具体的にお宮参りをする場合って、何が必要な持ち物なのか、初めてだとよく分からないでしょう。
私の友人も娘さんのお宮参りの時は、必要なものが何か、事前によく調べていたとのことです。
今回は初めてのお宮参りを控えている親御さんのために、お宮参りで必要な持ち物と、あると便利な持ち物を詳しく紹介しますね!
お宮参りの時は忘れ物がないように、持ち物リストを作っておくと良いですよ!
スポンサードリンク
お宮参りの際に必ずいる持ち物は?どういう理由で必要なの?
お宮参りで必ずいる持ち物は、
- 抱っこ紐
- オムツ
- お尻拭き
- ゴミ袋
- 授乳ケープ
- ミルク用品
- 着替え
- お祝い着
- おもちゃ
- 初穂料
- ハンドタオル
- 化粧ポーチ
ではより詳しく、お宮参りで必ずいる持ち物をご説明しますね。
お宮参りで必ずいる持ち物①抱っこ紐
お宮参りの行き帰りの移動中、赤ちゃんを抱っこする場合に必要です。
いつも使い慣れている抱っこ紐を持って行きましょう。
お宮参りで必ずいる持ち物②オムツ
たとえ近所の神社でお宮参りをするとしても。
赤ちゃんが途中で用を足すこともあるので、オムツは替えのものを3枚程度は持って行くと良いですよ。
日頃から使っているオムツを持ち物リストに加えておくと良いですね。
お宮参りで必ずいる持ち物③お尻拭き
オムツ替えをする時にお尻拭きは必要になるもの。
またお尻拭きはウェットティッシュ代わりとしても使えるので、ボックスごと持ち歩くようにしましょう!
私の友人もお尻拭きをウェットティッシュ代わりにも使っていたので、あえてウェットティッシュを持ち物に加えなくてもOKになりますね。
お宮参りで必ずいる持ち物④ゴミ袋
使用済みオムツやゴミなどを入れておくのに必要なので、ゴミ袋用のビニール袋は1~2枚は持って行きましょう。
私もすぐにゴミを捨てられない時のために、バッグにはいつもゴミ袋を忍ばせてありますよ!
ゴミ袋用のビニール袋があると、何かと安心なので、個人的にもおすすめな持ち物です。
お宮参りで必ずいる持ち物⑤授乳ケープ
母乳で育てている場合は授乳室が見つからない可能性もあるので、授乳ケープは必要な持ち物といえますね。
私の友人も娘さんが赤ちゃんの頃は、やっぱり外出時は授乳ケープを使っていたと話していました。
お宮参りで必ずいる持ち物⑥ミルク用品
ミルクで赤ちゃんを育てている場合は、
- 哺乳瓶と粉ミルク
- ミルクを作る用のお湯を入れた魔法瓶
忘れないようにしっかりとリストアップして、持ち物を揃えておくと良いですね!
お宮参りで必ずいる持ち物⑦着替え
赤ちゃんが汗やミルク戻しをしてしまい、着ているものが汚れることもありますよね。
なので、お宮参りの時にベビードレスなどを着せるのでしたら、やっぱり着替えは必要。
汚れても良い着替えと、お宮参り時に着せるものをきちんと用意しておきましょう。
お宮参りで必ずいる持ち物⑧お祝い着
掛け着など赤ちゃんを包むお祝い着も、絶対に必要な持ち物なので、忘れないようにすべきですね。
やっぱりお祝い着があった方が、特別感のある写真撮影も出来ますよ!
お宮参りで必ずいる持ち物⑨おもちゃ
赤ちゃんがお宮参り中にぐずり出すことも多いので、お気に入りだったり新しいおもちゃは絶対に必要です。
私もお宮参りをする時は、やっぱり母がおもちゃを用意していたと話していました。
結構私はぐずりやすいタイプだったので「あなたには、おもちゃは必需品だった」と母から言われたこともありますよ。
赤ちゃんもお宮参りという特別な日になると、ぐずってしまうことが多いので、おもちゃを用意しておきましょう!
