口を開けば、悪口や愚痴、中身の伴ってない説教ばかりのベテランパートさん、あなたの職場にもいませんか?
優しくてやる気のある新しいパートさんも、ベテランパートさんにいじめられて辞めちゃうし、職場の空気もどんどん悪くなる。
もはや職場クラッシャー。
そんなパートさんに対しては、どんな対応をするのが正解なのでしょう。
今回は、そんな職場クラッシャーなベテランパートさんへの対処を考えていきましょう。
スポンサードリンク
パートが意地悪なのはなぜ?人の悪口ばかり言う人の理由5つ!
パートさんの対策を考えるためにも、まずは何故あんなに意地が悪いのかを考えなければいけません。
「敵(彼)を知り 己を知れば 百戦危うからず」という言葉もあるぐらいです。
人の悪口ばかり言う理由を考えてみましょう。
ベテランパートさんが人の悪口ばかり言う理由
では、早速人の悪口を言う理由を5つ見ていきましょう。
人の悪口ばかり言う理由1,承認欲求が強い
ただただ自分を認めてほしい。
それにつきます。
自分が主役になりたいんです。
人の悪口ばかり言う理由2,自分と他人を常に比べている
おそらく昔からそうだったと思われます。
人と比べないと気が済まないんです。
そして自分が上じゃないと嫌なんです。
人の悪口ばかり言う理由3,他人の評価を下げることで自分が優位な立場になっていると錯覚する
こういうタイプの人は、自分が努力して優位に立とうとはしません。
人の評価を下げると、自分が優位な立場に立てると勘違いしています。
人の悪口ばかり言う理由4,いかに自分が不遇であるかを不幸語り(または悲劇のヒロイン化)
不幸語りが大好きです。
悲劇のヒロイン化します。
自分がかわいそうって思ってもらいたいんです。
人の悪口ばかり言う理由5,なぜか声が大きい
なぜでしょう。
これに関しては何故かはわかりませんが、こういった類の人は往々にして声が大きくてよく響き渡ります。
興奮すると周りが見えなくなるタイプなのでしょう。
いや、もう…うんざりしますね。
スポンサードリンク
モンスターパートのいる職場ではどんな対応をすればいい?
では、そんな「ベテランモンスターパート」がいるような職場では、どんな対応をすればいいのでしょうか?
モンスターパートのいる職場での対応1,距離を取る
物理的に距離をとる。
これが一番ではないでしょうか。
離れていれば、話しかけてこないですものね。
モンスターパートのいる職場での対応2,無難に愛想笑いをしながら悪口は受け流す
物理的に距離をとれない場合もあります。
あまり不愛想に突き放してしまうのも、職場の空気を悪くしてしまいます。
ここは無難に愛想笑いで乗り切りましょう。
仲間意識を持たれてしまうので、親身に相手にする必要はありません。
あと、愚痴くらいなら大丈夫ですが、悪口だけは同意してはいけません。
仲間意識どころか、仲間と認定されてしまいます。
愛想笑いはしながらもスルーしてください。
真顔でスルーできるなら、なお良しです。
人の悪口に興味がないことを意思表示してください。
モンスターパートのいる職場での対応3,信頼できる同僚や上司にマメに相談しておく
独りで抱え込んではいけません。
嫌々ながらパートさんに捕まって悪口や愚痴を聞かされているのに、周りからはパートさんのネガティブグループと見なされてしまいます。
グループと見なされてしまったら大問題です。
少しでも信頼できる上司や同僚に、状況を伝えたりヘルプをだして意思表示を出し続けましょう。
パートさんに捕まって困っていることを、周りに知らせてください!
モンスターパートのいる職場での対応4,ポジティブ返し!!
このポジティブ返しはなかなか気合のいる技ですが、効きます。
相手のネガティブ攻撃に対して、ひたすらポジティブな言葉で返すんです。
相手はネガティブだったり、悲観的だったり、マイナスの面を同調してほしいので、ひたすらポジティブで乗り切ってください。
パートさんはあなたの事を、「相手にはしてくれるけど気の合わない人」と認定してくれます。
私もこれで、何人かは撃退できました。
日々の平和のためにも、ぜひ勇気をだしてください!
ベテランパートを辞めさせたい!穏便に退職をすすめる方法はある?
どれだけ個人や職場で対処していても限界はあります。
職場の雰囲気が悪くなると生産性もガタ落ちです。
あのパートさんさえ辞めてくれれば、平和になるのに…
でも、パートさんだからといって、簡単に辞めさせることはできません。
理想はパートさん自ら「辞めます」と言うように仕向けること。
よくあるのが、シフトを極端に減らす。
確かに、そんなことされたら時給が発生しなくなるので、辞めざるを得なくなります。
だけど、その件について「パワハラを受けた!」「突然シフトを減らされた!」なんて労基に駆け込まれたら形勢逆転。
一気にこちらが不利になります。
ベテランパートを辞めさせる方法①普通の社員と同じように解雇する
ここは普通の社員と変わらず、
- 書面による指導
- 退職勧奨
モンスターパートさんと膝を詰めて話し合うなんて、本当に憂鬱ですが、ここは腹を決めてください。
でも、どんだけ腹が立っても、感情的になって責め立ててはいけません。
こちらが不利になります。
冷静に対応し、記録はきちんと取っておきましょう。
言った言わなかったの押し問答になっても困るので、記録用として録音も効果的です。
ベテランパートを辞めさせる方法②専門家に相談する
これは最終手段になりますが、弁護士だとか社会保険労務士といった専門家に相談することをおすすめします。
指導や退職勧奨を行う際も同席してもらえば、理不尽な要求をしたりゴネられることもないと思います。
こういうモンスターパートは、第3者が介入してくることに弱いです。
しかも専門家という立場にも弱いです。
専門家にお願いするのは気が進まないかもしれませんが、最終手段として覚えておくと心強いかと思います。
ベテランパートがうざいと思い始めた!のまとめ
そういうモンスターパートさんが一人でもいると、毎日が憂鬱になりますよね。
私個人的に言えることは、「独りでは悩まないでほしい」ということ。
職場の事なので、あなたがどんな役職についていようとも、あなたは一人ではありません。
上司に同僚、部下だっているではありませんか。
マイナスな事とは言え、仲間ができると心強いです。
いろいろな人から知恵を拝借して、頑張って乗り切ってください。