双子の片方だけ保育園に通った!?そんなときどうすればいいの?

スポンサードリンク

子供が1歳を過ぎて育児が落ち着いてきた頃に、「保育園に入園させたいな。」と入所希望を出す方は年々増えてきています。

昨今の物価高や、各家庭の増加によって育児の負担が母親にばかり傾いて、家庭での育児の辛さや苦しさが強くなっていってしまうことが原因として考えられています。

しかし、保育所の選考基準や空き枠によっては、双子の片方だけ保育園に合格出来なかったという家庭もあるのではないでしょうか。

自治体によって異なるとは思いますが、双子や三つ子の育児をしていても保育園希望に必要な点数に加点されることはないのです。

では、片方が落ちてしまった場合、どのように対処をしたらメリットがあるのでしょうか。

一緒に考えていくきっかけになったら嬉しいです。

スポンサードリンク

双子の片方だけが保育園に合格をしたら、どうしたら良いの?

双子の片方だけが保育園に合格をしたら、どうしたら良いの?

結論としては、双子の片方だけを先に入園させることは出来ます。

しかし、もう片方の双子の育児はもちろん、継続して両親で見ていく必要があるのです。

経済的な面での心配事から、母親も社会復帰をする場合には、同じ保育園の一時預かりという制度を利用することも良いでしょう。

保育園に入所をしない双子をどのように育児をしていけば良いのか、その方法は実はたくさんあるのですよ!

どのような方法や自治体のサービスを受けることが出来るのか、ご紹介をしていきますね。

保育園に入所できない双子の育児が大変なとき!自治体から受けることが出来るサービス

それでは、自治体から受けることが出来る育児のサービスについてご紹介をしていきますね。

場合によっては、住んでいる自治体によってサービスが異なることも考えられます。

なので、検討したい場合には、自分の住んでいる自治体に確認をしたりホームページを見たりしてくださいね。

自治体から受けられるサービス①ベビーシッターの制度

ベビーシッターを雇うことによって、家庭で子供の面倒を見てもらえます。

その時間を利用して、母親は外へ働きに出て、仕事に行くことが出来ますよ。

また、子育て世帯が検討している働き方として注目を集めているのが、家庭で出来る在宅ワークです。

「子供の様子が見れずに心配。」といった方や、通勤費用の負担を減らしておきたいという方は、在宅ワークを検討するのも良いでしょう。

その場合でも、ベビーシッターを雇うことが出来るので、一石二鳥ですよね。

自治体から受けられるサービス②多胎ピアサポート事業

厚生労働省は2020年度から、双子など多胎児がいる家庭を対象にした支援事業をスタートさせました。

  • 多胎妊婦や多胎家庭のもとで家事や育児を手伝ってくれるホームヘルパーの派遣
  • 乳幼児健診などに同行するサポーターを派遣してくれること
が、主な事業の内容です。

タクシー料金の補助なども出るので、住んでいる自治体に確認をしてみてくださいね。

自治体から受けられるサービス③ボランティア・子育て支援センター

育児を手伝ってくれるボランティアの方にお願いをして、週2.3日程度働きに出ることも可能です。

また、働きに出ない日には、自治体に設置してある子育て支援センターへ子供と足を運んでみてはいかがでしょうか。

同じ年頃の子供達や保護者が利用をしているので、集団生活の練習ができるほか、保護者の方と育児の意見交換も出来ますよ。

さらに、在中している保育士さんから保育園の情報をもらえることもあります。

入園を辞退することも選択肢として考えても良い!

もしも、双子の片方を入園させて、片方を入園させないということに抵抗がある場合には、入園を辞退してみるのも良いでしょう。

元保育士として、現場からの経験を述べると、0歳児から2歳児の子供達に必要なのは、生活習慣を身につけることがまず大切です。

正直な話、保育園に預けなくても家庭で一緒に経験は積めますよね。

そして、2歳児までの子供達にとって大切なことが両親との愛着関係を構築することなのです。

両親との愛着関係があって、初めて友達や保育士にも優しく出来るようになります。

決して、保育園に入園させることだけが、メリットになるとは言い切れないのです。


スポンサードリンク

片方の双子だけでも保育園に入園させるべき?どんなメリットとデメリットがある?

先ほど、お伝えしたように、保育園に入園させることが子供にとってメリットになるとは、正直言い切れません。

一方で、保育園に入園をすることで、子供達が家庭では学ぶことが出来ない多くのことを吸収してくることは、もちろん成長を感じられる瞬間でもあると思います。

元保育士として、現場での経験をもとに、私が考える保育園入園のメリットとデメリットをご紹介していきますね。

あくまでも、私個人の考えなので、「こういう考えもあるんだな」と、気軽に見て頂けたら嬉しいです!

保育園入園のメリット

1歳未満や1歳児クラスから、園に子供を預けている家庭は、長時間労働をすることが基本になるので、しっかりと仕事と育児の時間を分けることが出来ます。

また、育児への負担を大きく感じてしまう母親にとっては、早くから預けることによって気持ちがリセットされて、子供をより可愛く感じられる瞬間が増えることでしょう。

そして、保護者から多かった反応として、「子供が園で覚えてきた歌や挨拶を家庭で披露してくれる姿に、感動した」ということです。

家庭では出来ない経験が出来るので、社会性も早く身につくと思いますよ。

保育園入園のデメリット

保護者の方が抱えるデメリットとして、1番悩むことは集団生活に入ると、常に風邪をひきがちになり、仕事も休みがちになってしまうことです。

特に2歳児未満の子供は、抵抗力がまだまだ弱いので、風邪が治ってもまたすぐに次の風邪をもらいます。

また、

「年齢が小さいほど保育料は高いので、仕事を休みがちになり、結局家計がギリギリになってしまった」

という経験も正直多いです。

正社員から、パートタイムに勤務形態を変更される保護者の方も、実際にいましたね。

あえて子供側のデメリットを一つ挙げるとしたら。

両親に甘える時間が少なくなるので、欲求が満たされず、癇癪(かんしゃく)などの行動に繋がってしまう場合があることです。

集団生活をスタートさせたとしても、しっかりと子供に向き合う姿勢は忘れずにいてほしいと思います。

スポンサードリンク

双子の片方だけ保育園に合格!?のまとめ

双子の育児は一人の育児よりも、何倍も大変さや精神的な辛さがあるかと思います。

なので、いっときの感情で入園を決めるのではなく、家族や親戚、頼れる友人からアドバイスをもらって子供達にとって良い選択を選んで頂けたら嬉しいです。

そして、一人で抱え込むことなく、人に頼ることを大切にしながら、今後も育児を楽しんでくださいね。