子育てをしていると、ついイライラしてしまう…そんなふうに感じたこと、ありませんか?
「また怒っちゃった」「こんな自分じゃダメかも」と自己嫌悪に陥ったり、誰かに相談したくてもできずにひとりで抱え込んでしまったり。
毎日繰り返される育児の中で、ふとした瞬間に涙がこぼれてしまうことだってありますよね。
でも実はそのストレス、あなたがそれだけ真剣に子どもと向き合っている証でもあるんです。
完璧な親でいなきゃ、しっかりしなきゃ、と自分を追い込みすぎていませんか?
実際、子育て中は思い通りにいかないことばかりです。
子どもが泣き止まなかったり、ごはんを食べてくれなかったり、何度言っても同じことを繰り返したり…。
そんな日々の中で、「自分のやり方が間違っているのかな」と不安になることもあると思います。
理想と現実のギャップにモヤモヤしたり、「ちゃんと育てなきゃ」というプレッシャーに押しつぶされそうになったり…。
だからこそ、ときには少し立ち止まって、自分の気持ちを見つめ直してみることがとても大切なんです。
この記事では、子育て中にイライラしやすくなる理由と、その気持ちをやわらげるためのコツをわかりやすくご紹介していきます。
「忙しくて毎日があっという間」「自分のことなんて後回し」という方こそ、ちょっとだけ立ち止まって深呼吸してみませんか?
「これでいいんだ」「私も頑張ってる」と思えるようになるヒントが、きっと見つかります。
ストレスをためこまず、子どもにも自分にも優しくなれる子育てのために。
完璧じゃなくても大丈夫。
今日から少しずつ、自分らしいペースでできることを、一緒に探していきましょう。
ワーキングマザーが辛い…その悩みを相談できる場所はある?
専業主婦もワーキングマザーも、同じくらい大変。
とはいうものの、やはりワーママの方が時間的余裕も、必要となる体力も違ってきます。
両立を頑張ろうと心に決めているものの、辛くなるときってありますよね。
そんなときは、自分だけで頑張りすぎずにまわりの相談してください。
あなただけが気負う必要はありません。
まずは身近な旦那さんや、あなたのご両親に相談してもいいですね。
同じようなワーママ友達に、アドバイスをもらうのもいいでしょう。
一緒の立場の人がいると思うと、なにかいいアイデアやアドバイスがもらえたり、もうちょっと頑張ろうと思うこともできます。
でもなかには、相談する場所がない人もいますね。
その人は、完全に他人に相談してみるということを考えてみてはいかがでしょう?
ご存知かもしれませんが、各自治体に相談窓口を設けています。
育児のことであれば子育て支援課があります。
また、仕事のことならくらしの相談窓口もいいですね。
自治体によって名前は違いますが、同じような窓口は必ず設けられています。
体と心が疲れて限界が来る前に、早いうちに頼れるところに頼りましょう。
まずは、気軽な気持ちで今の現状を相談してみるといいですよ。
でも限界がくると、その一歩を踏み出す力もなくなります。
「こんなことで相談してもいいのかな?」と思うことでも構いません。
まわりの人や自治体の相談窓口に、早めに連絡をしてみませんか?
ワーキングマザーをするのは限界!そう感じた時の退職ってあり?
ワーキングマザーの悩みは尽きません。
あなたも「もう無理かも…」と何度も思ったことでしょう。
それでも、お仕事も家事や子育ても両方こなしているあなたは。とっても素晴らしいです。
でもあまり無理しすぎないでくださいね。
限界を超えてしまうと、うつ病になったり体調不良になりかねません。
きちんと休息が取れておらず、ストレスがたまると病気になります。
大げさに聞こえるかもしれません。
でも自律神経失調症になるのは、ほんとうにあっという間です。
「体も心も限界かも」と思う気持ちが出てきたのであれば、退職や休職を考えてみてはいかがでしょう?
限界を超えて働き続けた結果、あなたが体を壊し入院となったらどうですか?
そうすると、あなたを心配する人がたくさん出てきます。困る人もたくさん出てきます。
入院となったら、それこそ家のこともできなくなってしまいます。
自分の体を一番知っているのは、あなた自分自身です。
「他のワーママも頑張っているのに、自分だけここで辞める?」と自問自答を繰り返していることと思います。
でも人は人、あなたはあなたです。
ワーママはもちろんたくさんいますし、専業主婦だってたくさんいます。
でも、その性格も、家庭環境も、経済状況もみんな違います。
あなたが一番大切にしたいことを考えてください。
今のあなたにとって
- 仕事が一番大切ですか?
- 家で家族と過ごすことが大切ですか?
- 子どもとたくさん会話することが大切ですか?
私がワーママを卒業した理由【経験談】
私は、7年間のワーママ生活にピリオドを打ちました。
あなたと同じように、仕事と家事の両立に悩んでいたからです。
仕事をしているときは、家事をたんたんとこなしていました。
まるで作業のようにタスクをこなしていました。
その中で、子どもとの時間を十分取ることができませんでした。
「お母さん、いつも顔がこわいよ」
ある日子どもにそう言われてハッと気づきました。
もっと家族の時間、子どもとの時間を取ろう。
私にとっての幸せはお金じゃなくて家族だ。
仕事を辞めると、確かに収入は減りました。
でも、家でできる仕事もあります。
今では、昔と違ってインターネットを使ったお仕事もあって、家にいながら完全在宅でお仕事することだってできるんです。
自宅でお仕事!日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」の詳細を見てみる
確かに、前職ほどの稼ぎはありません。
でもお金よりも大事な「家族との時間」と「家族の笑顔」を増やすことができました。
私は、仕事を辞めたことを後悔していません。
ワーキングマザーはうつ病になりやすい?のまとめ
確かに、仕事を辞めるべきか続けるかは、あなた次第です。
それは「あなたが何を大切にしたいか」によって答えは変わります。
まずは、あなたが一歩を踏み出して、まわりの人や自治体などに相談して納得いく答えを出して下さいね。
くれぐれも体を壊さないように!無理は禁物です。