哺乳瓶のレンジ消毒って、煮沸消毒や薬液を使った消毒と比べて電子レンジでの消毒は、
「お湯を沸かす手間がないし」
「約5分あれば消毒ができてしまう」
っていうことがメリットですよね。
生まれたばかりの赤ちゃんは、おむつ交換も頻回で寝かしつけにも苦労することが多いので、短時間で消毒できると嬉しいですよね。
ただ、哺乳瓶をレンジ消毒したあとの「濡れたままの状態の哺乳瓶」、濡れたまま使っても大丈夫なんでしょうか?
その答えは「濡れたままで大丈夫」です。
まず、電子レンジでの哺乳瓶の消毒は、レンジで高熱になったスチーム(水蒸気)を使っての消毒です。
なので、消毒済みの哺乳瓶に残っている水分は「消毒されたキレイな水分」なんです。
そんな「消毒された状態の哺乳瓶」なので、逆に水分をふき取るためにふきんで拭いたりすると、雑菌がついてしまうこともあります。
なので、拭いたりせずに水滴をサッと振り落として、そのまま乾かすなり、使うなりしてくださいね。
私も哺乳瓶は電子レンジ消毒を使っていて、とってもお世話になっていました。
簡単にできるので旦那やおじいちゃんおばあちゃんにも頼みやすいのが、個人的にはとてもありがたかったですね。
哺乳瓶消毒のレンジでの正しいやり方!どんなことに注意すればいい?
哺乳瓶の消毒で電子レンジを使うのは、いわゆるスチーム消毒です。
この「哺乳瓶のスチーム消毒」は、薬を使わずに短時間で消毒できるのがメリットですね。
哺乳瓶を電子レンジで消毒するときは、専用の器具やタッパー、ジップロックを使います。
容器に哺乳瓶と少量の水を入れて、フタをしてレンジで加熱すれば完了です。
フタがレンジ不可の場合は、ラップでも問題ありません。
水の量や加熱時間、ワット数は、専用容器の場合は説明書の指示に従ってください。
専用容器ではないタッパーやジップロックを使うときは、底から約2mmくらいの水を入れて、600wで3~5分加熱しましょう。
哺乳瓶の電子レンジ消毒をするときの注意点
とても便利な電子レンジでの哺乳瓶消毒ですが、気を付ける点がいくつかあります。
まず、1つ目が「消毒する前にしっかりと哺乳瓶を洗う」ということです。
「どうせ消毒するから、そんなに洗わなくてもいいかも」と思いがちですよね。
でも、哺乳瓶にミルクの汚れなどが残っていると、消毒してもそのあとに雑菌が繁殖してしまいやすくなります。
また、タッパーやジップロックを使う場合は、必ず電子レンジ可かどうかを確認してください。
うっかり耐熱性ではないものを使うと、破損やケガをしてしまう可能性があるので要注意です。
そして、消毒し終わった哺乳瓶はかなり熱いということも忘れずに。
電子レンジで消毒した直後の哺乳瓶は、とても熱くヤケドしてしまうこともあります。
気を付けてレンジから取り出して、次に使うまで冷ましておくようにしましょう。
哺乳瓶の消毒をレンジでする時の代用品は?使える2つを紹介!
哺乳瓶の消毒は、専用容器を使わなくてもできます。
旅行や帰省の時に荷物が減りますし、必要な度に旅行用の消毒液を買わなくてもいいのでお財布にも優しいですよね!
今回はどこの家庭でもあるもので、かつ100均でも購入ができるものを使った消毒の方法をご紹介します。
哺乳瓶の消毒をレンジでする時の代用品①タッパーやシリコンスチーマー
タッパーやシリコンスチーマーを使う時は、蓋が耐熱性であることを必ず確認してから使用しましょう。
蓋を外すタイプのものは哺乳瓶の消毒はできないので、購入するときによく確認してほしいと思います。
タッパーやシリコンスチーマーで哺乳瓶の消毒をするときの手順
- しっかり洗った哺乳瓶を、容器の中に入れて50~60mlの水を入れる。
- ふたを少しずらして、500Wで3~5分温める。
- 哺乳瓶を乾燥させる。
哺乳瓶の消毒をレンジでする時の代用品②ジップロック
ジップロックは使用が終われば捨てることができるので、私は旅行先で使用していました。
荷物を最小限にまとめてたはずなのに、帰る頃にはお土産も買って荷物がかさばっていることってあるあるですよね。
そんな時でもジップロックは荷物の幅を取らないので、哺乳瓶の消毒以外にも小物の収納などにも使えるのでいくつか持っておくといいですね。
ジップロックで哺乳瓶の消毒をするときの手順
- しっかり洗った哺乳瓶を、容器の中に入れて50~60mlの水を入れる。
- 1~2センチほど開けてジップロックを閉める。
- 水がこぼれないよう電子レンジに入れて500Wで3~5分温める。
- 哺乳瓶を乾燥させる。
哺乳瓶をレンジで消毒して濡れたまま保管する?拭いてはいけないの?
