家事 小学校のプリントの収納どうしてる!?いつまで保管したら良いの? ペーパーレス化が進み、小学校からの連絡もアプリやタブレットが増えてきましたよね。とは言え、「学年だより」や「献立表」「学習プリント」など、まだまだ持ち帰って来ることが多いプリント。そんなプリントの保管期間は、と、配布される時系列で考えてみる... 2024.01.28 2024.10.10 家事
冠婚葬祭 祝電を結婚式へ送るときの文例「親族編」!どんなことに気を付ければいい? 幼いころからの付き合いがある従姉妹の「結婚式」。でも、自分が妊娠中や遠方の場合、仕事の都合などでどうしても結婚式に出席できない。そんなときは、お祝いの気持ちを文字で送ることができる「祝電」がおススメです。そこで今回は、親族の従姉妹の結婚式に... 2024.01.26 2024.10.08 冠婚葬祭
言葉の意味・雑学 包丁のイントネーションはどっちが正しい?関東と関西で違うって本当? 料理中の何気ない会話で「えっ、今なんて言った?」と一瞬場が止まったこと、ありませんか?それが「包丁(ほうちょう)」のイントネーションだったりすると、なぜかその空気が気まずくなって、ちょっと恥ずかしくなったり。「あれ?自分っておかしいのかな?... 2024.01.25 2025.07.24 言葉の意味・雑学
子育て 子供服はワンシーズンで捨てるもの?コスパで見る購入頻度や量の最適は? 子育てをしていると子供の成長は嬉しいものの、子供服がどんどんサイズアウトすると出費がかさみますよね。特に我が家の次男のような5歳前後の子供は。体の成長が早いだけじゃなく、保育園や幼稚園で汚れてしまう機会も多くて、たくさんの服がいります。そこ... 2024.01.23 2025.07.12 子育て
子育て 双子の保育園は同時じゃない?一人だけ入園する時の対処法とは 「双子のうち、片方だけが保育園に通うことになった」——そんな思いがけない状況に直面すると、戸惑いや不安でいっぱいになってしまいますよね。本当はふたり一緒に通わせてあげたかったのに、保育園の空き状況や健康面、発達の違いなど、いろんな事情が重な... 2024.01.22 2025.05.24 子育て
子育て 離乳食のウィンナーはいつからあげてよいの?おすすめの種類とレシピ集 子供が大好きな食べ物の定番といえば、「ウインナー」ですよね!離乳食の食べ進み具合や食材の偏りに困っている方は、「どうせなら子供が進んで食べられる食材を使用して作ってあげたい!」と思っていることでしょう。私も、娘の離乳食の進みが悪くて、悩んだ... 2024.01.21 2025.08.21 子育て
仕事 育休の復帰日の決め方!損をしないタイミングの見極め方のポイント 今年2023年、総務省が発表した「労働力調査」では、女性の就業者数は3,052万人。前年の2022年と比べると、なんと23万人も増加していることが明らかになっています。つまり、「産休」や「育休」など女性を取り巻く労働環境が整っていることが、... 2024.01.20 2024.09.25 仕事
子育て 夏休みの宿題を早く終わらせる方法!計画通りに進める4つのポイントとは? 始まりは楽しい楽しい夏休み。でも、毎年8月後半にもなると「山のように残った夏休みの宿題」に、大慌てするという小学生も少なくないのではないでしょうか?コツコツと計画的に取り組むことが成功法ですが、実際はそうそう簡単にはいかないですもんね。とい... 2024.01.19 2024.12.18 子育て
家事 フライパンの寿命ってどのくらい?コーティングが剥がれたままで使うと健康に悪い!? 毎日の調理に欠かせない「フライパン」。買ったばかりの時は、食材がスルッとすべって快適に調理ができます。でも、使い続けていくうちに食材がくっついたり焦げやすくなったりしていきますよね。そんなフライパンは、家庭では手入れがしやすくて使いやすい「... 2024.01.18 2024.11.09 家事
食べ物・料理 包丁で右利き用の刃の向きはどっち?左向き用とは他になにがあるの? 毎日、何気なく使っている「包丁」。実は、包丁には「両刃(もろは/りょうば)包丁」と「片刃(かたは/かたば)包丁」の2種類に分かれています。「両刃包丁」と「片刃包丁」の違いは、刃が「両面についているか」「片面にだけついているか」の違いです。「... 2024.01.16 2024.12.13 食べ物・料理