育休期間の平均はどれくらい?法改正で育休期間の自由度が上がる!?

スポンサードリンク

最近では、パパも育休を取得する家庭も増えてきましたよね。

パパも育休を取ると、ママに任せっきりにならずパパもしっかり子育てが出来ますし、夫婦関係はよくなるなど沢山のメリットがあります。

ですが残念なことに、実際にパパが育休を取るケースは、いまだに1割程しかありません。

これは、パパや世の中が育休のしくみやメリットをしっかりと理解していない人が多いからです。

2022年10月からは「産後パパ育休」という制度の制定と「育児休業」の改正によって、育児休業がより取得しやすくなりました。

ここでは、パパが育休を取れる期間や、改正法でパパの育休がどう変わるのかを説明していきます。

育休を取得する男性の期間は?性別に関わらず同条件で取得できる?

スポンサードリンク

パパも取得できる育休ですが、取得には雇用期間などのいくつかの条件が必要になってきます。

ですが、条件に当てはまっていれば性別を問わす取得できます。

また、意外と知られていませんが配偶者が専業主婦(夫)であっても、取得することが出来ます。

育休の期間はママとパパによって少し違いますので、取得できる期間を見ていきましょう。

育休を取得できる期間《ママの場合》

ママの場合は育休の前に産前産後休業に入ります。

産前休業というのは、「出産予定日の6週間前」から取得できるように労働基準法で決まられています。

しかし、この6週間前というのは、お腹の中にいる赤ちゃんが1人の場合です。

双子以上の場合は、それより早い14週前から産前休暇に入るように決められています。

出産後は生後8週までが産後休暇になります。

育休は生後8週間後から子供が1歳になるまでの間、取得することが出来ます。

育休を取得できる期間《パパの場合》

パパの場合は赤ちゃんの出生日から生後8週間まで取得することが出来ます。

パパの育休は実は2つあり「育児休業」と「産後パパ育休」があります。

イメージとしては、

「育児休業」
→連続して8週間まで取得できる

「産後パパ休業」
→連続しての取得はできないが、小分けにして取得できる。

といったイメージです。

産後パパ育休は、仕事の都合や家庭の都合などで連続して出生時から連続で育休が取れない場合。

そんなときに、小分けにすることで育休を取得しやすくすることが出来ます。

もし、出生時から連続して育休を取得できる環境なら、はじめから育休を取得するようにしましょう。


スポンサードリンク

男性育休の期間でおすすめは?様々なパターンの取得の仕方を紹介!

育休の改正で、パパも自由に育休を取得できるようになりましたが、実際いつ頃に育休を取得するのがいいのでしょうか?

ママの体の具合や家の都合によって、それぞれ取得するのにオススメに期間や、実際の育休の取得パターンなどを紹介していきます。

男性育休の取得パターン①育児休業でまとめて取得

ママの里帰り出産や、近くに子育てを手伝ってくれる人がいない時には、育児休業でまとめて8週間育休を取得したほうがいいでしょう。

産後のママの体はとてもボロボロで、事故で例えるなら「重症」に当てはまる程のダメージがあります。

重症な人に初めての子育てを任せるのはちょっと可哀そうですよね。

ママは体だけでなく、精神的にもとても不安定になる時期です。

妊娠や出産、子育てについて調べていると必ずでてくる「マタニティーブルー」と症状が現れてきます。

このマタニティーブルーは、何か理由があるわけでもないのに急に悲しくなって涙が出てきたり、急にイライラしてしまう現象の事を言います。

そんな心も体も不安定な状態に、不慣れな育児が加わってしまえば、ママのストレスは計り知れないものになってしまいます。

この大変な時期にパパが育休を取得して、一緒に子育てをしてくれたらママも1人じゃないことにとても安心することでしょう。

男性育休の取得パターン②産後パパ育休で小分けに取得

産後パパ休業で育休を取得する場合は、まとめて8週間取得することは出来ません。

ですが、小分けにして、産後8週~1歳になるまでの間で8週間の育休を取得することが出来ます。

この8週間の間に、最長4週間まで育休を取得することができて、この最長4週間を2回にわけて取得することも出来ます。

例えの話ですが、

男性育休の取得パターン③出産後に取得

出産後の付き添いから退院の準備、出産後はママが動くのが大変なので、この時期にまとめて4週間取得するパターンが一番多いでしょう。

男性育休の取得パターン④里帰り出産後に取得

ママが里帰り出産などをする時は、自宅にいない時に育休を取得しても出来ることがありません。

なので、ママと赤ちゃんが里帰り出産後、自宅に帰ってくるタイミングで4週間育休を取得するのもいいでしょう。

男性育休の取得パターン⑤2回の分けて取得

1回目の育休は、産後すぐに2週間取得する。

2回目の育休は、間を少し開けてから2週間取得するなど、色々なパータンで取得することが出来ます。

取得の期間が合計4週間なら大丈夫なので、出産後に3週間育休を取得して、間を空けて1週間取得するのもOKです!

スポンサードリンク

育休期間の平均のまとめ

ママの体の状況や、家庭や仕事の都合に合わせて、いろんなパターンで育休を取得できるようになっています。

なので、取得する前に家族とよく話し合いをして育休期間を決めていきましょう!

赤ちゃんが予定日よりも早く生まれた時などは、+αで育休期間の繰り上げなどが出来るようになります。

これは申請する式によって少し変わってきますので、事業所の方とよく相談して決めるようにしてください。

また、子供の保育園が決まらなかったりした場合は、1歳6ヵ月までは育休の期間を延長することができます。

色々な取得パータンがありますので、しっかり調べて上手にパパの育休を使っていきましょう!