ベビーバスのカビはキッチンハイターを使っても大丈夫?安全な方法はないの?

スポンサードリンク

ベビーバスにカビが生えているのを見つけた時は、中性洗剤を薄めてから柔らかい布で拭き取るのが良いです。

キッチンハイターは、台所用の漂白剤の用途があるため、食器やまな板、布巾などの専用のものです。

用途以外のベビーバスに使用したら、その部分だけ変色したり傷んだりする原因にもなります。

では、ベビーバスのカビはどのように掃除したら良いか、正しい方法をご紹介していきます。

併せて清潔感を保つ保管方法もお伝えするので、参考に手入れをしていただけたら嬉しいです!

ベビーバスに生えたカビはミルトンで除去した方が安全?

スポンサードリンク

お風呂場は家の中で1番湿度が高い場所なので、そこにベビーバスを置いておくと、どうしてもカビが発生しやすくなってしまうのです。

空気を入れて膨らますタイプのベビーバスは、しわになっている部分が多く乾燥しづらですよね。

なので、カビを見つけた方の多くはしわ部分なのではないでしょうか?

まずは、カビが発生しづらい環境と手入れを毎日習慣づけることが大切です。

基本的なベビーバスの手入れの方法と、カビが発生した場合の対処法についてお伝えしていきます。

ベビーバスの基本的な手入れについて

ベビーバスを使用した後は、カビが繁殖しないように、毎日中性洗剤を薄めたものを柔らかい布に含ませて拭き掃除をしましょう。

その後に、吊るしてしっかりと水気を飛ばしておくことが大切です。

私は掃除をした後に、めんどくさくて風呂場にポンと置いていたことがありました。

それを2,3日続けていたら、すみの方が黒っぽく変色していて焦った経験があります。

長期間放置していなくても、すぐにカビへと変わっていってしまうのです。

天気の良い日には、できるだけ天日干しをして乾かすことをおすすめします!

ベランダや縁側がなくて天日干しが難しい方は、お風呂場以外の風通しのいい場所で、吊るして干してくださいね。

ミルトンを使うとカビは除去できる!

中性洗剤で洗っていたのにカビができた、もしくは中性洗剤では落としきれなかったという場合は、ミルトンを活用しましょう!

ミルトンと言ったら、哺乳瓶の消毒に使うイメージを持っている方が多いと思います。

ミルトンはキッチンハイターと成分は同じなのですが、赤ちゃん用に薄めて作られています。

哺乳瓶の消毒と一緒にベビーバスの手入れをすれば、時短にもなりますね!

ただ、消毒液を使った後にきれいに洗い流していないと、赤ちゃんの皮膚がかぶれたり、かゆがる恐れもあります。

使った後は、十分に洗い流して乾燥をさせましょう。

また、ベビーバスの手入れが面倒だなと感じている方は、赤ちゃんが生後1ヶ月を過ぎているようなら一緒に大人用のお風呂に入るのもいいと思います!

私も2つのお風呂の掃除は想像以上に手間だったこともあって。

娘が生後1ヶ月を過ぎた時点で、大人用のお風呂に入れていました。


スポンサードリンク

ベビーバスのカビの赤ちゃんへの影響は?気づかずに入れてしまった!

赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にいる時に免疫を受け取っているので、少しくらいの埃やカビでは体調の異変は現れません。

機嫌が良くて、授乳の様子や排泄に異常がなければ、そのまま様子を観察しましょう!

では、カビが原因で赤ちゃんに異変があった場合は、どのような様子が見られるのでしょうか?

赤ちゃんのカビへの影響はあるの?

前述の通り、ほとんどの赤ちゃんは生後2ヶ月までは、お母さんからもらった免疫力がついています。

なので、少しくらいのカビで過剰に心配になる必要はありません。

ただ、免疫力が低下してくる生後2ヶ月頃になってくると、カビの影響でアレルギー性鼻炎や呼吸器への疾患が発症する恐れはあります。

咳が止まらなかったり、眠れずにグズグズしている様子があったら、早めに小児科を受診しましょう。

カビが取れずに気になる場合は、買い換えることもいいと思います!

また、カビへの影響はベビーバスのほかに、布団にも付着しやすいので、布団を干したりシーツを洗うこともこまめにやっておくと安心ですよ。

赤ちゃんがまだ寝てばかりの小さい時は特に過剰に反応しがちかと思います。

ですが、むしろそのおかげで、私は家のあらゆる環境が快適になっていきました。

大人にもメリットばかりのことなので、無理のない範囲でカビ対策を行なってほしいと思います。

赤ちゃんをベビーバスに入れるときの注意点

では、いざ赤ちゃんをベビーバスに入れるとき、どんなことに気を付ければよいのか見ていきますね。

赤ちゃんをベビーバスに入れるときの注意点①お湯の温度

デリケートな赤ちゃんをベビーバスに入れる時は、ベビーバスの点検はもちろんお湯の温度にも気をつけましょう。

夏場は38℃、冬場は40℃が最適です!

