子育て

子育て

これで完璧!コンビ肌着の着せ方から片付けまで徹底解説

赤ちゃんにコンビ肌着を着せるときって、意外と紐の結び方やボタンの留め方に迷ってしまいますよね。特に初めての育児だと、「これで合ってるのかな?」と不安になることもあると思います。赤ちゃんは小さくて動きやすく、お世話する側も慣れないうちは戸惑い...
子育て

保育園で使うものに名前を直接書きたくない!どんな方法がある?

保育園に通い始めると頭を悩ませるのは持ち物に書く名前です。くつや、靴下はどこに書いたらいい?という悩みや、毎日もたせるおむつやビニール袋まで書かなきゃいけないとかなり面倒。さらに、子供は成長が早く、服のサイズアウトも早いのでお下がりやフリマ...
子育て

へその緒がおむつで擦れるとよくないの?擦れずにすむにはどうすればいい?

赤ちゃんとママをつなぐへその緒。これは、産後直後はクリップなどでとめられていますよね!切ったときに出血しないように…というためです。でも、出血が止まればクリップが外されますが、へその緒は残りますよね。これっていつ取れるのだろう?と気になる方...
子育て

哺乳瓶の洗剤は大人と同じのでも大丈夫?みんなはどうしている?

赤ちゃん用の哺乳瓶や野菜洗い専用の洗剤ってありますよね!最初は、使っているご家庭が多いのではないでしょうか?我が家でも、しばらくは専用洗剤を使っていました!でも中には、普通の洗剤ではだめなのかな?と思う方もいます。正直なところ、ベビー用品っ...
子育て

ベビーバスがシンクに入らないとき!他に代用できる方法はないの?

ベビー用品って、使用期間がだいぶ短いものが多いですよね!そして、そういうものに限って、大きい物が多いです。大きい物って、使わなくなってからが困りますよね。最近では、折り畳めるものも増えています。でも、それでも収納場所がない!と思ってしまいが...
子育て

ベビー用バスタオルはいらない!?先輩ママたちはどうしていたの?

近づいてきた初めての出産の日。ベビーグッズって何が必要なのか、いまいちわからないですよね。私はベビーグッズを揃えるとき、なにがいいのかひとつひとつ調べていました。病院でもらえるパンフレットや雑誌に、必要なベビーグッズが書いてあるけど、「実際...
子育て

離乳食のつぶし粥はいつまで与える?食べないときのとっておきの対処法

離乳食が始まると、ママやパパはとにかく大変です!生後5~6ヶ月頃から1歳になるまでは、毎日離乳食を準備しなければなりません。特に大変なのが、離乳食初期と言われる、最初の2ヶ月間ですよね!この時期は、全てすり潰した状態にしなければなりません。...
子育て

小学生が服装でいじめられることはある?目立つ服装はおしゃれででも危険?

子供が小学生になると、制服やスモッグで登園していた幼稚園や保育園とは違って、私服での登校の開始ですよね。そこで、どんな服を着せたらいいんだろう?と思ったことが、親なら一度はあるんじゃないんでしょうか。親の好みで服を選んで着せようとした時、特...
子育て

離乳食中期に使える調味料は?月齢別で使える調味料を解説!

離乳食が始まって1~2カ月が経つとメニューもマンネリ化してきて、そろそろ味付けをしてもいいのかな?と悩む方もいるでしょう。離乳食は、基本的に味付けなしでも良いのですが、だんだん味に飽きてきてしまい、進みが悪くなる赤ちゃんもいます。初期の頃は...
子育て

甘酒って子供はいつから飲んでも大丈夫?ひな祭りでの子供の楽しみ方

寒くなってくると恋しくなってくるのが、温かい甘酒ではないでしょうか?昔は、甘酒が飲む栄養ドリンクともいわれていて、夏バテ予防に夏場にも飲まれていたのですよそんな甘酒を子供にものませてあげても良いのかどうか、悩んでいませんか?