初節句には親戚をどこまで呼べばいいの?家族だけでするときトラブル回避のポイント

スポンサードリンク

赤ちゃんが産まれて初めての節句は「初節句」と呼ばれています。

この初節句は一生に一度しかないものなので、盛大にお祝いをしてあげたいものですよね。

家族だけではなく親戚なども集まって、豪華な食べ物を用意し飾り付けをして準備を考えている方もいるのではないでしょうか。

反対に、親戚を呼ばずに家族だけで初節句を祝いたいと考えている方もいると思います。

おもてなしをするにしても、家族だけで祝うにしても、みんなが気持ちよくお祝いが出来るように、配慮してほしい点をお伝えしますね。

初節句のお祝いは親戚全員を呼ぶ?両親は絶対に参加してもらう?

スポンサードリンク

初節句のお祝いは、基本的に家族みんなで祝うというのが慣わしとなっています。

ここでいう家族というのは、

  • 本人家族
  • 祖父母
  • 兄弟
  • 甥姪
などの血縁関係にある人全てを指します。

だけど、現代では

「祖父母と離れて暮らしていたり」
「ライフスタイルの違いだったり」

といったことから、大勢で集まらずに「家族のみでお祝いをする」というケースも多いですよ。

また、初節句を誰が主催するのかによっても、呼ぶ人数が変わるようですね。

初節句は誰が主催をするの?

初節句のお祝いを主催する人によって、親戚をどこまで呼ぶのかも変わってきていることが分かりました。

この通りにしなければいけないと、構える必要はありませんので、あくまでも参考程度にご覧くださいね。

初節句は誰が主催をする?①子供の両親が主催をする

多くの家庭では、子供の両親が主催をしていました。

自分の子供の1番近くにいる両親がお祝いをすることで、成長の喜びもひとしお感じることでしょうね。

  • 鯉のぼり
  • 雛人形
を祖父母が用意してくれることから、初節句に合わせて食事の用意は両親がするということも、理由に挙がっていましたよ。

初節句は誰が主催をする?②子供の祖父母が主催をする

祖父母が率先にして主催を申し出ている家庭は、特に同居している家庭が多かったです。

同居をしていない場合でも、地域のしきたりであったり代々祖父母がお祝いをしているという家庭は、祖父母にお任せしているようですね。

もしもお祝いを申し出てくれた場合には、お言葉に甘えて助けてもらうのも良いでしょう。

どちらにしても、正解はないので自分たちの負担にならない方を選ぶと良いですよ。

初節句はいつお祝いをするの?

初節句をお祝いする日は、男の子と女の子によって異なります。

男の子は、5月5日の子供の日、女の子は3月3日のひなまつりと言われています。

まだ生まれたばかりだと、初節句のお祝いをするべきか悩むと思います。

こんなときは、お宮参りと初節句を一緒にお祝いする家庭も多いようです。

生まれたばかりで無理にお祝いをするよりは、

  • 節目で一緒にお祝いをしたり
  • 来年に持ち越してしっかりとお祝いをしてあげる
という方が、きっと喜びも噛み締められますよね!

また、仕事の都合がつかなかったり、平日に当たっていたりする場合には。

節句の日の前後で、都合の良い日にお祝いをすることも近年主流になっています。

私も、娘の初節句のお祝いは、ひなまつりの翌日にあたる土曜日に行いました。

自分たちの都合の良い日にお祝いを計画すると、気持ちにもゆとりが出るのでしっかりとお祝いをすることが出来ますよ。


スポンサードリンク

初節句のお祝いは家族だけでしたいとき!両親や親戚にどう伝えればいい?

前述では、「初節句には親戚を呼ぶことが慣わし」とご紹介しました。

でも親戚を招待せずに、家族だけで初節句をお祝いすることも、もちろん大丈夫ですよ!

では、初節句を家族でお祝いしたいと考えている人は、どのような理由が多いのかお伝えしていきますね。

また、家族でお祝いをする場合の、両親のや親戚に対して配慮するべきポイントについても、合わせてお伝えします。

初節句を家族でお祝いした理由とは?

それでは、実際に両親や親戚を呼ばずに、家族だけでお祝いをした人の理由を見ていきましょう。

初節句を家族だけでお祝いした理由①日程が合わなかったから

仕事や家庭の事情で日程の都合がつかないことはもちろん。

実家が遠いために、初節句に合わせて双方の行き来が難しい場合が、理由として多く上がっているようです。

また、泊まりがけで来ないといけない場合。

そんなときには、宿泊費や交通費の援助の心配が出てくるので、あえて声をかけなかったという理由もありました。

初節句を家族だけでお祝いした理由②やり方や価値観が元々合わないから

初節句に限らず、

  • お宮参り
  • 百日祝い
などなど、生まれたばかりの赤ちゃんにとって、イベントがどんどんやってきますよね。

そういったイベントのときに、両家の両親、またはどちらかの家と「祝い方の価値観」が合わずに、ギクシャクしてしまったという経験がある場合。

過去のギクシャクした経験から、家族だけで祝う形を取ることもあるようです。

また、片方の両親は招待して、もう片方には声を掛けなかったということが原因でトラブルになることもよくあることです。

なので、こういった行事ごとのときには、必ず両家に同じ対応をしましょうね。

どちらにしても、赤ちゃんを心からお祝いできる形をとった方が、晴れやかな気分で当日を迎えられると思いますよね。

家族だけでお祝いする場合の両親への配慮すべきポイントは?

もしも家族だけでお祝いをする形を取りたいと考えた時は、必ず双方の両親に伝えましょう。

後々、一緒に祝えると思っていたなど、トラブルに発展してしまうことを防ぐためです。

その時には、両親から親戚へ同様の内容を伝えてほしいとお願いしておくのも、負担が減り良いかもしれませんね。

また、一緒にお祝いをしない場合には、お祝い金やお祝い品を頂くことがありますよね。

なので、以下の点に配慮して、どちらも気持ちよく初節句を迎えられるよう心掛けましょう。

家族だけでお祝いするときの両親への配慮①家族だけで祝う旨を早めに知らせる

家族だけで祝うことを決めたら、遅くとも1ヶ月前には、両親に報告をしましょう。

もしかしたら、料理やお店など予約している可能性もあるからです。

家族だけでお祝いするときの両親への配慮②お祝いをいただいたら必ずお礼をする

家族で祝うことを決めると、両家または片方から初節句の祝いを受け取ることがあります。

その時には、即日または翌日に必ずお礼をしましょう。

お礼をする時には、初節句をお祝いした写真を添えてあげると、遠くにいても孫の成長を感じることができて、喜ばれるはずですよ!

家族だけでお祝いするときの両親への配慮③家族だけで祝うことは非常識ではない

家族だけで祝うことを決めたら、もしかしたら心無い言葉を言われてしまうことがあるかもしれません。

けれど、家族だけでお祝いをすることは、決して非常識ではないので、後ろめたさを感じることもありませんよ。

何よりも、子供の成長をお祝いするという気持ちが1番大切なのです!

スポンサードリンク

初節句には親戚をどこまで呼べばいい?のまとめ

初節句を家族でお祝いする形を取ることは、現代珍しいことではなく多くの家庭で取られている方法です。

家族でお祝いをする場合には、両家の両親や親戚などに対して失礼のないように。

また、ぎりぎりになって伝えることで、嫌な気持ちにさせたりしないように、できるだけ早めに「家族のみで祝うこと」を伝えておきましょう。

子供の一生に一度の初節句を、ぜひ晴れやかな気持ちで盛大にお祝いしてほしいと思います。