お風呂が好きな赤ちゃんや嫌いな赤ちゃんなど、様々ですよね!
好きな場合は良いですが、嫌いな場合はお風呂に入れるのも一苦労。
なにか良い方法はないのかな…と模索する方が多いと思います!
我が家では、娘はわりとお風呂が好きな方です。
しかしながら、機嫌が悪いときももちろんあります!
そんなお風呂を嫌がってしまうときの救世主は、やはりおもちゃです!
今回は、これからお風呂のおもちゃを購入しようかな…と思っている方に向けて。
どんなものが便利で衛生的なのか、参考になるようなものをご紹介します。
迷っている方は是非参考にしてみてくださいね!
スポンサードリンク
赤ちゃんにおすすめのお風呂のおもちゃってなに?
赤ちゃんのときは、まだまだおもちゃの遊び方が分からなかったり…
とにかく口にいれてしまう!ということも多いです。
そんな時期だからこそ、どんなものを選ぶべきか悩みますよね。
我が家でも、お風呂のおもちゃはいくつか使っているのですが、最初は悩みました!
ここれは、我が家で実際に使用したものを中心にご紹介しますね!
赤ちゃんにおすすめお風呂のおもちゃ①ぷかぷか浮いているようなおもちゃ
赤ちゃんのときは、単純なおもちゃがおすすめです!
やはり遊び方が分かりやすいものが良いと思います。
例えばお風呂嫌いな赤ちゃんにもおすすめなのが、水に浮かべておけるおもちゃです。
アヒルや動物のものが多いですが、キャラクターのものもたくさんありますよね!
水に浮かべてゆらゆら浮いているものを見ると、それに集中してくれます。
ママやパパは、赤ちゃんがおもちゃに気を取られているうちに洗えるのでおすすめです。
わりと柔らかい素材のものも多いので、口にいれてしまう時期でも安心ですよね。
赤ちゃんにおすすめお風呂のおもちゃ②水鉄砲
上記でご紹介をした、ぷかぷか浮かぶおもちゃに似ていますが…
柔らかい素材で、ぎゅっと握るだけで水がでる水鉄砲タイプもおすすめです。
娘も、1歳前ぐらいから握って遊ぶようになりました!
水を入れて水鉄砲で遊んで、浮かべたり握ったり…を繰り返していると、お風呂の時間もあっという間です!
まだ上手く水鉄砲で遊べない月齢でも、握れるようになれば自然と遊べるようになります。
1つあると重宝するおもちゃです!
赤ちゃんにおすすめお風呂のおもちゃ③お風呂用の絵本
これもいくつか使っていますが、お風呂用のおもちゃも便利なアイテムです!
水に濡れてもOKな素材でできていたり、水に濡れると色が変わるものもあります。
赤ちゃんは絵本が大好きなので、自分でめくって遊んでくれたり…
ママやパパが読んであげるのも良いですよね!
特に水に濡れると色が分かるような仕掛けがついていると、たくさん楽しめます。
赤ちゃんにおすすめお風呂のおもちゃ④お風呂用のクレヨン
握ってお絵かきができるようになったら、壁などにかけるクレヨンも良いですね。
色付きの石鹸のようなものなので、書いてもすぐに消すことができます!
なんでも口に入れてしまうという時期は少々不安かもしれませんが…
少し大きくなって、お絵かきが楽しめるようになったら楽しめると思います。
赤ちゃんにおすすめお風呂のおもちゃ⑤お風呂用のラトル
赤ちゃんは音が鳴るものが大好きですよね!
お風呂用のラトルは、振ると音が鳴って赤ちゃんも夢中になって遊んでくれます。
握れるようなものやボール型など様々なものがあります。
水に浮かぶようなものもあるので、様々な遊び方ができるおもちゃです!
赤ちゃんにおすすめお風呂のおもちゃ⑥知育グッズ
1歳前後で少しずつ話す言葉が増えてきたら、お風呂マットもおすすめです。
ひらがなやアルファベットが絵と一緒に書いてあるようなもので、下に敷くマットや壁に貼るものがあります!
指をさしながら遊べて、赤ちゃんが夢中になってくれるので便利なアイテムです。
スポンサードリンク
お風呂のおもちゃはお手入れしやすいものを!選び方のポイント
いくつかお風呂のおもちゃをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
気になるアイテムがあれば、是非ご自宅でも使ってみてくださいね!
赤ちゃんのおもちゃは大前提として、お手入れしやすい物というのが大切です。
お風呂は高温多湿なので、カビや雑菌なども気になります。
赤ちゃんが遊ぶものなので、衛生面なども徹底管理したいところですよね!
大きくなるにつれて、遊ぶおもちゃも変わっていくと思いますが…
まず初めは、単純なつくりのおもちゃがおすすめです。
やはり溝が多かったり複雑なつくりのものだと、正直掃除やお手入れがしづらいと思います。
日々家事や育児、仕事に追われていると、お風呂のおもちゃを丁寧に掃除する時間はなかなかないですよね!
お手入れしやすいものを選ぶというのが一番だと思います。
お風呂のおもちゃは100円ショップのおもちゃで十分!
ご紹介をしたおもちゃは、だいたいのものが100円ショップで手に入ります。
正直なところ、お風呂のおもちゃは衛生面を考えると、あまり長持ちはしません。
しっかりと乾かしたり、定期的に浸け置きをして消毒をするなど…
お手入れを徹底していても、やはり限界はありますよね。
もし汚くなったら手軽に買い替えられるもの…と思うと、やはり安価なものがおすすめです!
我が家でも、100円ショップでお風呂のおもちゃを購入することが多いです。
安価なものだと、汚くなったら気兼ねなく買い替えることができます。
お手入れが面倒!という場合にもおすすめです。
今では、「これって本当に100円?」と思えるような、レベルの高いおもちゃもたくさん販売されています。
是非いろいろと吟味してみてくださいね!
赤ちゃんのお風呂のおもちゃ選びのまとめ
「赤ちゃんがお風呂嫌いで困っている…」という方は、是非今回ご紹介をしたようなおもちゃを購入してみてくださいね!
おもちゃに夢中になっている間に、ささっとお風呂に入れるのがおすすめです。
どんなものを購入しようか悩んでいる方は、お手入れがしやすいものを選んでみてください。
汚くなったら買い替えよう!と思えるぐらいが楽だと思います!
育児や家事は、手を抜けるところは手を抜かないと大変です。
お風呂のおもちゃも、楽しめてお手入れが楽なものが理想的ですよ。
お風呂のおもちゃを上手く使って、赤ちゃんとのお風呂を楽しんでくださいね!