年末が近づいてくると、そろそろ今年も大掃除しなきゃって思うんだけどなかなか重い腰があがりませんよね。
そんな大掃除の中でも、面倒くさいものの1つが「窓拭き」ですよね。
「窓がたくさんあったりすると大変だし」
「窓は表だけじゃなく裏もあるし」
「2階なんかだったりすると外側を拭くの怖いし」
そして頑張ってキレイに窓を拭きあげたつもりでも。
少し時間がたってから見てみると、跡が残ってたりするとイラッときちゃいますよね。
でも、せっかくの大掃除。
窓がピカピカになれば、窓越しに見える景色もびっくりするくらい変わって、新しい年を心もすっきり晴れやかな気持ちで迎えることができますよ。
そんな「大変な窓ふき」が簡単になる!そしてさらにはピカピカになる方法について見ていきますね!
大掃除の窓拭きもこれで簡単にピッカピカ
窓拭きの簡単ピッカピカお掃除として有名なのが「新聞紙」を使ったお掃除方法です。
これは、インクの油分が吸着してくれて窓をピッカピカにしてくれるからです。
あと、雑巾のような布よりもキメが細かいので、細かな汚れも落としやすいんですね。
「でも、インクが窓についてしまうんじゃない?」
って思ってしまいます、実際にやってみると全然そんな心配も必要なかったですよ。
(2)濡れ雑巾で拭きます
(3)クチャクチャにした新聞紙で乾拭きします
やったことのない方は、ぜひ1度試してみる価値アリな方法ですよ。
我が家でも、年末は新聞紙が大活躍です。
大掃除で大活躍!汚れた窓拭きを効率的にするポイント
想像以上に大変な、大掃除での窓拭き。
少しでも簡単に、そしてキレイにする為の「コツ」をご紹介しますね。
大掃除の窓拭きのコツ①窓拭きはいつするのがいいの?
窓拭きは「朝方か曇りの日」にするのが、おすすめです。
晴れていると、掃除の途中ですぐに乾いてしまうので、拭いた跡が残りやすくなっちゃいます。
あと、曇りの日だと、湿度が高くなるおけげで、窓の汚れも湿気で緩んで汚れが簡単に落としやすくなりますよ。
大掃除の窓拭きのコツ②ガラスクリーナーは使わない方がいいの?
ガラスクリーナーを使えば、簡単にピッカピカ!
光沢のある窓ガラスになりますよね。
でも、長い期間で考えると、あまりおすすめではないんです。
ガラスクリーナーには、滑りをよくする為に「シリコンオイル」が配合されています。
このシリコンオイルが紫外線に当たって変化することで、黄色に変色しちゃいます。
時間が経過すると、さらに硬化して取れにくくなってしまうんですね。
大掃除の窓拭きのコツ③窓拭きは外側から
年末の大掃除の時期の窓拭きって、人の心情としては
「外は寒いから、寒い外からじゃなくあったかな内側から」
やりたくなりますよね。
でも、おすすめなのは「窓ふきは外側から」です。
どうしても、窓は内側よりも外側の方が、汚れがひどいですよね。
その外側の窓を先にキレイに掃除しておけば、光の加減で内側の窓ガラスについた汚れがすごく見つけやすくなるんです。
なので「窓ふきは内側からではなく、外側から」
これを意識することで、効率よく掃除を進めることができますよ。
いきなり外からは寒いから・・・なんて言わずに、頑張ってサッサと終わらせちゃいましょうね。
大掃除の窓拭きのコツ④窓枠のお掃除
窓ガラスを拭いてキレイにしていると、窓枠の黒ズミが気になりませんか?
この窓枠の黒ずみは、拭いても簡単にはキレイになってくれませんよね?
そんな「しつこい窓枠の黒ズミ」も、重曹を使えば簡単にピカピカになります。
(2)雑巾につけて窓枠や鍵の部分を拭くとピカピカになっちゃいます。
この重曹水、窓ガラスを拭いてもピカピカになるだけではないんです。
その他のお掃除にも大活躍なので、我が家は大掃除前に霧吹きに何本か作っておきます。
大掃除の窓拭きのコツ⑤一番効果的な窓拭きの方法は?
せっかく窓拭きをするんだったら、超ピッカピカにしたいじゃないですか?
