フルーツって、旬の時期になると食べたくなりますよね!
でも、買ったときがいつでも食べごろかというと、そうでもないです。
また熟していないかな?と思える状態のものもよくありますよね。
そんな時は追熟するのがおすすめですよ!
今回ご紹介をするのは、桃についてです。
桃も、追熟をすることはもちろん可能です。
買ったときにまだ固いかな?と思ったら、常温で置いておきましょう。
桃の追熟方法は?簡単にできる固い桃の追熟方法を解説!
桃の追熟方法って、どうすればいいのでしょうか?
誰でも簡単にできる固い桃の追熟方法について、解説していきます。
そもそも、桃って追熟できるの?と思っている方もいますよね。
桃はもちろん、フルーツはなにかしらの方法で追熟をすることが可能です!
桃の追熟方法は?どこに置いておくのがいいの?
桃は冒頭でもお話をしましたが、常温で置いておくのがいいですね。
冷蔵庫の中で冷やしている状態だと、なかなか追熟できません。
私自身も、桃がスーパーで売っていると食べたくなります!
自分で買うこともよくありますが、買ってすぐってだいたい固いですよね。
一度その状態で皮を剥いてしまったことがあります。
でも固すぎて全然食べられませんでした!
そんなときはいつも常温で部屋に置いておきます。
この方法が一番簡単に追熟できるのかな?と思います。
ただ、あまりにも暑い部屋に置いておくと、傷む場合があります。
置いておく場合は、暑すぎる場所は避けて下さいね。
桃を常温で置いておいて追熟が完了すると、ちょっと柔らかくなって甘みもでます!
桃が追熟したあとは冷蔵庫に入れない方がいい?
桃が追熟したあとは冷蔵庫に入れない方がいいのでしょうか?
これに関しては、入れない方がいいです!
なぜかというと、冷蔵庫に入れて急激に冷えると、固くなってしまうからです。
せっかく追熟したのに固くなってしまったら、甘味も落ちます。
これはちょっともったいないですよね。
でも、常温の桃より冷やした桃の方が美味しい!と思えますよね。
そんなときはちょっと手間なのですが、食べる直前に冷やしましょう。
冷やし方は冷蔵庫よりも、ボウルなどの容器がおすすめです。
ボウルに氷水を入れて、10分前後入れておくとほどよく冷やせますよ。
追熟した桃を保存するときはどうすればいい?
追熟した桃を保存する方法も悩みますよね!
十分に追熟されている桃がすぐに食べきれないときってありますよね。
追熟した桃の保存方法をご紹介しますね。
追熟した桃の保存方法①冷蔵保存
追熟された桃を食べきれないときは、、冷蔵庫で保存しましょう。
1つずつラップに包んでからポリ袋などに入れて野菜室で保存がおすすめです!
ただ、冷蔵庫に長時間入れておくと、やっぱり固くなります。
そしてだんだん甘みもなくなっていくので、なるべく早めに食べきりましょう。
追熟した桃の保存方法①冷凍保存
例えばたくさん桃をもらって、食べきれない場合もありますよね。
追熟している桃が食べきれない場合は、冷凍保存もありですよ。
この場合も1つずつラップに包んで、冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫に入れましょう。
追熟してない桃の保存方法は?
ちなみに追熟していない桃の場合は、常温保存でも問題ないです!
この場合は1つずつ新聞紙などに包みましょう。
あとは、風通しがよく暑すぎない場所で常温保存という感じです。
追熟していない桃は、常温で保存している間に食べごろになっていきますよ。
桃が柔らかくならない時の対処法は?早く柔らかくしたい時は?
桃が柔らかくならない時の対処法って気になりますよね!
早く柔らかくしたい時はどうすればいいのでしょうか?
私自身も、早く柔らかくする方法が知りたくて、調べてみたことがあります。
でも、追熟をする方法って、だいたい同じことが書いてありました!
1番確実なのは、先ほどもお伝えした常温で置いておく方法です。
新聞紙で1つずつ包んで常温保存…というのが、追熟して柔らかくなる確実な方法です。
桃の追熟にかかる日数は?強引に柔らかくする方法はあるの?
ただ、ちょっと気になるのが日数ですよね。
桃の状態にもよりますが、食べごろになるまで2~3日はかかります。
その他にも、ちょっと強引な方法もありました。
- 少し天日にあてる
- レンジで数秒チンしてみる
- フライパンで少し焼く
でも少しでも早く柔らかくしたいなら、無理矢理熱を入れる…というような方法です。
もちろん、上手くいけば早く柔らかくできると思います!
ただ、失敗する可能性も考えられますよね。
私自身はこわくて試してみたことはありません。
どちらにしても、柔らかくするなら熱を入れることです!
桃は固いままでも美味しいの?
