結婚式が遠方のときの「ご祝儀はいらない」は本当に渡さなくていいものなの?

スポンサードリンク

結婚式に招かれたら、何とかして出席したいですね。

特に親しいお友達だったら余計にそう思います。

しかし、式が遠方だったら、旅費がかかるし、場合によっては前日からホテルに泊まることもあります。

もちろんご祝儀も持っていきますよね。

そうなると出費がかさみます。

最近は遠方から出席するなら、ご祝儀なしで良いと言われることがありますが、本当に手ぶらで結婚式に行っても良いのでしょうか。

スポンサードリンク

結婚式に遠方から出席するのならどうするのがベスト?

遠方から結婚式に出席するとき。

この「遠方」というのはちょっとあいまいですが。

交通費が5000円以上かかり、宿泊費を入れると20000円ぐらいになるなら、遠方と考えられます。

結婚式をする人も招待する人のリストを作るときに、遠方の人を招くべきか迷うところです。

しかし、近い親戚や特に親しい友人の場合はどうしても来て欲しいと思うでしょう。

そこでゲストの負担を軽減するために、招待状に

  • 「遠方からおいでになるので、ご祝儀は不要です。」
  • 「交通費や宿泊費をご用意できないので、ご祝儀はなしにしてください。」
といったことを書いてくれる場合があります。

そこでゲストの方々はちょっと悩みますね。

  • 「本当に手ぶらでいいの?」
  • 「プレゼントぐらいもっていかないと格好がつかないのでは?」
このような提案には次の3つの対応の仕方が考えられます。

遠方からの出席でご祝儀はいらないと言われたときの対応方法

  • 言葉通りに受け取って、ありがたく手ぶらで式に出席する。
  • 手ぶらでは恥ずかしいから持参しようと思っていた金額の半額ぐらいのご祝儀を持って行く。
  • ほかの人との兼ね合いで恥をかかないように相場のご祝儀を持って行く。
どれもこれが絶対に正しいということはありません。

ご祝儀いらないと言われてもやっぱり必要?!

親しい友達でよく知っている間柄なら。

「わざわざ遠方から来てくれるのだし、友人は社会人になったばかりでまだ余裕もないだろうから負担をかけたくない。だから手ぶらでいいよ。」

と言ってくれたのかもしれません。

そのご親切を素直に受け取るのは悪くないですね。

結婚式の受付の人にも、「○○さんと××さんにはご祝儀を持って来ないように言ってあります。」という連絡が届いているはずです。

ですから、式の受付で何も出さないからと言って閥の悪い思いをすることはまずありません。

「手ぶらでいいと言われたけれど、何もなしでは申し訳ない。でも金銭的な負担は大きいから、ご祝儀を半額ぐらいにしようか。」というのも理解できます。

「○○さんはご祝儀に15000円しか持ってこなかった」

などということを気にする人は恐らくいませんね。

「やっぱり世間の相場通りのご祝儀を持って行こう。」そう思う人がいても不思議ではありません。

「ご祝儀はいらない」と言われたら文字通り受け取るのが正しいの!?

結婚式だけでなく、披露宴にも招かれているとすると場所代から、食事代など考えると一人当たり2~3万円はかかるはずです。

そんなに費用を出してもらうならやっぱりそれ相応のご祝儀を持って行かなければならないと思う人もいるからです。

また古い考え方をする人は何としても結婚式に手ぶらで行くべきではないと思うようです。

しかし、ゲストに大きな負担をかけずに式に出席して欲しいと思う二人の優しい気持ちを大事にすることも必要ですよね。

なので、全部の人がご祝儀を目いっぱい持って行くには及ばないのではないでしょうか。

ある人はかなり遠方から友人の結婚式に出席しました。

ご祝儀はいらないと言われていましたが、やっぱり何もなしではきまりが悪いと思って30000円のご祝儀を持って行きました。

ところが帰りにお車代として30000円の入った封筒を渡されました。

まるでご祝儀をそのまま返されたようで気が引けたということです。

文字通りに受け取る方がスマートで良いこともあるのですね。


スポンサードリンク

結婚式に遠方から参加!ご祝儀は不要と言われたときにスマートに対処するには?

