家庭の雑学

落とし物を拾ったら持ち主に電話すべき?知っておくべきケースごとの正しい対応方法

落とし物を拾ったらどうしますか?もし財布とか、時計や免許証のような大事なものだったら。どうにかして、持ち主に返してあげたいと思いますよね。その落とし物の中に、何か手掛かりになるようなものが入っていたら。自宅だとかスマホの電話番号が書いてあっ...
家事

包丁を研ぎたい!お店選びのコツとホームセンター対応まとめ

「包丁の切れ味が落ちてきたな」そう感じたときは、無理に自分で研ごうとせず、ホームセンターやスーパー、宅配サービスなどを上手に活用して、プロにきちんと研いでもらうのがおすすめです。無理に自己流で研いでしまうと、かえって刃を痛めてしまったり、切...
子育て

「うちの子いい子だから…」が危ない?反抗期がない子のリスク

子育てをしていると、「反抗期がなかったのはうちの子がいい子だからかな」と思うことってよくありますよね。確かに、反抗されると大変だし、手を焼くことも多いので、反抗期がなかったというのは一見すると親としてはホッとすることかもしれません。でも実は...
家事

ステンレスの鍋の使い始めにまずやっておくこと!長く使うためのお手入れ法

ステンレスのお鍋はピカピカでいかにも清潔そうでいいですよね。こんなお鍋でお料理をしたらきっと美味しいお料理が作れそうです。このステンレスのお鍋ですが、お手入れが行き届いていればいつまでもピカピカにしておけます。それなら、「使い始めの時には水...
子育て

お宮参りの場所の決め方ってどうする?!両家の親の参列を最優先にするべき?

初めてお宮参りを経験するご両親にとっては、「お宮参りに適した神社があるのか」「絶対にそこで参拝をしなければいけないものなのか」と、いろんなことに悩みますよね。お宮参りとは、古くから日本人に親しまれている行事です。しきたりがあることは確かです...
子育て

お宮参りで初穂料への名前はどこに書けばいい?書き方に決まりはあるの?

赤ちゃんが生まれて、ご家族で喜びに満ち溢れており、両家揃ってのお宮参りを計画されている方もいると思います。また、これからの健康を祈願するお宮参りでは、ご祈祷を受ける方も多いのではないでしょうか?ご祈祷をお願いする際に用意が必要になるのが、「...
家事

【手作り調味料の保存におすすめの容器4選】長持ちさせるコツも紹介!

手作り調味料を作ったとき、どんな容器に保存すればいいか迷ったことはありませんか?きっと、「せっかく時間をかけて作ったのに、すぐ傷んでしまったらもったいないなぁ」と思ったことがある人も多いはず。保存方法や容器選びをちょっと工夫するだけで、調味...
仕事

保育園のお誕生会の出し物で6月の子どもが喜ぶアイデア集!

6月は梅雨真っ只中なので、通常の保育でも室内遊びが増える時期ですよね。そんなシーズンなので、「室内でできる保育のネタが尽きてきた。」と悩んでいる保育士さんが多いと思います。今回は、室内でできるおすすめの出し物の他、6月の季節感を楽しむことが...
子育て

PTA役員さんへのお礼の言葉の例文集!メールでのお礼のときの注意点は?

3年間PTAを務めたときにお世話になったほかの役員さんへのお礼を考えるとき。普段からお話しすることのある相手だと、お礼も伝えやすいですよね。でも、子供同士の関わりが少なかったり、役職柄お会いする回数が少ない方への場合。「どんな言葉でお礼を伝...
子育て

双子の保活は保育園で加点があるって本当?双子保活のメリットデメリット

似ているところも似ていないところも愛おしい「双子」。私もついつい2列に並ぶ双子のベビーカーを見かけると微笑んでしまいます。そして、双子の場合にやって来る「保育園問題」です!保育園に子どもを預けるときに「双子は保育園に預けるときに加点があるの...