お宮参りで必ずいる持ち物⑩初穂料(はつほりょう)
お宮参りでご祈祷を受ける際には初穂料という料金が必要です。
忘れるとご祈祷を受けられない場合もあるので、きちんと包んでおいた初穂料を持ち物リストに加えておきましょうね。
お宮参りで必ずいる持ち物⑪ハンドタオル
汗や濡れた手や赤ちゃんの汚れた顔などを拭くのに必要なので、バッグに入れておくと良いですよ。
特に暑い時期のお宮参りの場合は、汗拭きとしてハンドタオルが必要なのでお忘れなく!
お宮参りで必ずいる持ち物⑫化粧ポーチ
ママさんはお宮参り前に化粧直しをすることもあるので、化粧ポーチも大切な持ち物。
夏場だと汗でメイクが崩れやすいので、ぜひ化粧ポーチも忘れないでおきましょうね。
以上がお宮参りで必ず必要な持ち物なので、出発前にはきちんと忘れ物がないかチェックすると良いですよ。
お宮参りをするだけでも、結構必要な物って多いんですね!
私もお宮参りの時はくれぐれも忘れものをしないように気をつけます!
あなたもぜひ持ち物はリストアップしておくと、忘れ物もなくお宮参りが出来るので、安心できますよ。
スポンサードリンク
お宮参りの際にあると便利な持ち物!あなたに必要なものは?
お宮参りの際は、
- ヘアブラシや櫛(くし)
- ベビーカー
- おくるみ
- 絆創膏(ばんそうこう)
- 晴雨兼用折りたたみ傘
では続いて、お宮参りの際にあると便利な持ち物を詳しくご説明します。
お宮参りの際にあると便利な持ち物①ヘアブラシか櫛
写真をお宮参りの時に撮影するのでしたら、赤ちゃんやママパパの髪を手直しするのに、ヘアブラシや櫛があると便利です。
いつも使っているブラシか櫛を念のため持って行くようにしましょうね!
私も身だしなみを整えるために、折りたたみ式の櫛を持ち歩いているので、髪が乱れた時も手早くセットし直せました。
お宮参りの際にあると便利な持ち物②ベビーカー
移動中、ずっと抱っこ紐だと疲れる場合もあるし、持ち物が多いためベビーカーもあると、荷物などものせられて楽ちんですよ!
お宮参りの際にあると便利な持ち物③おくるみ
赤ちゃんの体が冷えている時はおくるみで包んであげると良いので、おくるみも使い慣れているものを1枚持って行きましょう!
お宮参りの際にあると便利な持ち物④絆創膏
お宮参りの時ってママさんはフォーマル用のパンプスを履くことになるため、靴擦れする可能性も出てきます。
念のため絆創膏を持ち歩いて、靴擦れしたら、応急処置できるようにしておくと良いですよ。
お宮参りの際にあると便利な持ち物⑤晴雨兼用折りたたみ傘
夏場は日除けとして使えるし、急に天候が悪くなっても、晴雨兼用折りたたみ傘があれば、濡れずに済むでしょう。
私も実は晴雨兼用折りたたみ傘を外出時は常に持ち歩いているので、結構安心なのです。
赤ちゃんが雨で濡れないようにするためにも、晴雨兼用折りたたみ傘も持って行くことをおすすめしますよ!
これらがお宮参りの時にあると便利な持ち物なので、持ち物リストに書き加えておくと良いですね!
あると便利な持ち物も、出来ればちゃんと持って行くようにしてくださいませ。
お宮参りの持ち物で必要なもののまとめ
お宮参りで必ずいる持ち物は、
- 抱っこ紐
- オムツ用品
- 授乳ケープ
- ミルク用品
- 赤ちゃんの着替え
- 初穂料
またあると便利なのは、
- ヘアブラシや櫛
- ベビーカー
- おくるみ
- 晴雨兼用折りたたみ傘
持ち物をしっかり揃えて、準備万端でお宮参りを済ませるようにしましょう!