二人の結婚を祝福したいという気持ちを表すにはご祝儀を奮発することだけではありません。

「ご祝儀は要りません。」と言ってくれた二人の気持ちを汲み取りつつも、やはり何かお祝いをしてあげたいと思うならば。

結婚式前に大げさではない5000~10000円ぐらいのプレゼント贈るのもいいですね。

二人の趣味を知っている友人ならばきっと役に立つ素敵なプレゼントを見繕うこともできるでしょう。

そんな形で当日のご祝儀はなしにしてもらうのはスマートな方法ですね。

出席する人もご祝儀をもってこなかったということを気にせずに式に臨めるはずです。

遠方から結婚式の招待を受けたときには、招待してくれた人からご祝儀は要りませんと言われたら。

そのまま二人の気持ちを尊重して、ご祝儀をなしにすることはできます。

もしどうしても何かお祝いをしたいならば結婚式の前に結婚祝いを贈ることはいいですね。

これまでのしきたりにとらわれず、二人の気持ちを尊重して結婚を祝福したいものですね。

スポンサードリンク

「ご祝儀はいらないから来て」と言われたけどどうしても行けないときはどうすればいい?

結婚式に出席したい気持ちはあるけど、都合がつかずどうしても出席できないという場合もありますよね。

「ご祝儀はいらないから来て」と言われているけど、お祝いの気持ちなどはどうしたらいいのでしょうか?

結婚式にはどうしても行けないけれど、お祝いを贈りたいというのであれば、やはり結婚式の前に結婚祝いを贈るという方法がおすすめです。

この方法なら、自分が遠方の場所にいるとしてもお祝いの気持ちを届けることができますよね。

それに、結婚式当日に相手にとって荷物になるようなプレゼントを持っていくのは控えると思います。

だけど、住所をあらかじめ知っている関係であれば、大きさ関係なく結婚祝いのプレゼントを贈ることができますよ。

このとき「出席できなくて残念な気持ち」と「お祝いの気持ちを込めたメッセージ」を書いて入れておくといいですね。

「今度結婚式の写真見せてね」などのようなメッセージも喜ばれるはずです!

また、後日会う日程が取れるのであれば、ご飯を一緒に食べるなどしてお祝いできますし、直接お祝いの言葉を伝えることもできますよ。

他には『祝電』を送るという方法もあります!

祝電を送るサービスにはこんな感じのものがあります。

「NTT東日本の祝電」について詳しく見てみる

「NTT西日本の祝電」について詳しく見てみる

結婚式のお祝いに最適「Lappy Balloon(ラッピーバルーン)」の詳細を見ている

サイトを見てもらったら分かるのですが、祝電には

  • プリザーブドフラワー付き
  • 押し花付き
  • オルゴール付き
  • ぬいぐるみ付き
  • カタログギフト付き
などさまざまなバリエーションがあります。

例文もあるようですし、始めて祝電を送る人でも簡単に作成できますよ!

しかも、どちらも14時までに申し込みをすれば当日に配達してもらえます。
(一部エリア・年末年始は配達員による配達はできないそうです。)

この方法なら、14時以降から始まる結婚式に急遽行けなくなったときなんかにも使えそうですね。

せっかくの結婚式にどうしても行けないのは残念ですが、出席できない代わりに

  • 結婚祝いのプレゼントを贈る
  • 後日お祝いをする
  • 祝電を送る
などして、お祝いの気持ちを伝えるのはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

結婚式に遠方から出席するならご祝儀はいらない?のまとめ

結婚式に遠方から出席するなら、ご祝儀は要らないと言われた場合は手ぶらで行ってもあながちマナー違反ではありません。

手ぶらで行くのは気が引けるなら、結婚式の前に結婚祝いのプレゼントを贈っておくのもいいですね。

二人の気持ちを受け入れつつ、スマートな対応をするのがいいですね。