机を拭いた後、拭いたら返ってなんだか臭いが…とか、洗顔後に顔に当てたタオルから嫌な臭いが…など。
タオルから嫌な臭いを嗅いだ経験をお持ちの方は多いと思います。これは、タオルが濡れたことによって繁殖した雑菌が原因なんですね。
「逆に汚れてしまいそうで、そんなタオル使いたくない!」
「どうしたら臭いが取れるの?」
「雑菌を取り除く方法が知りたい!」
おっしゃる通りです!私だってそう思ってしまいます。
そこで今回は、タオルが臭い時のにおいの取り方について。特によくやられているであろう「熱湯消毒」や効果抜群の消毒方法について見ていきましょう。
これで、あなたの家のタオルは臭い知らずですよ!
タオルが臭い時の熱湯消毒について
タオルの臭いは、殺菌処理でタオルの雑菌を完全に取り除くしかありません。
そして、タオルを完全に殺菌する方法は2通りあります。
- 熱湯で消毒!
- 酸素系漂白剤でつけ置き!
臭いタオルを熱湯で消毒する場合
熱湯消毒する場合は、サッとかけたり浸すのではなく、鍋で15~20分タオルをグツグツと煮るようにしてください。
どうしても煮る事に抵抗のある人は、つけ置くのですが、これも熱々の熱湯を注いで15分~20分置いて下さい。
消毒後は洗濯機で普通に洗っていただくだけでOKです!
ただし、この熱湯消毒は、繰り返して行うと生地が傷むので注意が必要です。
色落ちもするので、白いタオルとは分けて消毒して下さいね。
臭いタオルを酸素系漂白剤で消毒する場合
これは臭いだけではなく、頑固なシミや汚れまで分解してくれます。
塩素系とは違い、漂白力が穏やかなので色柄物にも安心して使える「非常に優れた漂白剤」です。
酸素系の漂白剤は、液体と粉末とあるので、どちらでも大丈夫です。除菌と完全に臭いを断ちたいタオルの消臭目的ならば、粉末がオススメです。
臭うタオルを酸素系漂白剤で消毒する方法
①40℃~60℃のお湯を用意します。
熱々のお湯よりも殺菌力が高まる40℃?60℃の温度がおすすめです。
②お湯に酸素系漂白剤を混ぜます。
このとき洗濯機ではなく、染み抜きの分量を入れることを覚えておいてください。
粉末タイプは「お湯1?に対し、漂白剤5g」になります。
③お湯の熱いうちにタオルを約1~2時間つけおきします。
用意できたらつけ置きましょう。
④充分にすすいで干す
酸素系やその他漂白剤を使うことについて
酸素系漂白剤があるならば、それを使えばバッチリですが、無い場合にはわざわざ買い足すくらいならば熱湯消毒で十分です。
上記の方法で、熱湯消毒していただくとその効果が絶対分かると思いますので、ぜひお試しください。
酸素系漂白剤を使うメリットについても触れておきましょう。
- たくさんのタオルを一回で雑菌することが可能である
- タオルの生地が痛まない
- 色落ちの心配がないのでタオルを分ける必要がない
- 他の洗濯物も一緒に殺菌できる
あと雑巾の場合も傷みや色落ち関係ないので、熱湯で十分です。
基本的には、使い分けるのが一番良いですね。
塩素系の漂白剤でも臭いは取れますが、生地が傷みやすいので、注意しながら使うようにしましょう。
臭わないようにする方法は、とにかく使ったら天日干しをして、しっかり乾かすようにすると臭わず使っていく事が可能です。
干さずに使うとすぐに臭くなり、消毒を繰り返すと生地も傷むので、まずは臭いの元を作らないことを心がけましょう!
タオルの嫌な臭いの消毒方法についてのまとめ
熱湯消毒はグツグツ煮るように、漂白剤は酸素系だと傷みが少なく、緩やかに漂白してくれることが分かりました。
もちろん、塩素系でも代用は可能なので、酸素系がもし無い場合は、数回なら試すのもありだと思います。