お気に入りのブラジャー、いつまでもきれいな状態で使いたいと思いませんか?
高かったり、デザインが気に入っていたりすると、少しでも長く大切に使いたいと感じるものです。
でも、いざ洗うとなると
「これって本当に正しい洗い方なのかな?」
「洗剤ってどれを使えばいいんだろう?」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
ブラジャーは肌に直接触れるだけでなく、レースやワイヤーなど繊細な素材が使われているため、ちょっとした洗い方の違いが型崩れや劣化の原因になってしまうことがあります。
実際、私も以前はネットに入れて洗濯機で回していたのですが、気づいたらカップの形が崩れていたり、ワイヤーが飛び出してしまったりして、ショックを受けたことがありました。
「じゃあ手洗いがいいの?」と思っても、自己流だと逆にダメージを与えてしまうこともあるんです。
やさしく洗ったつもりが、生地をこすりすぎて毛羽立たせてしまったり、間違った干し方で肩紐が伸びてしまったり…。
この記事では、そんなお悩みに寄り添いながら、ブラジャーを手洗いするときに大切な「洗剤選び」や「正しい洗い方」、そして「長持ちさせる干し方」のコツまで、わかりやすく丁寧に解説していきます。
私自身の失敗談や実際にやってよかった工夫なども交えながらお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ブラジャーの手洗い、実は正しくできてる?
ブラジャーって、毎日肌に直接触れる大切なアイテムだからこそ、できるだけやさしく、ていねいにお手入れしてあげたいものですよね。
とくにお気に入りのブラは、少しでも長く使いたいし、キレイな状態をキープしたい…そんな気持ちから、丁寧に手洗いしている方も多いと思います。
でも実は「手洗いしているつもり」が逆にダメージになってしまっている場合もあるんです。
自己流の洗い方だと、気づかないうちに型崩れしたり、生地が傷んだりする原因になってしまうことも。
私も以前、ちゃんと手洗いしていたつもりだったのに、カップの形がゆがんでしまって「なんで?」と落ち込んだ経験があります。
なぜ手洗いが推奨されるの?
ブラジャーはレースやチュール、ワイヤーやパッドなど、細かくて繊細なパーツがたくさん使われているんですね。
こういったパーツは衝撃や摩擦にとても弱いので、洗濯機で普通に洗ってしまうとどうしてもダメージが出やすくなります。
私も、洗濯ネットに入れて洗ったのに、ワイヤーが折れて飛び出してしまったことがあって、それからは絶対に手洗い派になりました。
ブラジャーを長くキレイに使うには、手洗いが一番安心で確実な方法なんですね。
洗い方ひとつで、寿命も見た目もぐっと変わってくるので、本当に大事なケアだと感じています。
ネット洗いと手洗いの違いとは?
洗濯ネットに入れて洗えば多少は守れる、と思いがちですが、実際には洗濯機の回転や脱水の衝撃はかなり強いんです。
ネットに入れていても、ぶつかる力やねじれで形が変わってしまうことも多いんですよね。
その点、手洗いなら水の中でやさしく押し洗いしたり、細かい部分を確認しながら扱えるので、ブラジャーに負担がかかりません。
自分の手でやさしく洗ってあげることで、素材や構造に合わせたケアができて、結果的に長持ちにもつながりますよ。
ブラジャーを手洗いする際の洗剤の選び方
洗剤選びって、実はかなり重要なポイントなんです。
ブラジャーは肌に直接触れるアイテムだからこそ、肌へのやさしさはもちろん、生地やパーツへの影響までしっかり考慮して選びたいところ。
適した洗剤を選ぶことで、洗うたびにダメージを蓄積することなく、ふんわりとした着け心地を長くキープできますよ。
たとえば「何となく家にある洗剤を使ってる」という方も多いかもしれませんが、実はそれが型崩れや劣化の原因になっていることも。
自分に合った洗剤を使うだけで、驚くほどブラジャーのもちが良くなるんです。
おしゃれ着用洗剤がおすすめの理由
私がいろいろ試した中で、もっとも安心して使えたのが「おしゃれ着用洗剤」。