沐浴を開始した当初、私は手の感覚だけで温度を確かめることに不安があったので、温度計を活用していました。

赤ちゃんがやけどをしないためにも、温度調節は大切なので、不安な方は温度計があると便利ですよ。

赤ちゃんをベビーバスに入れるときの注意点②空腹時や授乳直後は避ける

あとは、空腹や授乳直後は避けて、上がった後の着替えをセットしてから沐浴を開始しましょう。

赤ちゃんをベビーバスに入れるときの注意点③赤ちゃんへの声かけをする

沐浴のセットを完了して、落とさないように入れることにばかり意識が向くと思います。

このとき、私は1番忘れて欲しくないのは「赤ちゃんへの声がけ」です。

まだ喋れなくても大好きなママやパパに声を掛けてもらうことが、赤ちゃんはとても嬉しいのです!

「お風呂気持ちいいね」
「体がきれいになったよ」

などと優しく声を掛けながら、沐浴の時間を親子で楽しんでほしいと思います。

ベビーバスのカビはオキシクリーンでも落とすことができる?安全に使うポイントは?

ベビーバスのカビはオキシクリーンでも落とすことが出来ます。

オキシクリーンの公式サイトにある「使ってはいけない製品」の中には、

  • ビニール製
  • プラスチック製
のものは入っていません。

このオキシクリーンでカビを落とすことが出来るのですが。

界面活性剤や香料が入っていると、赤ちゃんのデリケートな肌に影響を及ぼすとかもしれないと心配になりますよね。

まず、オキシクリーンにはアメリカ製と日本版(中国製)があるのをご存じでしたか?

アメリカ製には界面活性剤と香料が含まれていて、日本製にはこれらの成分が含まれていません。

界面活性剤不使用の「オキシクリーン」の詳細を見てみる

界面活性剤は水と油を強引に混ぜるもので「乳化剤」とも言われていて、含まれていると泡立ちや汚れ落ちがよくなります。

ただ肌荒れの可能性や環境汚染につながる成分なので、赤ちゃんにはなるべく使いたくないですよね。

それに香料が含まれていると、ツンと鼻にくるので無香料の方が安心します。

日本版の方が自然成分のみなのでベビーバスのカビ汚れを落とすのに安心して使えます。

注意してほしいのは、アメリカ製で「オキシクリーンベビー」という商品があります。

ただこちらも、微量ながら界面活性剤が含まれているので、安心を求めるなら日本版のオキシクリーンを使った方がいいですよ。

使い方は簡単です。

ベビーバスに40℃~60℃の湯を張って、湯量にあったオキシクリーンを投入してカビの箇所をこすり1時間くらい放置してください。

汚れが取れたら必ずよく水ですすぎ日当たりのよいところで乾燥させます。

洗浄成分が残ったままだと皮膚トラブルにの原因になるので注意してくださいね。

ベビーバスのカビを予防するための2つのポイント

ベビーバスのカビを予防するためのポイントは、

  • 乾燥させて湿気をとることと
  • カビの栄養源になる皮脂、フケ、髪の毛、ホコリなどを除去すること
この2つです。

ベビーバスを使い終わったら膨らませたまま吊るし干ししていたらカビが発生してしまいます。

バスタオルで水分を拭いてから吊るし干しするのがいいですよ。

バスのシワ部分に、いつの間にかカビが生えていたという口コミが意外に多いです。

気がつかないまま赤ちゃんを入浴させていた、なんてこともありました。

カビが生えてしまったらオキシクリーンやミルトンでつけ置き洗いをしてくださいね。

バスタオルで水分を拭くだけじゃ不安な人は、エタノール殺菌をするのがおすすめです。

ベビーバスを乾燥させてから消毒用エタノールを乾いた布につけてカビが発生しそうな箇所を拭きあげてください。

先にカビの栄養源の元を書きましたが、これらは中性洗剤をつかってスポンジでこするといいでしょう。

おすすめの中性洗剤はキッチンで使う食器洗い洗剤です。

野菜も洗える洗剤なので、比較的安心できますがよくすすいで泡が残らないようにしましょう。

赤ちゃんは新陳代謝が活発なのでベビーバスに垢や髪の毛がつきやすいです。

使った後は洗浄して水分を拭き取り日当たりのいい場所で干しましょう。

スポンサードリンク

ベビーバスのカビをキッチンハイターで!?のまとめ

ベビーバスの適切な手入れの方法やカビが生えたときの対処法について、ご紹介をしてきました。

デリケートな赤ちゃんのためにも、安全なものを利用してお風呂に入れてあげたいですよね。

正しい手入れを毎日の習慣にして、親子で楽しい沐浴の時間を過ごしてくださいね!