赤ちゃん

子育て

母乳パッドが蒸れるしかゆいときどうすればいい?肌トラブルを防ぐには?

母乳パッドって、蒸れたりかゆくなったりすることがありますよね。もちろんこれは母乳の量にもよりますし、体質などもあります。もともと肌が弱い方だと、荒れないかというのも心配だと思います。母乳パッドって必ず必要なものなの?と思っている方も実は多い...
子育て

離乳食を裏ごししないとどうなる?初期は食材全部を裏ごしするの?

赤ちゃんが5~6ヶ月になったら始めるのが離乳食。これまで母乳やミルクをさっと与えるだけだったのが、食事を作って与えないといけません。私は、「子供にご飯をあげる」という事実がかなりプレッシャーでとても落ち込んでいました。さらに、離乳食を始めた...
子育て

離乳食初期で食べないときの進め方は?食べない時もある!

生後5ヶ月頃になると、そろそろ離乳食を始めようかな?と思いますよね。我が家でも、娘が生後5ヶ月になったときに離乳食を開始しました。私自身も、いろいろとスケジュールをたてながら進めようとしていました。でも、なかなか上手くいかないものですよね!...
子育て

へその緒の消毒をし忘れた場合の対処法!いつまですればいいものなの?

赤ちゃんが生まれて一週間、自宅に退院したら看護師さんがやってくれていたことを、全部自分でやらないといけません。そんなバタバタした中で、よくわからなくて不安なことの1つに「へその緒の消毒」ではないでしょうか。はっきりいってへその緒って、言い方...
子育て

鼻吸い器で鼓膜が破れることがある!?安全に使うにはコツが必要なの?

子供って、すぐに鼻水がでてきますよね。我が家でも、風邪なのかなんなのか分からない状況ってよくあります。特に、病院に行くほどではないけど…という症状の時って困りますよね。子供が小さいうちは、自分で上手く鼻をかめません。そんなときに便利なのが、...
子育て

1歳の子のお昼寝の時間帯は?理想的なタイムスケジュールは?

赤ちゃんの1年はあっという間ですよね。1歳にもなると起きている時間も長くなってきます。赤ちゃんの間は午前と午後とお昼寝をしていたかと思いますが、1歳からはお昼寝はどうしていったら良いのでしょうか?一般的には1歳をすぎると活動できる時間が長く...
子育て

ベビーバスはいつまで使う?シャワー派は卒業後にどうやって入れる?

生まれてすぐから1ヶ月検診で、お医者さんから「大人と同じお風呂でいいよ」と言われるまで必須アイテムのベビーバス。お風呂にゆっくりつかる習慣のある家庭なら赤ちゃんも大きな浴槽にデビューすることになります。ただシャワー派のご家庭もあります。もう...
子育て

母乳パッドの代用でおりものシートは使える!?他に代用できるものは?

母乳パッドって、赤ちゃんの授乳の時期には「必需品」とも言えますよね。授乳をしていると、ないと不安と思う方も多いものです。でも、わざわざ買うのももったいないな…と思うこともありますよね。あとは、買い忘れていた!というのもあるあるです。そんなと...
子育て

おくるみは寝たら外すもの!?巻いたまま寝かせるのはよくないの?

おくるみって、寝かしつけに必須!というご家庭も多いです。赤ちゃんの寝かしつけがスムーズになるなら、手放せませんよね。そんなおくるみですが、巻いて寝かせたらそのままでもいいのでしょうか?結論からお伝えをすると、そのまま寝かせてしまっても大丈夫...
子育て

ピジョンの調乳ポットはカルキ臭い?赤ちゃんへの悪影響はないの?

子育てをしていると、とにかく便利グッズに頼りたくなりますよね。私自身も、ちょっとでも楽になるなら使いたい!とよく思っていました。育児の便利グッズはたくさんあります。今回ご紹介するのは、ピジョンの調乳ポットについてです!調乳ポットって、ミルク...