子育て

子育て

へその緒の消毒をし忘れた場合の対処法!いつまですればいいものなの?

新生児のへその緒、消毒し忘れちゃった…どうすればいい?赤ちゃんのおへそのケアって、初めての育児だと本当にわからないことばかりですよね。特に出産後は毎日が慌ただしくて、「あっ、うっかり消毒するの忘れちゃった…!」なんてこともきっと一度はあると...
子育て

鼻吸い器で鼓膜が破れることがある!?安全に使うにはコツが必要なの?

子どもが小さいうちは、風邪でもないのにすぐ鼻水が出て困る…そんな悩み、本当に多いですよね。私も子どもが赤ちゃんだったころ、鼻が詰まって息苦しそうにしている姿を見るたびにどうしていいかわからずオロオロして、夜中に何度も様子を見ては心配していま...
子育て

小学生の忌引きは早退でもOK?学校の扱いをわかりやすく解説

身内の不幸は突然やってくるものですよね。自分だけならすぐに動けるものの、家族がいるといろいろな手続きも必要です。会社や学校などにも、身内が亡くなったことを伝えなくてはいけませんよね。基本的には小学校などにも、忌引き休暇というものがあります。...
子育て

1歳の子のお昼寝の時間帯は?理想的なタイムスケジュールは?

赤ちゃんの1年はあっという間ですよね。1歳にもなると起きている時間も長くなってきます。赤ちゃんの間は午前と午後とお昼寝をしていたかと思いますが、1歳からはお昼寝はどうしていったら良いのでしょうか?一般的には1歳をすぎると活動できる時間が長く...
子育て

上履きの名前スタンプを失敗せずに押すコツは?簡単にできる方法はないの?

上履きに名前スタンプをきれいに押すコツは、「押す場所をしっかり平らにすること」と「焦らずゆっくり押すこと」。この2つを意識するだけで、スタンプのズレやにじみといった失敗をぐっと減らすことができます!特にナイロンやキャンバス地など、上履きの素...
子育て

ベビーバスはいつまで使う?シャワー派は卒業後にどうやって入れる?

生まれてすぐから1ヶ月検診で、お医者さんから「大人と同じお風呂でいいよ」と言われるまで必須アイテムのベビーバス。お風呂にゆっくりつかる習慣のある家庭なら赤ちゃんも大きな浴槽にデビューすることになります。ただシャワー派のご家庭もあります。もう...
子育て

母乳パッドがない時の代用品まとめ!応急処置&手作り方法も紹介

母乳パッドを切らしてしまったとき、「おりものシートで代用できるかな?」と悩んだことがある方は多いのではないでしょうか。授乳中は思いがけず母乳が漏れてしまうこともあり、急な対応が求められる場面もありますよね。結論から言うと、おりものシートは母...
子育て

おくるみは寝たら外すもの!?巻いたまま寝かせるのはよくないの?

赤ちゃんが寝たあと、おくるみは外した方がいいのかな?そのまま巻いたままでも大丈夫?と悩むママやパパは多いと思います。結論からお伝えすると、赤ちゃんの状態や季節、室温などによっては、寝たあとにおくるみを緩めたり外してあげた方が安心できることも...
子育て

保育園で泣くのは愛情不足?別れ際の涙の本当の理由と親ができる対応策

保育園に子どもを預ける朝、「ママいや!」「行きたくない~!」と涙を流されてしまうと、胸がキュッと締めつけられるような気持ちになりますよね。特に初めての登園や、環境の変化があったときなどは、いつも以上に泣いてしまう子どもの姿に「こんなに泣くな...
子育て

ピジョンの調乳ポットはカルキ臭い?赤ちゃんへの悪影響はないの?

子育てをしていると、とにかく便利グッズに頼りたくなりますよね。私自身も、ちょっとでも楽になるなら使いたい!とよく思っていました。育児の便利グッズはたくさんあります。今回ご紹介するのは、ピジョンの調乳ポットについてです!調乳ポットって、ミルク...