哺乳瓶は、しっかりと洗浄と消毒ができていれば濡れたままでも使うことができます。
意外と消毒にばかり意識しがちですが、大人が普段使う食器と同じで、汚れをしっかりと落とさないと雑菌の繁殖の原因になってしまいます。
消毒が終わった後に哺乳瓶の中に水滴が残っているものは、消毒された蒸気なのでそのまま安心して使用できます。
ただ、水滴を取ろうとふきんやキッチンペーパーで拭くと中に繊維が残ってしまう場合があります。
乾かす時には内側は触らず、自然乾燥させるのが1番なのです。
哺乳瓶を電子レンジ消毒するメリットとデメリット
では、哺乳瓶を電子レンジで消毒するメリットとデメリットを紹介したいきますね。
哺乳瓶を電子レンジで消毒するメリット
電子レンジ消毒の1番のメリットは約5分あれば消毒が完了してしまうことです!
新生児の場合、約3時間ごとにお腹が空いたと赤ちゃんが泣き出しますよね。
- 今お腹いっぱいになったはずなのに、なんでまだ泣いてるの!?
- 寝かしつけても布団に降ろすと起きて泣いちゃう…。
授乳以外にも、赤ちゃんのお世話の種類はいくつもあるので、いくら時間があっても足りないくらいです。
哺乳瓶消毒ケースの使い方・私の愛用品の紹介
そんな時でも電子レンジ消毒は、お湯を沸かす時間や消毒液から取り出す時間を気にせず気軽に使えます。
また、哺乳瓶用消毒ケースが専用のものになっているので、消毒後そのまま蓋を開けておけば自然乾燥もでき、置き場所の保管にも困りません。
私は、「コンビ 除菌じょ~ずα」を愛用していました。
必要なものは、専用ケースと水のみなのでとてもお手軽なのが嬉しいです!
しかし、まれに専用ケースが「家で使っている電子レンジに入らなかった。」という方もいるようなので、購入前にサイズを測っておくことをおすすめします。
電子レンジの加熱には500Wが適していると言われているので、併せて出力数も確認すると良いでしょう。
哺乳瓶を電子レンジで消毒するデメリット
大きなデメリットとしては、電子レンジでの消毒直後はとても熱くなっているので使用できないことです。
私は「消毒を忘れていた!」と次の授乳時間の前に慌てて消毒をやりましたが、結局間に合わないことも何回かありました。
なので、哺乳瓶を数本用意しておくといいでしょうね。
実際に、夜中哺乳瓶を1本落として割ってしまったことがあったので、私の場合は3本用意しておいて十分でした。
災害時のいざという時への備えにもなると思います。
電子レンジ消毒のデメリットは少なくメリットの方が多いので、ぜひ活用してみてほしいと思います。
哺乳瓶の正しい乾かし方と保管方法
哺乳瓶をしっかり洗浄、消毒した後は、飲み口を下にして自然に乾燥させるのが1番良いです。
消毒をした後は熱々なので、火傷をしないよう気をつけながら1度振って水気を飛ばすと乾きが早かったです。
電子レンジ消毒の場合は、専用容器の中で水気がたまらないよう栓抜きがあったり斜めに立てかけるパーツがあるので、それらも活用しましょう。
夏場は乾きが早くても冬場や湿気の多い日はなかなか乾かないと思うので、私はグラススタンドにかけていました。
哺乳瓶の内側を拭くとタオルやキッチンペーパーの繊維がつくことがあるので、自然乾燥がおすすめです。
産院の看護師さんからは「せっかく消毒をしたのにふきんを使うと、ふきんについている雑菌を逆に付着させてしまう恐れがある。」とも教えてもらいました。
しっかりと洗浄と消毒ができていれば、濡れたままでも使うことができます。
基本的には、無理やり早く乾かす必要はないので、それだけでも気持ちが楽になりますよね。
哺乳瓶消毒をレンジでするやり方のまとめ
電子レンジでの消毒はお湯を沸かす手間がなく、約5分あれば消毒が完了します。
なので、赤ちゃんのお世話で時間のないパパやママにおすすめの方法です。
また外出先でも、お家にあるものを代用すれば手軽に消毒できますよね。
ただこのとき、電子レンジの出力や使う容器を確認してからするようにしてくださいね。
消毒時間を短くして空いた時間は、ぜひ子どもとめいいっぱい遊ぶ時間に当ててもらえたら嬉しいです!