子育て ベビーバスのカビはキッチンハイターを使っても大丈夫?安全な方法はないの? ベビーバスにカビが生えているのを見つけた時は、中性洗剤を薄めてから柔らかい布で拭き取るのが良いです。キッチンハイターは、台所用の漂白剤の用途があるから、食器やまな板、布巾などの専用のものです。用途以外のベビーバスに使用したら、その部分だけ変... 2023.06.30 2025.03.29 子育て
子育て コンビ肌着とボディ肌着の違いはなに?肌着の種類と使う時期を解説 コンビ肌着(通称ロンパース)は、足元にスナップボタンがついていて、新生児の赤ちゃんから生後3ヶ月頃までの赤ちゃんに適しています。足をバタバタと動かしても、足元のボタンを止めていればはだける心配がないのです。ボディ肌着は、上下がつなぎのように... 2023.06.29 2024.10.09 子育て
子育て へその緒の根元が残ったら炎症を起こしやすい?!家庭でできる対処法は? へその緒が取れた後、根本の一部がおへその中に残ってしまうことを臍肉芽腫(さいにくげしゅ)と言います。そのまま残しておくと、感染を引き起こし炎症や出血が長引く可能性があります。なので、清潔にし早めに産婦人科か小児科を受診することが大切です。家... 2023.06.26 2024.10.09 子育て
子育て 歯固めの石は神社から勝手に拾っていいの?使った後は返すべき? 友人:「お食い初めの準備ってどうした?」私 :「お寿司屋さんでお部屋借りてやったよ!」友人:「その時ってお食い初めメニューあったの?」私 :「鯛は特別に注文したね!」友人:「歯固めの石は?」私 :「…歯固めの、石…?!」そう、私、歯固めの儀... 2023.06.23 2024.11.27 子育て
子育て オムツを洗濯機で洗ってしまったらオキシクリーンを使うべき理由! 皆さんは、紙オムツを洗濯機で洗ってしまったことはありますか?我が家は3人子供がいるのですが、10回くらいはこの地獄を経験しています。とにかく吸水ポリマーと繊維が洗濯物にはりつき、洗濯機すら故障に追い込む可能性のあるこの紙オムツの洗濯。良く確... 2023.06.19 2024.10.09 子育て
子育て 離乳食初期のたんぱく質の進め方どうすればいい?知っておくべきおすすめ食材 離乳食を始めて「10倍がゆ」や「すり潰した野菜・果物」の次のステップが「たんぱく質」です。でも、どんな食材からどんな風に進めていったら良いのか分からない方も不安な方も多いと思います。そこで、おススメなのが「お豆腐」。もともと柔らかいので調理... 2023.06.19 2024.10.09 子育て
子育て 哺乳瓶をレンジ消毒したあとは濡れたまま使っても大丈夫? 哺乳瓶のレンジ消毒って、煮沸消毒や薬液を使った消毒と比べて電子レンジでの消毒は、「お湯を沸かす手間がないし」「約5分あれば消毒ができてしまう」っていうことがメリットですよね。生まれたばかりの赤ちゃんは、おむつ交換も頻回で寝かしつけにも苦労す... 2023.06.15 2024.12.12 子育て
子育て ファーストシューズの室内用はいつから始める?室内での練習は必要? 赤ちゃんの成長は早いもので、9ヶ月を過ぎるとつかまり立ちをし始める子もいますよね。そして、伝い歩きを始め1歳~1歳6ヶ月までには歩き始めます。伝い歩きが上手になってきたり、手を離せして立てるようになるとそろそろファーストシューズを用意しても... 2023.06.14 2024.10.10 子育て
子育て 出産祝いでもらって本気で嬉しいもの!これを知っていれば失敗しないランキング 友人や知人からの妊娠の報告や出産の報告はうれしいものですよね。人によっては羨ましかったり辛かったりすることもありませんが…。ここで悩むのが出産祝いです。自分が育児をしてみなければ出産祝いに何を贈ったら喜んでもらえるのかピンとこないですよね。... 2023.06.13 2024.12.19 子育て
子育て 赤ちゃんがお風呂でうんちをしたら後処理は?排水溝にながれた「やわやわうんち」はどうすればいい? お風呂で赤ちゃんがウンチをしてしまって困った!!どうしよう!!なんて経験ありませんか?温かくて心地よくて、リラックスしてウンチしてしまう赤ちゃんは、意外に多いんですよ。例に漏れず、我が家も経験あります・・・焦りますよね。焦ってしまうのもわか... 2023.06.12 2025.03.29 子育て