桃は固いままでも美味しいのでしょうか?
品種にもよりますが、固くても美味しいものもありますよ!
そもそも、山梨県の方だと、固いまま食べるのが主流なのだそうです。
ちょっと驚きですよね!
糖度は柔らかい桃とあまり変わらない…と聞きました。
産地の方では、柔らかい桃は加工用で、固いものがそのまま食べる用とのことです。
固いものは、薄めにスライスすると美味しいという噂もあります!
試しに固いまま食べてみるのもありかもしれませんね。
追熟する果物のリストを紹介!冷蔵庫保存がいいわけではない?
桃の他にも追熟する果物はたくさんあります!
よく聞くのが
- バナナ
- メロン
- キウイフルーツ
- 西洋梨(洋ナシ)
この他にも
- 柿
- あんず
- スモモ
- プラム
- マンゴー
- パパイヤ
- チェリモヤ
- パッションフルーツ
- グレープフルーツ
これらの追熟する果物たちをすぐ食べたい場合。
果物を15度~20度くらいの温度で、風通しのよい直射日光の当たらないところで保管しておきましょう。
なぜかというと、完熟前に冷蔵庫に入れてしまうと、追熟が進まないからです。
他にも、リンゴを追熟させたい果物と一緒にビニール袋に入れておくと、通常より早く追熟させることもできますよ。
収穫したあとのリンゴはエチレン(成熟・老化促進の植物ホルモン)という物質を放出します。
すると、他の果物がその「エチレン」に反応して、成熟を促進させることができるという原理です。
ちなみに、リンゴは品種によってエチレンを生み出す量に違いがあるそうですね。
他の果物と一緒に置くことで、追熟の効果をより期待できるリンゴの品種は
- つがる
- 黄王(きおう)
次いで
- 王林
- ジョナゴールド
逆に果物を長く保存したい場合には、冷蔵庫の野菜室などに入れておいて、食べる数日前に常温で保存するのがおすすめですよ。
そして、バナナやマンゴーといった「暖かい気候の南国産の果物たち」は、10度以下の環境で保存してしまうと、低温障害を引き起こしてしまうので注意が必要です。
どうしても冷たくして食べたい場合は、追熟が終わった後、実際に食べる直前に冷やすのがいいですね。
ちなみに、この追熟する果物のことを「クライマクテリック型果物」というそうですよ。
追熟しない果物のリストを紹介!追熟しないから置いておいても無駄!
追熟しない果物、買ってすぐに食べることができる果物のことは「非クライマクテリック型果物」とか、「ノンクライマクテリック型果物」などと呼ばれています。
この非クライマクテリック型果物は、実っている間しか甘みを蓄えません。
なので、収穫後に常温で保存しておいても糖度が増えるということがありません。
むしろ日が経つにつれて味が落ちてしまうので、早めに食べることをおすすめします!
そんな追熟しない果物たちが
- ビワ
- スイカ
- ぶどう
- いちご
- 日本梨
- いちじく
- さくらんぼ
- ライチ
- ザクロ
- ブルーベリー
- パイナップル
これらの果物は追熟の必要がないので、買ったらすぐに冷蔵保存しておくのがいいですね。
ノンクライマクテリック型果物は冷蔵庫で保管することで、味の落ちが少なく日持ちしますよ。
また追熟はしませんが、梨のように「保存しておくことで酸味が落ち着いて、結果的に甘く感じるようになる果物」もあります。
さらに、梨は冷えるとより甘く感じるといった、特殊な糖を持っています。
なので、梨は冷やして食べるとより甘く感じるそうですよ!
ちなみに、梨は1つずつ軸の部分を下にしてビニール袋に入れて、冷蔵庫に保存するのがおすすめです。
他にも、
- ぶどうは、1粒ずつ房から枝の部分をカットして冷蔵保存
- いちごは、保存容器に乾いたキッチンペーパーを敷いて、ヘタの部分を下にして重ならないように並べて冷蔵保存
- カットしてあるスイカは、切り口をしっかりとラップで密着させてから冷蔵保存
桃は追熟しないの?のまとめ
桃を追熟させたいなら、まずは常温で保存しておきましょう!
数日たてば、食べごろになりますよ。
ちなみに桃が追熟したかどうか調べるなら、手で持ってみましょう。
明らかに柔らかい感触であれば、追熟しています!
そして追熟すると香りも一段とよくなりますよ。
甘い香りがしてきたら食べごろです!
桃は冷やしすぎると固くなりますし、甘みもでません。
保存方法や食べ方には注意したいですね。
少しでも早く柔らかくしたいなら、熱を入れる方法もあります!
桃がたくさんあるのであれば、試してみてもいいかもしれません。
桃が好きでよく買うという方は、是非参考にして美味しい桃を堪能して下さいね。