料理・食べ物 お月見のお菓子レシピ!子どもと作る手作りレシピおすすめ4選 お月見のお菓子って素朴でいいですね。デパートやスーパーで手軽に買えるけれど、自宅でも作れたら嬉しい!子どもたちと一緒に仲良く作って、美味しく食べられたら最高です。ここでは、子どもたちと一緒に作れるお月見お菓子のレシピを紹介し、お月見団子の飾... 2023.09.14 料理・食べ物
家事 窓拭きを簡単にする方法!気持ちよくピカピカに仕上げるためのポイントは? 年末が近づいてくると、そろそろ今年も大掃除しなきゃって思うんだけどなかなか重い腰があがりませんよね。そんな大掃除の中でも、面倒くさいものの1つが「窓拭き」ですよね。「窓がたくさんあったりすると大変だし」「窓は表だけじゃなく裏もあるし」「2階... 2023.09.11 家事洗濯・洗い物・掃除
料理・食べ物 シュトーレンの正しい食べ方!どう食べるのが正解なの? 12月が近づいてくると、大人も子供もソワソワ…。そう、クリスマスがやってきますね!クリスマスプレゼントを選んだり、クリスマスケーキの用意をしたり。そんな中、パン屋さんやケーキのカタログなどで『シュトーレン』って見かけたことはありませんか?「... 2023.09.09 料理・食べ物
料理・食べ物 梅シロップを冷凍保存する方法!容器選びで注意したいポイントは? 季節の手仕事って素敵ですよね。その中でも、梅シロップにチャレンジしてみたことがある方は多いのではないでしょうか?ただ、せっかく作った梅シロップ。正しい保存方法を知らないと、せっかく作ったシロップにカビが生えてしまいます。せっかくなら、長くお... 2023.09.08 料理・食べ物
家事 ステンレス鍋を電子レンジで使うとどうなる!?他に使えない素材は? ステンレスのお鍋はお手入れさえ怠らなければ、いつもピカピカ!ちょっと落としたぐらいでは変形することもなく使い勝手もいいですよね。ステンレス鍋を電子レンジにそのまま入れて温めることができたらとっても便利!でもそれは危険かもしれません。 2023.08.30 家事料理・食べ物
家事 包丁を研いでくれる店にはどこがある?ホームセンターでは研いでもらうことはできないの? 毎日使う「包丁」。切れ味が悪くなって、市販のシャープナーでお手入れをしている方もいると思います。でも、実はシャープナーで包丁をお手入れし続けると。包丁の刃先が劣化してしまうだけでなく、シャープナー自体も劣化していくんです。そこで、おススメな... 2023.08.23 家事
家事 ステンレスの鍋の使い始めにまずやっておくこと!長く使うためのお手入れ法 ステンレスのお鍋はピカピカでいかにも清潔そうでいいですよね。こんなお鍋でお料理をしたらきっと美味しいお料理が作れそうです。このステンレスのお鍋ですが、お手入れが行き届いていればいつまでもピカピカにしておけます。それなら、「使い始めの時には水... 2023.08.17 家事洗濯・洗い物・掃除
家事 手作り調味料を保存するときの容器で私のおすすめ4選! 手作り調味料は自分の好みの味に仕上げることができるし、市販品を買うよりも安く済むのでいいですね。私の家族は健康上の理由で減塩をすすめられています。なので、塩加減を調節するために、調味料もできるだけ市販品を買わないで手作りしています。そこで気... 2023.08.15 家事
家事 包丁の引くのと押すのは具体的にどう違う?使い分けは必要なの? 毎日の家事の大きな1つに「食事」があります。特に子供が小さいと、食事作りにかけられる時間は少しでも減らしたいものですよね。でもこの「食事」、包丁の使い方で食事作りを楽にすることができるって知っていますか?・奥に押して切る「押し切り」・引いて... 2023.08.11 家事料理・食べ物
家事 包丁の材質でおすすめなのは?用途別あなたが選ぶべき包丁をさがす方法 普段何気なく家庭で使っている包丁ですが、これには様々な材質のものがあることをご存知でしたか?果物包丁や刺身包丁などは、耳馴染みがあると思いますが、他の包丁の名前は普段あまり聞かないですよね。ましてや何気なく生活をしていたら、私のように包丁の... 2023.08.10 家事料理・食べ物