沐浴のときのかけ湯のやり方!ワンオペでの沐浴も安心してできる方法

スポンサードリンク

沐浴のかけ湯のやり方!

ワンオペでの沐浴はどうすればいい?

出産直後は助産師さんが沐浴をしてくれていたのに。

退院直後からは、パパやママが一人で沐浴をしなければいけない瞬間が来ると、焦ってしまいますよね。

私も沐浴前の準備が多くて、何度も着替えのセッティングを忘れて慌てたことがあります。

また、沐浴の最後にかける上がり湯を用意していたのに、かけると気になってぬるくなっていた経験ありませんか?

生まれたばかりの繊細な赤ちゃんの肌のことを考えると心配になりますよね。

私の実際の経験を踏まえて、沐浴の掛け方やワンオペで沐浴をするときのポイントをアドバイスさせていただきたいと思います。

ぜひ、沐浴の時間を赤ちゃんと一緒に楽しんでもらえる参考になれば嬉しいです!

沐浴のかけ湯はシャワーでやってもいいものなの?綺麗に洗い流すポイントは?

スポンサードリンク

沐浴の掛け湯は、産院だと桶にお湯を入れゆっくり掛けてあげることが多いと思いますが、シャワーを使用しても大丈夫です。

シャワーで最後掛け湯をするとき。

大人と同じ水圧になってしまうと、赤ちゃんの肌への負担が大きくなってしまうので、水圧への注意が必要になります。

このように、沐浴の最後にシャワーを使用する場合、配慮するべきポイントを説明していきますね。

沐浴でシャワーを使う方法

従来は、産院でベビーバスを用意してガーゼで丁寧に赤ちゃんの体を洗ってあげるやり方を教わることが多いと思います。

私も、保育実習の授業や出産後の沐浴指導では、どちらもこのやり方を教わりました。

しかし、新たにシャワーを用いた方法の方が赤ちゃんの肌トラブルを防ぎやすいと言われているのです。

ベビーバスに入れて赤ちゃんの体が冷えないようにゆっくり体を拭いてあげる工程が慣れない方は。

シャワーを使用する方法で沐浴を試してみると、負担が減り赤ちゃんとのお風呂の時間がより楽しくなると思います!

沐浴でシャワーを使うときの手順

では、実際にシャワーを使用する沐浴方法をご紹介していきます。

沐浴でのシャワーの手順①ベビー用せっけんを泡立てる

ベビー用せっけんを十分に泡立てて、泡を手に取り体を洗います。

せっけんを泡立てるときは、泡立てネットやホイップルンを使用すると便利ですよ。

ガーゼは使わず、手に取ってやさしく洗います。

沐浴でのシャワーの手順②シャワーの温度設定をする

シャワーの温度は38~39℃に設定します。

赤ちゃんがやけどをしないように、手で温度を確認すると安心ですが、心配な場合はシャワーを出したままでも大丈夫です。

沐浴でのシャワーの手順③赤ちゃんの体を洗う

浴室にマットを敷いて、従来の赤ちゃんの体の洗い方の通り、せっけんをつけ洗います。

このときの順番は

顔周り
 ↓
髪の毛
 ↓

 ↓

 ↓
背中
 ↓

 ↓
陰部

の順番です。

沐浴でのシャワーの手順④シャワーで洗い流す

頭の上からシャワーをかけ、流水でしっかりと洗い流しましょう。

後頭部や耳の裏は忘れやすいので、意識すると良いです。

沐浴の時に赤ちゃんの体をキレイに洗うポイント

ふにゃふにゃしていて関節の柔らかい赤ちゃんの体を丁寧に洗うには、シワがある場所を特に重点を置くよう意識すると良いですよ。

片手で首を支えながら中腰で赤ちゃんの体を洗うだけでも、重労働ですよね。

最初のうちは変に力も入り、細やかなところまで意識をして洗うことは、正直難しいはずです。

私も、「お湯の中に落とさないように。」とずっと思いながら、毎日沐浴をするので精一杯でした。

なので、シワになっている首元、脇の下、太ももの付け根に重点を置いて洗うよう心がけていましたね。

意識するポイントを少なくすることで、赤ちゃんの肌荒れもほとんどなかったですし、私も気楽に沐浴が出来ていたように思います。

どちらにとってもウィンウィンの関係でいられると、大変な沐浴の時間も楽しさが増すはずです!


スポンサードリンク

沐浴でのかけ湯はしないでいい?乳児湿疹が心配なときはどうすればいい?

産院での沐浴指導の時に、「最後の掛け湯は必要ないですよ。」と指導のあった方もいるのではないでしょうか?

また、育児書の中には掛け湯が必要ないとの記載があるものを見たことがあります。

しかし、結論から言えば掛け湯をしたほうが、石鹸カスや汚れはキレイに洗い流せるので、沐浴の仕上げに掛け湯をすることをおすすめします。

また、沐浴後の保湿を徹底することで肌荒れや乳児湿疹の広がりを抑えることにも繋がりますよ。

沐浴の掛け湯と保湿は必須!

私は、産院から沐浴の指導の際に最後に掛け湯をすることを教わっていたので、掛け湯はしていました。

しかし、出産の時期が重なった親戚の子は掛け湯をしない指導だったと聞きました。

その子は、生後2ヶ月の時に乳児湿疹のようなブツブツが出始めたのですが。

背中の方にまで広がり石鹸カスがしっかり洗い流せてなかったことが原因のようだったと後々聞いた経験があります。

また、ベビーバスの中で沐浴をしているとバスの中でおしっこをしてしまうこともありますよね。

産院の指導はそれぞれだと思いますが、衛生面も考慮すると最後に掛け湯をしてあげることをおすすめします。

また、保湿をしっかりとしてあげることで赤ちゃんのデリケートな肌の負担が少なくなります。

毎日沐浴後は、丁寧に保湿をしてあげましょう。

乳児湿疹の疑いがある場合の対処法

乳児湿疹とは、ニキビのように赤いポツポツした湿疹が顔や胸元に現れることを言います。

生後2ヶ月ごろになると、お母さんから受け継いだホルモンの影響で、皮膚分泌が盛んになり皮膚トラブルを起こしやすくなるのです。

乾燥や汗が原因となることもあり、ひどくなると膿んで発熱をすることもあります。

しかし、乳児湿疹は毎日の沐浴とスキンケアを徹底し、肌を清潔にしていれば治っていくことがほとんどです。

もし、なかなか湿疹が治らなかったり、痒がって機嫌が悪いような様子がある時は、小児科を受診しましょう。

私の娘は、1ヶ月検診の時に乳児湿疹が出て、顔がニキビのように荒れていました。

なので小児科の先生に相談をして、保湿剤を処方してもらったら1週間くらいでキレイな肌に戻りました。

少しでも気になることがあったら、私のように早めに病院へ相談をすると安心できますよ。

また、発熱がある場合は、早めの受診をおすすめします。

スポンサードリンク

沐浴のときのかけ湯のやり方のまとめ

生まれたばかりの赤ちゃんを家へ迎えると喜びと同じくらいに、慌てて余裕がなくなると思います。

特に沐浴は普段しないことなので、2,3人目の子育ての方でも不安になりますよね。

この記事を見て不安が少しでも払拭され、育児を楽しいと思える時間が増えたら嬉しいです。

ぜひ、沐浴の時は「お風呂気持ちいいね。」と優しく声を掛け、一緒に楽しい時間を過ごしてもらえたらと思っています。