いつもピカピカなトイレに憧れるものの、トイレ掃除は面倒です。
ついつい後回しにしがちなんてことはないですか?
少しさぼるといつの間にか汚れています。
さらに掃除のやる気をなくしてしまいますよね。
毎日こまめに掃除するのが一番です。
だけどなかなか難しいのが現実です。
でも実は毎日の掃除が苦ではなくなるコツがあります!
「お掃除グッズに頼る」ことで掃除を楽に済ませるのがポイントです!
まずはトイレ掃除のタイミングです。
朝起きてトイレに行く時か、夜寝る前トイレに行く時のどちらかに、ついでに掃除すると決めておきます。
すると、サボらずに掃除することが習慣になるのでオススメです。
あくまでも「ついで」程度の簡単な掃除にすれば毎日続けることができます。
そして掃除の方法です。
まず、厚手の流せるシートとこすらず汚れを落とせる洗剤を用意しましょう。
そして、あなたがトイレに入ったついでに気になるところをさっと拭いて流します。
流した後は便器に洗剤をつけてしばらく放置しておくだけです。
時間が経過したらもう一度水を流してお掃除終了です。
これなら放置している時間も含めて5分程度で掃除を終わらせることができます。
今は便利なお掃除グッズがたくさんあります。
どんどん利用して掃除を簡単に済ませてしまいましょう。
毎日の小さなお掃除がいつもキレイなトイレを作り出します!
スポンサードリンク
トイレ掃除にはコツがある!?プロが伝授するマル秘術!
本格的にキレイにしたい時もちょっとしたコツを覚えておけば簡単に掃除することができます。
トイレ掃除の基本をご紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
これであなたもより清潔なトイレを目指せます!
おさえておきたい正しいトイレ掃除の基本①順番を守る
便器、壁、床の順番で掃除をしていきます。
ほこりや雑菌を広げないようにするため、どの部分も上から下に向かって掃除するのがポイントです。
おさえておきたい正しいトイレ掃除の基本②適切な洗剤を使う
トイレの汚れで気になる黄ばみや水垢には酸性の洗剤が有効です。
黒ずんだ汚れはカビやほこりが原因です。
そのため、塩素系の洗剤を使用してください。
ただし、酸性洗剤と塩素系洗剤は混ぜると有毒ガスが発生して危険です。
取り扱いには注意してください。
そこまで汚れがひどくない時や、日々の掃除には中性洗剤がオススメです。
おさえておきたい正しいトイレ掃除の基本③水気を残さない
トイレは壁や床の掃除もかかせません。
でも、せっかくキレイにふきあげたのに水気が残っているとカビやシミ、悪臭の原因になってしまいます。
しっかり水気をとって終わらせるように気を付けましょう。
きちんと掃除しているつもりでも意外と手をつけていない場所があったりします。
見逃しがちな場所をご紹介しますので頭の片隅にいれておいてください。
気が付いたときに掃除しておけば完璧なトイレになります。
うっかり見逃しがちなトイレの掃除ポイント①タンク内
トイレのタンク内は、カビが発生しやすい場所です。
手洗い場の真ん中に穴が開いているのでそこにタンク用洗剤を入れるだけで簡単に掃除できます。
定期的にふたを開けて本格的な掃除をするのがオススメです。
うっかり見逃しがちなトイレの掃除ポイント②ウォシュレットのノズル
ウォシュレットのノズルは、とても汚れがたまりやすいです。
さっと拭くだけでよごれが取れない場合は泡タイプの洗剤などをふきかけてブラシでこすります。
そうすると汚れが落ちやすいです。
うっかり見逃しがちなトイレの掃除ポイント③脱臭フィルター
脱臭フィルターとは、便座のおしり部分にかくれている臭いをとってくれる場所です。
ほこりがたまっていたらさっとふいておきましょう。
うっかり見逃しがちなトイレの掃除ポイント④換気扇
トイレの換気扇も、ほこりがたまりやすい場所です。
気づいた時にハンディモップや掃除機でほこりを取り除いておくといいです。
うっかり見逃しがちなトイレの掃除ポイント⑤ドアノブ
ドアノブはいつも触れる場所なので、意外と汚れがたまりやすいです。
さっと厚手のシートなどで拭いておきましょう。
スポンサードリンク
トイレ掃除の頻度ってどれくらいが正しいの?周りには聞けない…
ところでトイレはどのくらいの頻度で掃除するものなのでしょう?
何が常識なのかわからないのでなかなか話題にできないですよね。
私が調べたところ、週に1、2回掃除しているという人が割合的に多いです。
月に数回という意見もちらほら…
詳しい調査結果はこちらを参照してください。
トイレ掃除のアンケート調査|ネットリサーチのマイボイスコム (myvoice.co.jp)
でもやはりキレイなトイレを保つには、
「毎日簡単に掃除しつつ、週に1回念入りにお掃除」
するのがベストです。
1か月程度ならサボってもなんとかなります。
でも、サボった分だけ掃除する時は大変になります。
汚いところを何時間もかけて掃除するのなら毎日少しのお掃除をしたほうが圧倒的に楽です!
トイレ掃除を毎日やり続けるやり方!コツを掴めば大変じゃない!?のまとめ
トイレ掃除を毎日やり続けるやり方についてみてきました。
トイレ掃除のコツについてご紹介しました。
トイレ掃除は家事の中でも面倒でおっくうになりがちなところですよね。
でも汚れていたら一番いやな気分になるところでもあります。
毎日少しずつ掃除しているとあまり汚い部分がなくなる分、細かいところまで目につくようになります。
すると念入りに掃除するところも少なくなり簡単にキレイなトイレをキープすることができるようになります。
最近はおもしろい掃除グッズがたくさん売っているので色々試してみるのもアリです!
あなたのお気に入りの掃除グッズを見つけましょう。
それで楽しくお掃除できるように工夫してみてくださいね。
そしていつも清潔で快適なトイレを目指しましょうね!