秋や冬の乾燥を感じる季節につきもののお悩みといえば静電気です!
静電気のせいで髪の毛が広がってまとまりにくくなるので、地味にイライラしてしまいますよね。
衣類のように髪の毛にも静電気防止スプレーをおもいっきりかけられたらいいものですが、髪の毛用の静電気スプレーはないのでしょうか?
私が調べたところ…
髪の毛用の静電気防止スプレーというものは、あまりなさそうでした。
よく見かける静電気防止スプレーは衣類用なので、髪や身体に直接スプレーするのはやめましょう!
髪専用の静電気防止スプレーというのはありませんでしたが、効果的に髪の毛の静電気を防止する方法はあります!
髪の毛は日頃から保湿ケアをすれば、静電気を防止することができるのです!
スポンサードリンク
髪の毛の静電気防止には髪の保湿ケアが有効!
秋冬の乾燥した空気のせいでパサパサになってしまったあなたの髪は、ほんの少しの髪の毛同士の摩擦で静電気が起こる状態になっています。
そのため、お風呂後に流さないトリートメントをしたり、お出かけの前にヘアミストをつけたりして髪に潤いを与えれば、効果的に静電気を防止することができます。
普通のヘアケア用品が髪の毛用の静電気防止スプレーのような存在になるということですね。
とくに乾燥のひどい日に外出するときは、ヘアミストを持ち歩き、こまめに髪の保湿を行うのがオススメです!
シャンプーやトリートメントもいつもより保湿効果の高いものを使用すると、より静電気を防ぎやすくなりますよ。
髪の保湿をしてもなかなか静電気が収まらない場合は、髪をとかす際のブラシにも注目してみてください!
プラスチック製のブラシは帯電しやすいので、プラスチック製よりも帯電しにくい天然素材で作られたブラシを使用するのがオススメです。
そして、衣類に発生する静電気にも注意が必要です。
化学繊維の服(アクリル、ポリエステル)に比べて、天然素材(コットン、ウール)の服のほうが静電気は発生しにくいです。
とくに髪や顔に近い、マフラー、帽子、トップスの素材には気を付けたほうがいいです。
化学繊維のものを身に着けたいときは、衣類に静電気防止スプレーをかけたり、髪の保湿を強化したりしておしゃれを楽しんでくださいね。
スポンサードリンク
静電気防止スプレーをするとほこりがつく!回避するには?
乾燥の季節は静電気が気になりますが、それと同時に服にほこりがつきやすくなるのも大きな悩みですよね。
特に黒い服なんかは、ほこりがついていると目立ってしまいます。
ほこりは、衣類に発生した静電気に吸い寄せられて付着します。
そのため、静電気防止スプレーをすればほこりも付着しにくくなります。
それなのにスプレーをしてもほこりが取れない!と感じることはないですか?
実は、服にすでについてしまっているほこりは静電気防止スプレーをしてもとれません!
そのため、服についたほこりを先にとってから静電気防止スプレーをするのがオススメです。
服につくほこり対策!静電気防止スプレーを効果的に使う方法
静電気防止スプレーをする前のちょっとしたひと手間で、スプレーの効果をより高めることができます。
どんなひと手間が有効なのか、詳しく見てみましょう!
静電気防止スプレー前のひと手間①定番のコロコロでほこりをキャッチ
ほこりを取ると言えば思いつくのはコロコロですよね。
全体的にコロコロして目立つ汚れをとってから静電気防止スプレーをしてみてください。
スプレー後はほこりがつきにくいので、キレイな状態をしばらくキープできますよ。
静電気防止スプレー前のひと手間②出先でエチケットブラシを活用
外でほこりがついていることに気づいてしまった場合、コロコロをするのは難しいですよね。
そんなときは、携帯可能なエチケットブラシでさっとほこりをとってから静電気防止スプレーをするのがオススメです。
このひと手間で、外でも静電気とほこりの問題を解消できます!
外にいる時間が長いときは、エチケットブラシと小さめの静電気防止スプレーを持って出かければ安心ですね。
静電気防止スプレー前のひと手間③お気に入りの1着にはブラッシング
カシミヤニットやジャケットなど、丁寧に扱いたい衣類には天然毛で作られた衣類用のブラシでお手入れするのがオススメです。
服をブラッシングすることで、繊維の流れを整えながら奥に入り込んだほこりをとることができます。
ブラッシングするだけで静電気防止効果もあるので、さらに静電気防止スプレーをすれば無敵です。
静電気防止スプレーをした後効果が続く時間はどれくらい?
静電気防止スプレーをすると、その効果はどのくらい持続するのでしょうか?
衣類にかけた静電気防止スプレーの効果は、衣類を洗濯するまで続くと言われています。
静電気防止スプレーには使用量が記載されているので、使用量は必ず守るようにしましょう。
静電気防止スプレーの代表的商品でもある「エレガード」の使用量を確認してみると、以下のような使用量でした。
-
ジャケットやスカートの静電気防止に10秒
- スカートのまつわりつき除去に2秒
意外と1度に使う量が多めですよね?
あなたが静電気防止スプレーの効果をあまり感じない場合は、使用量が少ない可能性が高いです。
たくさん使うとすぐになくなってしまいそうなのでケチりたいところですが。
スプレーの効果を長時間持続させるためには使用量をきちんと守ったほうがよさそうです。
静電気防止スプレーの効果は洗濯するとなくなるので、あなたがその服をもう1度着るときは、新たに静電気防止スプレーをする必要があります。
静電気防止スプレーの髪の毛用のまとめ
これまでみてきたことを簡単におさらいしておきますね。
- 髪の静電気は、こまめな保湿と優しく丁寧なブラッシングで対策する。
- 静電気防止スプレーをする前にほこりをとると、ほこり対策にもより効果的。
- 静電気防止スプレーの効果持続時間は、服を洗濯するまで。
静電気防止スプレーを活用しながら、乾燥シーズンも静電気知らずの生活をしましょう!