赤ちゃんの成長と共に、様々な育児の悩みがでてきますよね!
私自身も、1つ解決したらまた次…と、
「これっていつまで続くのだろう?」
と思えるぐらい、どんどん気になることや悩み事がでてきました。
そんな中で、一番悩んだかもしれないなと思うのが授乳についてです。
母乳育児をしているママであれば経験することが多いかもしれませんが、「遊び飲み」をする赤ちゃんもいますよね!
もちろんこれはミルクの場合でもあります。
もちろんしない場合もあるので、絶対とは言えません。
しかしながらこの遊び飲みはとても悩ましいものです!
きっと、今現在同じように赤ちゃんの遊び飲みで悩んでいるママもいますよね。
今回は、そんなママたちに少しでも参考にしてもらえるような対策をご紹介します。
そもそも遊び飲みの原因は何なのでしょうか?
スポンサードリンク
赤ちゃんの遊び飲みはいつから始まる?どんな理由ではじめるの?
冒頭でも少しご紹介をしましたが、遊び飲みは必ずあるわけではありません!
ただ、5割近くのママは、赤ちゃんの遊び飲みに悩むことがあるようです。
「なんとなく聞いたことはあるけどよく分からない…」という方もいるかもしれません。
ですので、まずは「遊び飲みとは何なのか?」というところから見ていきましょう。
赤ちゃんの遊び飲みってどんな行動?
赤ちゃんの遊び飲みというは、簡単に言うと
「授乳やミルクに集中してくれない!」
というような状況のことを言います。
「初めは一生懸命飲んでくれていた赤ちゃんが、月齢が上がるにつれて集中しなくなる…」というような、とても悩ましい問題です!
赤ちゃんによって様々ですが、例えば途中で飲むのをやめてしまう場合もあります。
その他、笑ったりキョロキョロと周りをみて遊び初めてしまうことも。
これが始まると、とにかくママや焦ります。
母乳やミルクから栄養をとっている赤ちゃんが思うように飲まなくなると、悩ましいですよね。
赤ちゃんの遊び飲みはいつから始まる?
遊び飲みが始まるのには個人差があります。
平均的には、生後3~4ヶ月頃から始まることが多いようですね!
我が家でも、4ヶ月を過ぎたあたりから始まっていきました。
しかしながら毎回ではなかったため、「飲んでくれるときにとにかく飲ませる!」というような方法をとっていました。
ただ、赤ちゃんによっては遊び飲みが始まると、ずっとしてしまうこともあるようです。
もちろん少しずつ落ち着いてはくるものの、続く場合は対策をしていきましょう。
赤ちゃんの遊び飲みの原因はなに?
様々な原因があると言われていますが、主な原因としては周りの環境です。
遊び飲みは集中力がなくなることで起こり得ます。
例えば、授乳中にテレビがついていたり、ママがスマホをいじっていたり。
ママが授乳やミルクに集中をしていないと、赤ちゃんにも伝わってしまうようです!
遊び飲みが始まると言われる生後3~4ヶ月頃は、ちょうど視力なども発達してくるときです。
そのため、周りのものが見えるようになってきて、興味をもつのかもしれませんね。
我が家でも、娘が遊び飲みをするようになった原因はまさにこれだったなと思います。
「いつも静かな環境で授乳ができていたか…」と言われるとそうだはなかったなと感じます。
今でこそ冷静に考えられますが、やはり当時は必死だったので、原因を探すのにも時間がかかってしまいました。
そして周りの環境以外の理由として挙げられるのは歯が生えるタイミングです!
これにももちろん個人差があり、生後3~4ヶ月ではまだ生えていないと思います。
しかしながら、遊び飲みが始まったタイミングが例えば「生後6ヶ月以降」ということであれば、この原因も考えられるかもしれません。
歯が生え始めると、ちょっとむずむずしてくるため、赤ちゃんも気になるようですね。
それが原因で授乳やミルクに集中できない!という可能性もあります。
スポンサードリンク
赤ちゃんの遊び飲みが始まったら!ミルクをちゃんと飲まないときの対策は?
正直なところ、遊びのみを始めた原因が「歯が生え始めたことで集中ができない…」という場合は、対策がなかなか難しいです!
もし毎回でなければ、飲んでくれるタイミングで飲ませていくしかないかもしれません。
それ以外にすぐにできる対策としては、周りの環境を整えることです。
もちろん外出先ではなかなか難しいかもしれませんが…
自宅にいるときは、「授乳やミルクのタイミングはテレビを消したりスマホを見ない!」というところから徹底してみるのが良いですね。
なかなか飲んでくれないのは赤ちゃんの気分も関係する?
それでもなかなか飲んでくれない場合は、赤ちゃんの気分もあるかもしれません!
私自身、娘の遊び飲みに悩んで、保健師さんや助産師さんに相談をしたことも。
そのときに、赤ちゃんの気分も関係あるかもしれないよ!と言われました。
確かに大人でも、今はこれをやりたくない…とか気分がありますよね。
そのあたりは赤ちゃんも同じかもしれません!
スムーズに飲んでくれないと焦りや苛立ちを感じることも多いかもしれません。
そうなると自己嫌悪に陥ることもあります。
もし「いろいろな対策をしてもなかなか飲んでくれない!」
そんな場合は、一旦授乳やミルクを中断しても良いですね。
遊んでいるうちに気分転換ができて、また集中してくれるようになるかもしれません!
赤ちゃんの遊び飲みのまとめ
育児には悩みがつきもので、様々な悩みやトラブルを経験しますよね。
1人で悩むと、心が折れそうになることもあると思います!
もし何か悩み事がでてきたら、すぐに相談できる人に相談をしたり…
市の保健師さんや助産師さんに連絡をするのもおすすめです!
「遊び飲みに関しても、絶対みんなが経験する!」というようなことでもないですが、悩む方も多いです。