ヨーグルトメーカーを使った飲むヨーグルトの作り方の温度を紹介!

スポンサードリンク

ヨーグルトメーカーを使った飲むヨーグルトの作り方の温度は30℃で8時間発酵が基本です。

現時点で飲むヨーグルトを作ることが出来るヨーグルトメーカーは

「アイリスオーヤマ」
「ビタントニオ」

この2社のヨーグルトメーカーです。

飲むヨーグルトを作れないヨーグルトメーカーでは、飲むヨーグルトづくりは失敗するようです。

なので、「飲むヨーグルトを作りたい!」という人でこれから購入するなら

「アイリスオーヤマ」
「ビタントニオ」

この2つのメーカーのヨーグルトメーカーをおすすめします。

飲むヨーグルトが作れる「アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー」の詳細を見てみる

スポンサードリンク

飲むヨーグルトが作れる「ビタントニオのヨーグルトメーカー」の詳細を見てみる

ヨーグルトメーカーは大きく分けて「紙パックタイプ」「専用容器タイプ」の2種類あります。

両方を備えている機種もあります。

ヨーグルトだけ作りたいなら「紙パックタイプ」をおすすめします。

その理由は、牛乳パックそのままで調理ができるので工程が簡単だし、比較的安価で手に入るからです。

ヨーグルトと飲むヨーグルトで作り方の違いはある?ポイントは温度!

ヨーグルトと飲むヨーグルトで作り方の違いはあります。

材料と温度と仕上がり時間です。

アイリスオーヤマのレシピによると、飲むヨーグルトの温度は30℃で8時間置きます。

自家製ヨーグルトの場合は42℃で9時間、カスピ海ヨーグルトの場合は27℃で9時間です。

普通のヨーグルトを作る時は牛乳と市販のヨーグルトを混ぜて作るわけですが、それぞれ常温かレンジでチンして温めてから作る方が上手くいきます。

逆に飲むヨーグルトは材料の牛乳と市販の飲むヨーグルトを冷たい状態で作ることを推奨しています。

冷蔵庫から出してすみやかに調理した方がいいですよ。

飲むヨーグルトは味の好みも調整可能

味の好みもありますが、甘いヨーグルトが好きな人はグラニュー糖を入れることもおすすめします。

砂糖はヨーグルト菌の餌になるとも言われています。

スティックシュガー(1本3g)は入れるのが簡単なのでおすすめします。

アイリスオーヤマの自動メニュー付きの機種だと「飲むヨーグルト」のボタンがあるので温度と時間の調節を自動で設定してくれます。

同じアイリスオーヤマでも自動メニューがない機種(ビタントニオも)は30℃8時間で設定すれば飲むヨーグルトが作れますよ。

また、豆乳でも飲むヨーグルトが作れます。

材料の比率と温度、時間を守れば飲む豆乳ヨーグルトができます。

このとき、無調整豆乳よりも調整豆乳の方が、美味しい飲むヨーグルトができるので覚えておいてくださいね。


スポンサードリンク

ヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトを作る時の失敗例4選!

ヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトを作る時の失敗例をあげていきます。

  • とろみが強いまたは弱い
  • 味の牛乳感が強くヨーグルトらしさがない
  • 変な臭いがする
  • 予想していた味とは違った
一般的な自家製ヨーグルトを作るときよりも、飲むヨーグルトは比較的失敗することが多いので、基本的なことをしっかり守るのが成功率をあげる鍵になります。

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイントを解説!

では、失敗しないためのポイントを解説していきます!

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイント①種類別名称欄が「牛乳」のものを選ぶ

牛乳は、種類別名称欄に「牛乳」と表記してあるものを使うようにしましょう。

「牛乳」以外のものは使わないようにすれば、成功率はグンと上がります。

このとき種類別名称欄に書かれている名称が

  • 成分調整牛乳
  • 加工乳
  • 乳飲料
などは失敗の原因になることがあります。

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイント②ヨーグルトの菌以外の雑菌を混入させない

臭いや味がおかしい場合は、ヨーグルト菌以外の「雑菌」の混入が考えられます。

  • 混ぜるスプーン
  • パックの蓋をするクリップ
  • 計量カップ
などの、材料が触れる器具は熱湯殺菌処理をしてから使いましょう。

お湯を張った容器に2~3分器具を浸けておきます。

煮立った鍋に入れると器具が曲がったりするので避けましょう。

手は石けんでよく洗い、アルコール消毒しておきましょう。

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイント③毎回新しいスターターを使う

材料のスターター(市販の飲むヨーグルト)は、蓋をあけていない新品のものを使うようにしましょう。

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイント④よく混ぜる

牛乳パックに計量した飲むヨーグルトを入れたら、よーーーく混ぜてください。

あと、ヨーグルトメーカーにセットして指定の時間がきたら、また蓋を開けてよーーーく混ぜてください。

その後冷蔵庫で冷やしてから必ず混ぜて飲んでくださいね。

ちょっと忘れがちですが混ぜる行為はとろみ感覚を正確にするために必要です。

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイント⑤とろみの強弱を調整

とろみの強弱を調整は、スターターの量や温度でも調整ができます。

とろみが弱い場合は、スターターを1割増やすか温度を31℃~34℃に上げます。

とろみが強い場合は、スターターを1割減らすか温度を29℃~27℃に下げます。

飲むヨーグルトを失敗しないためのポイント⑥保温時間が終了したら放置したままにしない

タイマーが切れた後でも、常温のまま放置するとどんどん発酵が進んでしまいます。

なので、すみやかに冷蔵庫に入れましょう。

スポンサードリンク

ヨーグルトメーカーでの飲むヨーグルトの作り方のまとめ

ヨーグルトメーカーで飲むヨーグルトを作る場合の温度は30℃で8時間発酵です。

メーカーの機種によってボタン一つで飲むヨーグルトを作れる場合がありますが、その時も30℃8時間という設定になっています。

アイリスオーヤマとビタントニオなら飲むヨーグルトを作れます。

失敗を防ぐ作り方のまとめ

牛乳とスターター(飲むヨーグルト)の割合は9:1です。

好みでグラニュー糖を入れると市販の飲むヨーグルトの味に近いものができます。

砂糖はヨーグルト菌を増殖させるのにもいいですよ。

失敗を防ぐには雑菌を混入させないように注意を払います。

混ぜスプーンなどの器具は熱湯消毒をしてから使ってくださいね。

使う牛乳は種類別名称が「牛乳」のものにしてください。

スターターは毎回新しいものを使ってください。

材料をよく混ぜてヨーグルトメーカーにセットし、発酵が終わったらすみやかにまぜて飲んでみてください。

混ぜることでとろみの調整ができるので忘れがちですがやってみてください。

そのまま常温で放置すると発酵が進むので冷蔵庫に入れておきましょう。