妊娠超初期で首を寝違える原因は?安心安全な対処法は?

この記事は約6分で読めます。

妊娠超初期って、まだまだ不安定な時期ですよね。

検査薬を使って妊娠したかも…と分かるとか、場合によっては結果が出ない時もあります。

個人差はあるものの、妊娠超初期で首が痛くなる人もいるそうです。

寝違えやすくなる…という方も一定数います。

中には、急に寝違えたような痛みがきたから妊娠したのかも?と思う人もいるほどです。

日頃からあまり寝違えない方は、そう思うこともありますよね。

妊娠超初期で首を寝違える主な原因は、ホルモンバランスの変化です。

妊娠すると、ホルモンバランスの変化があり、いろいろな影響がでますよね。

スポンサードリンク

妊娠超初期で首を寝違える原因ってなに?

妊娠超初期で首を寝違える原因ってなに?と思う方も多いと思います。

現在妊娠中の方とか、出産経験がある方は体験したことがあるかもしれませんね。

原因としては、4つあります。

順番にご紹介をしていきますね。

妊娠初期に首を寝違える原因①ホルモンバランスの変化

1つ目は、ホルモンバランスの変化です。

妊娠をすると、女性はホルモンバランスが変わるとよく聞きますよね。

私自身も、具体的にどういうことなのだろう?と当時は思っていました。

でも首や肩が痛くなりやすいというのは、本当でした。

そもそも、妊娠をすると体のいろいろなところに脂肪がつきやすくなります。

もちろん個人差はあるものの、体全体が重くなっていく感覚ってありますよね。

体が重くなっていくと、首や肩に負担がかかりやすいのです。

そのため、寝ている間にも負担がかかって、寝違える原因になってしまうわけですね。

妊娠中期あたりで落ち着いてくることが多い

妊娠超初期や初期あたりで、よく首を寝違えていた方も、だんだん落ち着いていきますよ。

ホルモンバランスもどんどん変わっていくので、中期ぐらいには落ち着く方が多いと聞きました。

最初は寝違えて筋肉痛のような痛みを、何度も経験するかもしれません。

でもずっと続くわけではないので、そう思うとちょっと安心ですよね。

妊娠初期に首を寝違える原因②体のバランスの変化

そして、次に原因と言われるのが体のバランスの変化です。

体のバランスの変化…と聞いて最初に思い浮かべるのって、お腹ですよね。

妊娠して子宮が大きくなると、下腹部が大きくなっていきます。

これが一番の体の変化とも言えますよね。

体のバランスが起こるとどうなるのかというと、実は筋肉の位置も変わります。

今まで首なんて寝違えたことなかったのに…という方でも、寝違えるようになりますよ。

特に寝ているときは意識を手放しているわけですよね。

なかなか防げないですし、難しいなと思います。

妊娠初期に首を寝違える原因③ストレス

妊娠中って、ストレスを感じやすいですよね。

体の変化など目に見えてストレスを感じることばかりではないです。

これから変わっていく生活への不安もありますよね。

そもそも、出産に対しての不安というものもあるわけです。

今までできていたことができなくなるということも、ストレスに感じます。

私自身もそうでしたが、妊娠すると毎日気を張ります。

ストレスや、気を張っている状態で体に変に力が入るわけです。

知らないうちに筋肉にも影響がでて、寝違えやすくなることもありますよね。

妊娠初期に首を寝違える原因④口内トラブルからのリンパの腫れ

口内トラブルからのリンパの腫れなどが、原因という場合もあります。

寝違えたような痛みを感じるので、正直どちらなのか分からないかもしれません。

例えば虫歯があるとか、歯周病があるような場合。

リンパが腫れてしまうことってあるあるです。

そうなると、寝違えやすくもなりますし、リンパが腫れていることでの痛みもあります。

妊娠中って、後期になるとなかなか治療もできなくなりますよね。

口内トラブルは早めに解決しておくのがおすすめです。


スポンサードリンク

妊娠超初期で首を寝違えたときの対処法は?

妊娠超初期で首を寝違えた場合、対処法って知りたいですよね。

対処法としては、こんな感じです。

  • まずは寝違えて痛みがある部分を冷やして炎症をおさえる
  • 炎症が落ち着いたら温める
  • なるべく首に負担をかけないように生活をする

妊娠超初期に首を寝違えたときの対処法①冷やす

寝違えた時って、温めた方がいいのかな?と思う方も多いです。

でも寝違えたということは、首の奥深くの筋肉が傷ついています。

そして炎症を起こして、痛い部分が腫れていることも多いです。

このような熱をもっている状態で更に温めると、治りも遅くなってしまいます。

まずは痛みがある部分を冷やすことがおすすめです。

ただ、妊娠中はあまり体を冷やすのってよくないですよね。

あまり冷やしすぎないように、タオルを水で濡らしてあてておくのがおすすめですよ。

妊娠超初期に首を寝違えたときの対処法②炎症が落ち着いたら温める

そして痛みがひいたら、温めていきましょう。

カイロなどを使ってもいいですし、お風呂に入ってしっかりと温めるのも大切です。

ネックウォーマーなどを使って、首を守るのもいいですね。

妊娠超初期に首を寝違えたときの対処法③首に負担をかけない

首を寝違えた時は、とにかく安静にするのが一番です。

妊娠中ってなにかと気を張っている時期ですよね。

重たいものを持たないようにするとか、スマホやパソコンを長時間使わない…などなど。

日常生活の中でも、なるべく首を使わないようにするのがおすすめです。

妊娠中に使わない方がいい湿布ってあるの?

妊娠中に使わない方がいい湿布、実はあります。

湿布って、温湿布も冷湿布もありますよね。

妊娠超初期で寝違えたら、どちらも使いたいと思うところです。

でも妊娠中は、湿布の成分にも気を付けないといけません。

妊娠中に使える湿布の代表例は、「のびのびサロン湿布」です。

のびのびサロン湿布は、いくつか種類があります。

でも基本的には妊娠中でも使えるものが多いですよ。

妊娠中に使える湿布の成分

湿布に含まれている成分で、妊娠中でもOKなのは、このあたりです。

  • アセトアミノフェン
  • サリチル酸メチル
この2つは湿布に入っていても問題なく使えます。

でもこれ以外の成分は、妊娠中には使わない方がいいです。

なぜかというと、赤ちゃんの心臓や血圧に異常がでることがあるからです。

あとは、羊水が減少してしまうということも言われています。

これって使ってもいいのかな?と思うものがあったら、産院の医師や薬剤師に相談をしましょう。

自分の判断で使わないようにして下さいね。

妊娠超初期で首を寝違える原因のまとめ

妊娠超初期って、首を寝違えることが増えるというのは驚きですよね。

でも確かに、妊娠中って誰もが、自分の体の変化を感じると思います。

今まで痛みを感じたことがなかったところが痛む…というのもあるあるです。

妊娠中はホルモンバランスが崩れますし、ストレスも感じやすいです。

一度寝違えるとなかなか治りませんよね。

妊娠中はなるべく、自分の体を労わって過ごすようにして下さいね。

妊娠中で、最近寝違えることが増えたかも…という方、是非参考にしてみて下さいね。