ベビーバスはいつまで使う?シャワー派は卒業後にどうやって入れる?

スポンサードリンク

生まれてすぐから1ヶ月検診で、お医者さんから「大人と同じお風呂でいいよ」と言われるまで必須アイテムのベビーバス。

お風呂にゆっくりつかる習慣のある家庭なら赤ちゃんも大きな浴槽にデビューすることになります。

ただシャワー派のご家庭もあります。

もうシャワーだけでもいいのか?

ベビーバスでもお湯につけてあげたほうがいいのか?

悩むと思います…

結論寒い時期じゃなければシャワーでもOKです。

寒い時期の場合はベビーバスにお湯を張って入れてあげるのがおすすめ。

ベビーバス自体に対象年齢が書いてあるので確認してみてください。

大抵6ヶ月から長ければ2歳ごろまで使用可能なものがあります。

赤ちゃんが湯船に浸かるのが好きな場合や、冷えが心配な場合は生後1ヶ月を過ぎた後も手持ちのベビーバスの対象年齢までは使ってOKです。

    もし対象年齢より前でも体格が良く狭そう
    つかまり立ちをしてひやっとすることが増えた
などお母さんの判断でベビーバスのやめ時は決めましょう。

赤ちゃんの成長は本当に赤ちゃんそれぞれで違います。

スポンサードリンク

大人と赤ちゃんが一緒にお風呂に入るときどうする?

いざ一緒にお風呂に入れるとわかっても、首も座らない赤ちゃんとどうやって一緒に入るといいのでしょうか?

湯船に浸かる派、シャワー派関係なく、お風呂に入る順番は

①大人が入って洗う
②赤ちゃんを洗う
③赤ちゃんをあげる
④大人があがる

がおすすめです。

赤ちゃんを先に脱がせてしまうと冷えも心配です。

それにお風呂の中に入ってしまうと抱っこしておかないといけないので、大人が体を洗えません。

大人が2人いる場合は赤ちゃんにもう1人の大人と待ってもらい、連れてきてもらうといいです。

大人一人で赤ちゃんとお風呂へ行くときはどうする?

もし1人で赤ちゃんとお風呂をしなければいけない時は。

赤ちゃんをクッションやバウンサーなどに服をすぐ脱げるようにした状態で寝かせておくといいですよ。

待ってもらっている間にさささっと洗って赤ちゃんを中に入れてあげましょう。

私は小さい頃バウンサーを使っていました。

お母さんの姿が見えなくなると泣くので、

「ママお風呂にいるからね」
「終わったらお迎えに行くからね」

と声をかけていました。

泣き止むわけではないですが気休めに…。

スポンサードリンク

ベビーバスの湯船の代わりになるものは?100均やニトリで買える?

ベビーバスを最初に用意するときも色々と考えたかもしれませんが、ベビーバスはバケツなどで代用することが可能です。

ベビーバスより大きなサイズのものを選べば、シャワー派のお家でも子供だけはお風呂につけることができますよね。

短い期間しか使えないので、100均やニトリなどで買って安く抑えたいところ。

安くてベビーバスの代わりになるもの①折りたたみソフトバスケット(DAISO)

使わない時は畳める長方形のバスケットです。

バスケットらしく取手がついていますが、水汲みに使用するのを想定していて、水を溜めて使っても問題ありません。

「折りたたみソフトバスケット」の詳細を見てみる

安くてベビーバスの代わりになるもの②たためるソフトタライ

たためるだけではなく、取手に穴があり吊り下げて干したり収納したりすることもできます。

ベビーバスとして使ったあとどう乾かすか悩むことが多いのでありがたいですね!

「たためるソフトタライ」の詳細を見てみる【楽天市場】

他には収納ケースやランドリーバスケットを代用に使ったという人も。

たためるほうがいいのか、使用しなくなったら収納として使えるほうがいいのかは家庭によってさまざまですよね。

なので、これならいいかもという参考にしてください。

スポンサードリンク

ベビーバス卒業後のお風呂の入れ方は?シャワー派はどうする?

ベビーバスを卒業した後のお風呂に入る順は先ほど軽くお話ししました!

①大人が入って洗う
②赤ちゃんを洗う
③赤ちゃんをあげる
④大人があがる

の順でしたね。

ただ必ずこの順番にする必要はありません。

ベビーバス卒業後に便利なお風呂グッズ①浴室に寝かせるマット

例えば首の座っていない赤ちゃんを浴室に寝かせて置けるマットも売られているので、それを使う方法もあります。

赤ちゃんが冷えてしまわないように適宜お湯をかけてあげながら自分が洗ってその後赤ちゃんを洗います。

冬の寒い時期は浴室暖房をかけてあげるとさらに安心です。

人気の「浴室に寝かせるマット」を見てみる【楽天市場】

ベビーバス卒業後に便利なお風呂グッズ②浴室用ベビーチェア

さらにお座りができる頃になれば、浴室用のベビーチェアは豊富です。

お母さんがシャワー派でベビーバスを継続して使いたい場合。

6ヶ月ごろまで沐浴にして、支えれば座れる頃になったら一緒にシャワーにしてもいいですね。

赤ちゃんが1人でお座りしたり、つかまり立ちしたりするようになれば。

ベビーチェアがなくても一緒に入って横で遊んでいてもらう間に洗うこともできます。

人気の「沐浴用のベビーチェア」を見てみる【楽天市場】

ベビーバス卒業後に便利なお風呂グッズ③くまさんシャワーフック

また、シャワー派におすすめなのが、くまさんシャワーフックです。

浴槽に備え付けのシャワーフックでは赤ちゃんを洗いながら使おうとするとちょっと高すぎますよね。

またおすわりで待っている間に冷えないようにシャワーをかけておくのにもちょうどいいです。

「くまさんシャワーフック」の詳細を見てみる【楽天市場】

スポンサードリンク

ベビーバスはいつまで使う?のまとめ

必ずしも1ヶ月で沐浴をやめなければならないわけではありません。

私自身ワンオペでお風呂は無理と思っていました。

なので、バウンサーを購入するまでは平日は沐浴、夫が休みの日は手伝ってもらって一緒にお風呂にしていました。

共働き世帯が増えているのでワンオペお風呂に便利なグッズはたくさんあります!

せっかくのお風呂ですから、ストレスの少ない方法を使って、赤ちゃんもお母さんもリフレッシュしてくださいね。