発達障害の大人の特徴と仕事が続かない理由!向いてる仕事の探し方

スポンサードリンク

私が子供のころのはなしです。

先生の話を聞いてもメモを取れなかった。

「他の人が話していることがわからない」

でも、少し変わっている人だなと思われるくらいだった。当時の通知表には
「落ち着きがない」
「辛抱ができない」
と。

でも、学校生活で大きな破綻をきたしたことはなかった。

しかし。問題は就職後にあったのです。

「職場でケアレスミスが多く、同時並行で物事を処理できない」
「プレゼンはどう準備していいか分からない」
「スケジュール管理ができない」
「じっとしていられず動いてしまう」

なによりも、まず自分の話をしてしまう。

これまでは問題がなく過ごしていたのに、職場で「問題だらけのダメな人」扱いされて辛くなった。

「もしかして、自分は発達障害なのではないか?!」

その時、初めて精神科医を訪れ診断される。

典型的な「大人の発達障害」の見つかり方です。

こんな時、本人は、周囲はどうしたらいいのでしょうか?

スポンサードリンク

発達障害の主な3つの特徴

発達障害は大きく3つに分けられます。

  • 自閉症スペクトラム(ASD)
  • 注意欠如多動性障害(ADHD)
  • 学習障害(LD)
では、それぞれの障害の特徴を紹介していきますね。

発達障害の特徴①自閉症スペクトラム(ASD)

自閉症スペクトラム(ASD)とは、社会的コミュニケーションが困難と限定された、「反復的な行動・興味・活動」が表れる障害です。

言語障害知的障害を伴う場合と、伴わない場合があります。

また、これらの症状は発達段階、年齢や環境などによって大きく変化するといわれています。

自閉症スペクトラム障害は、生活に支障をきたすほど症状が強い方から、軽度で日常生活にほとんど支障なく暮らせる方までいろいろです。

  • 症状の強弱
  • 知的障害を伴う・伴わない
などによって、それぞれに理解やサポートが必要な障害です。

そして、このASDの原因はいまだ特定されていません。

しかし、何らかの生まれつきの脳機能障害であると考えられていて、決して

  • しつけ
  • 愛情不足
といった、親の育て方が直接の原因ではありません。

発達障害の特徴②注意欠如多動性障害(ADHD)

注意が散漫だったり、じっとしているのが難しく、衝動的に行動する傾向にあります。

個人によって、どの特徴が強く出ているかは違います。

それに同じ人でも、年齢を重ねると行動の傾向が変わったり、特徴が弱まることもあります。

以下のタイプに分けて考えるとわかりやすいでしょう。

注意欠如多動性障害(ADHD)のタイプ①不注意優勢型

必要なことに注意を向ける・向け続けるのが苦手。

注意欠如多動性障害(ADHD)のタイプ②多動/衝動性優勢型

必要のない動作・行動が多くじっとしているのが苦手。突然行動しはじめることが多い。

注意欠如多動性障害(ADHD)のタイプ③混合型

不注意と多動/衝動性両方の特徴がある。

発達障害の特徴③学習障害(LD)

全体的には理解力などに遅れはないけれども、 [/su_list]

  • 読み書き
  • 計算
  • [/su_list] など特定の課題の学習に大きな困難がある状態を指します。

    大きくは、以下の3つに分かれます。

    学習障害(LD)の種類①読字障害(ディスレクシア)

    文章を正確に読んだり理解することが難しい。

    学習障害(LD)の種類②書字表出障害

    文字や文章を書くことが難しい。

    学習障害(LD)の種類③算数障害

    数を使った概念の理解や計算が難しい。


    スポンサードリンク

    発達障害には得意な分野と不得意な分野がある

    発達障害の方が得意な分野・不得意な分野の紹介をします。

    発達障害の人の得意な分野

    実は、特性が適合する職場では、非常に高い生産性を発揮する可能性があります。

    見通しがつきやすい部分の仕事や、マニア的に詳しく高い集中力が続くような、そういった職種が向いているでしょう。

    • 自分の関心事を掘り下げられる仕事( 編集、記者、電化製品等など)
    • PCを使う・内勤である仕事 (事務補助、プログラマーなど)
    • 反復が多い・ルールが決まっている (法務・情報管理、経理など)
    • 緻密さが求められる(品質管理、検査技師など)
    • マイルールで突き進める (研究者、起業・フリーランスなど)

    発達障害の人の不得意な分野

    そして、発達障害を持つ人が不得意な分野には、次のようなものがあります。

    • 複数の客と臨機応変に対応する (販売員、接客など)
    • 自分の納得しない商品やサービスを販売する (営業部門 ど)
    • 相手の意を汲んで複数の関係者を調整する(企画・調整部門、中間管理職など)
    • 新しいものを作る際に関係者の動きを予想(開発部門など)
    スポンサードリンク

    発達障害の大人の特徴 仕事が続かないは本当?のまとめ

    最近では、発達障害の症状が子供の頃は見過ごされていたのが、社会生活で支障をきたすようになって。

    そして、初めて発達障害と診断を受けるケースが少なくないようです。

    発達障害の診断を受けた人は、「一般枠で就職するのか?障害者枠で就職するのか?」と悩む方々が多くいます。

    障害の程度が重いからと言って「障害者枠」で働くのが良いとも言い切れません。

    一般枠で働くのが無理ということもありません。

    同じように発達障害的な部分がうっすらとしていても、不安が強く障害者枠を好む方もいます。

    どの道に進むべきかは、診断や知能検査などからは、簡単に導き出すことはできないんですよね。

    個別での具体的なケースについては、発達障害と就職・人材業界の両方に詳しい専門家に相談することをおすすめします。

    プロと一緒にする転職活動!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

    あなたの特製にあった職場で働くことができ、やりがいを持って働くことができるように、願っております。