ちできません・・・
そういう場合はハイターやブリーチなどの塩素系漂白剤をつかいましょう。
いつものようにお風呂を洗った後、塩素系漂白剤を水で薄めた消毒液をシュッシュッとふりかけます。
10分ほど放置したのち、しっかり洗い流しましょう。
消毒液の残りが気になるようなら、もう一度、お風呂用洗剤で軽く洗っときましょう。
ノロウイルスの菌を殺菌するときの注意点
酸素系漂白剤は、ノロをやっつける効果はありません!
お気を付けて!
沐浴のときうんちをしないためにできること!どんなときにもよおしやすい?
沐浴のときのうんち対策のポイントは2つあります。
うんちが出やすいタイミングを避けることと沐浴の前に排便させることです。
うんちが出やすいタイミングは、授乳直後や離乳食を食べてすぐになることが多いです。
食べたり飲んだりすると、腸の活動が活発になり排便につながりやすくなるのです。
なので、赤ちゃんに授乳した後はうんちが出るかもしれないと考えて、沐浴するのを待った方がよいでしょう。
それに、赤ちゃんの排便日記をつけることもうんちのタイミングを掴むのに役立ちます。
どの時間帯にうんちが出やすいのかをチェックして、そのタイミングを避けて沐浴するようにすればよいのです。
他にも、沐浴前に排便させてしまうのもうんち対策としては有効です。
「沐浴させたいんだけど、今日はまだうんちが出ていないな。そろそろ出そうなんだけど。。。」というときは、赤ちゃんの排便を促すようにします。
具体的には、赤ちゃんの両足を持って自転車こぎをするように動かしたり、腰をひねるように膝を片方ずつ反対側に倒したりします。
また、赤ちゃんのお腹に手を当て、おへそを中心に「の」の字を書くようにマッサージすると、排便が促されていきますよ。
うんちがしっかり出てしまったあとなら、沐浴しても大丈夫なはずです。
お風呂でうんちしてしまったとき!排水溝に流れた赤ちゃんのやわやわうんちはどうすればいい?
お風呂で赤ちゃんがうんちをしてしまうことは、決して珍しいことではありません。
私の娘が赤ちゃんの頃も、温かいお湯が気持ちよかったのかよくうんちをしていて、慌てた経験があります。
でも、親としては排水溝に流れてしまったうんちをそのまま放置しておくことによる、衛生面やニオイが気になりますよね。
私は賃貸に住んでいるから、下の階に住んでいる人に迷惑がかからないかも気になっていました。
もしも排水溝にうんちが流れてしまった場合にすぐに出来る応急処置の方法をご紹介していきます。
排水溝にうんちが流れたときの応急措置①ペットボトルで排水を吸い込む
1.5Lや2L用の空のペットボトルを用意してへこました状態から空気を入れて排水を吸い込みます。
固体で残っているうんちは空気に吸い込まれて、引っ張り出され取り除くことが出来ます。
排水溝にうんちが流れたときの応急措置②ぬるま湯を大量に流す
ぬるま湯を大量に流します。
残ってしまったうんちは、大量の水圧によって下水に流されていくから、1度ではなく2.3度大量のぬるま湯を流すのがポイントです。
排水溝にうんちが流れたときの応急措置③パイプユニッシュで排水管を消毒・除菌
パイプユニッシュなどの排水管を消毒・除菌する洗剤を流します。
流す分量や薄め方は使用方法を参考にして使い、洗浄をしましょう。
この時に、独特な匂いのある洗剤のものが多いから、必ず換気をすることとマスク・手袋を着けておくことをおすすめします。
最後には、必ず石鹸を使って手を洗ってくださいね。
沐浴をキッチンでしているときにまさかの「うんち」…どうすればいい?
赤ちゃんの沐浴をキッチンでやる方もいらっしゃいますよね。
リビングキッチンだと浴室よりも空調が効いているから冬場は寒くないし、夏は暑くないから快適です。
そして、しゃがんだりしなくてもいいから足腰に負担がかかりません。
産後は体もガタガタで、関節痛くなりますもんね。
私も里帰りなしのワンオペ育児だったので、少しでも楽できるように沐浴はキッチンでやっていました。
でも、キッチンで沐浴中に赤ちゃんがうんちをしてしまうと焦りますよね。
ここではキッチンで赤ちゃんがうんちをしちゃった時の処理をご紹介します。
沐浴中にキッチンでうんち後の処理①赤ちゃんをお風呂から出す
沐浴の時と同じで、まずは赤ちゃんを優先します。
風邪を引かないように手早く洗って、拭いて、服を着せてあげましょう。
沐浴中にキッチンでうんち後の処理②うんちを回収する
キッチンは料理をする場所なので、うんちをそのまま流すのはNGです。
バケツと桶を準備してうんちを回収してトイレに流しましょう。
折り畳み式のバケツがあると収納にも困らず便利です。
残りのお湯もバケツに移してトイレに流していきましょう。
沐浴のお湯はそんなにたくさんの量ではないので、そんなに大変ではないと思います。
沐浴中にキッチンでうんち後の処理③掃除をする
うんちとお湯の回収が終わったら、次は掃除です。
洗面所や浴室へベビーバスを持って行って掃除をしましょう。
普段使っているお風呂用の洗剤でゴシゴシ洗えばOKです。
沐浴でうんちをしたらのまとめ
のんびりリラックスタイムのお風呂とはいえ、こういったトラブルは突然やってきちゃいますよね。
どうしても焦っちゃうから、いざという時のために、やるべきことは頭に入れておきましょうね。