そこで、私が考える「窓ガラスを簡単にピッカピカにする方法」をご紹介しますね。
(2)絞った雑巾で窓の水気をとる
(3)新聞紙をクチャクチャにして、窓を乾拭きする
でも2階の窓とかになると、なかなか手が届かなくってうまく拭けないですよね。
そこでおすすめなのが、窓拭き業者さんなんかが良くつかっている、ワイパーです。
このワイパー、「スクイジー」って呼ぶんですけど。
このスクイジーがあれば、超簡単に窓の汚れや水気をとることができるんです。
スクイジーは、使うのにちょっとしたコツがいりますが。
このコツをつかめば、簡単にとっても素早く窓ガラスをピカピカに仕上がります。
スピードがないと、キレイにした窓ガラスの方にまた汚れが流れてしまって。
せっかくキレイになったガラスが、また汚れてしまいます
②スクイジーは、ちょっと斜めに傾けて使うのがポイントです。
こうすることで、汚れた水の逃げ道ができるのでキレイに仕上げることができますよ。
手が届かないところも安全に掃除ができるので、ぜひ試してみてくださいね。
窓ふきのとき新聞紙がなくても大丈夫!代用品を使った綺麗な掃除方法
現在は、新聞紙をとっていないという家庭が増えてきていますよね。
我が家も、新聞はタブレットで見ているので、わざわざ掃除のために新聞紙を用意するのは、正直面倒だなと感じます。
私のように、新聞紙が自宅にない方には、新聞紙の代わりにストッキングを使った掃除方法がおすすめですよ。
すぐに破れてゴミ箱へ行きがちなストッキングが、窓の掃除では大活躍するので、12月頃は、捨てずに保管しておきましょうね。
ストッキングを使った窓の掃除方法
まずは、乾いたストッキングを丸めて、スポンジのようにします。
そしたら、窓の全体を砂や細かい埃を全て取り除くように優しく拭き取ります。
その後、アルカリ性の洗剤を含めたものをスポンジを使用してよく洗い、水で流してしっかりと乾拭きまでしたら完了です。
窓ふきの以外な常識!洗剤は下から上へ
よく掃除をするときに耳にする言葉といえば、「上から下に。」ですよね。
しかし、窓に洗剤を使用するときだけは、下からつけていきましょう。
洗剤を上からつけていってしまうと、液だれをした跡がどうしても残ってしまうのです。
窓掃除の残りあとや落ち切らなかった部分って、何時間か後に浮き出てきますよね。
せっかく頑張って掃除をした後に、がっかりしないためにも、必ず下からつけることをおすすめします!
そして、手荒れが心配な方は、必ずゴム手袋をはめましょう。
大掃除で気になるサッシの黒カビもキレイにしちゃおう
せっかく窓ガラスがキレイになっても、サッシが汚れたままだと。
窓がキレイになった分、かえってサッシの汚れが目立ってしまいます。
そこで、サッシを簡単にキレイにする方法です。
サッシをピカピカに掃除する方法①目立つ汚れを掃除機で吸い取る
まずは掃除機で、目立つ汚れを掃除機で吸い取ります。
斜めにカットされたような、先端のオプションがあれば吸い取りやすいです。
でもそういう部品がない場合は、トイレットペーパーの芯を斜めに切って。
それを掃除機の先につけて吸い取ると、キレイにとれますよ。
サッシをピカピカに掃除する方法②歯ブラシを使う
次に、使い古しの歯ブラシを使って、レールに溜まったほこりを掃除していきます。
角っこの取れにくい汚れは、爪楊枝(つまようじ)を少し濡らしてから磨くと、キレイに掃除できますよ。
サッシをピカピカに掃除する方法③黒カビを落とす
サッシのしつこい「黒カビ」。そんな黒カビも「片栗粉」を使ってキレイにできますよ。
(2)黒カビの水気をしっかりとふき取ります
(3)上記1,で混ぜ合わせた片栗粉を黒カビに塗って5分程度待ちます
(4)後は、濡れたティッシュとかで、黒カビをしっかりふき取ります
大掃除の窓拭きでピカピカに仕上げる方法のまとめ
忙しい年末の時期、少しでも簡単に。
でも、せっかくやるんだからどうせならピッカピカにして、新しい年を迎えたいですよね。
そんな時に、この記事の内容が少しでもお役に立てればすごく嬉しく思います。