特に中性タイプのものは、繊細な素材にやさしく、レースやワイヤー入りのブラジャーにもぴったり。
色落ちや生地のヨレを防いでくれる成分が入っていて、仕上がりもふんわりなめらか。
実際に使ってみると、そのやさしい香りに癒やされるし、乾いた後のふわっと感が市販の一般的な洗剤とは全然違うんです。
私は初めて使ったとき、「あ、これはもう手放せないな」と感じて、それ以来ずっとおしゃれ着用洗剤を愛用しています。
NGな洗剤:粉末洗剤や漂白剤に注意
粉末洗剤や漂白剤入りの洗剤は、洗浄力がとても高いため、確かにガンコな汚れを落とすには向いているのですが、その分繊細な繊維には強すぎる刺激になってしまうんですね。
特にブラジャーのようなやわらかくてデリケートな素材には負担が大きく、生地の繊維が壊れやすくなったり、レースがほつれてしまったりすることもあるんです。
白いブラジャーに対して
「真っ白にしたい!」
「くすみを取りたい!」
という気持ち、すごくわかります。
私も以前、うっすら黄ばんできたブラをなんとか元に戻したくて、つい漂白剤入りの洗剤を使ってしまったことがあります。
でも結果的には生地がガサガサになってしまい、むしろ黄ばみが悪化したように見えてしまって…。
そのときは本当にがっかりしました。
こういった経験からも、強力すぎる洗剤は逆効果になることがあると実感しています。
できれば、ブラジャー用にはやさしい中性洗剤やおしゃれ着用洗剤を使って、やさしくケアしてあげたほうが長持ちにつながりますよ。
赤ちゃん用洗剤や石けんは使える?
「肌にやさしいならブラにもいいかも?」と、赤ちゃん用洗剤を使いたくなる方もいると思います。
実際、私の友人にもそうしている人がいて、赤ちゃんの服と一緒に洗うから楽だし安心という声もありました。
でも、注意したいのが泡切れの悪さや、意外と残留しやすい成分。
赤ちゃん用とはいえ、ブラジャーの素材と必ずしも相性がいいとは限らないんです。
とくにナイロンやポリウレタンなどの合成繊維は、洗剤によっては硬くなったり、表面が劣化してしまうことも。
また、固形石けんも一見ナチュラルでよさそうに思えますが、洗うときに力が入りやすく、ついゴシゴシこすってしまいがち。
これもブラジャーには大敵で、生地をすり減らす原因になります。
やさしさを求めるなら、おしゃれ着洗剤のような専用のものを選ぶ方が安心です。
型崩れしないブラジャーの洗い方ステップ
洗剤選びと同じくらい大切なのが、実際の洗い方なんです。
どんなに肌や生地にやさしい洗剤を選んでも、洗い方を間違えてしまうと台無しになってしまうことも。
だからこそ、正しい洗い方を身につけておくことが、ブラジャーを長くキレイに使うためには欠かせないポイントになります。
手洗いのコツは、何よりも”やさしさ”を意識すること。
ブラジャーはとても繊細なつくりをしているので、ちょっとした力加減や扱い方の違いで
- 型崩れが起きたり
- レースがほつれてしまったり
洗面器でのつけ置き洗いが基本
まず基本となるのが、ぬるま湯を使ったつけ置き洗いです。
お湯の温度は熱すぎると生地を傷めてしまうことがあるので、だいたい30~40度くらいが理想的。
そこに適量の洗剤を溶かし、ブラジャーをやさしく沈めるように入れて、5~10分ほどつけ置きします。
この段階では、無理に手でこすったりする必要はありません。
時間をかけてつけておくことで、汗や皮脂汚れがじんわり浮き上がってきて、生地を痛めることなく汚れを落とすことができるんです。
私はいつも、お気に入りの香りの洗剤を使ってつけ置きしているのですが、つけている間に洗面所からふわっといい香りがしてくるのがとても心地よくて、ちょっとした癒しタイムになっています。
つけ置きしているあいだに夕飯の支度をしたり、片付けものをしたりと、効率よく家事を進められるのも嬉しいポイントですね。
こすらず押し洗いがポイント
汚れが気になる部分があっても、絶対にゴシゴシこすったり、指先でつまむように洗ったりしないのがポイントです。
とくにカップの部分やレース部分は、繊細な縫製や素材が使われていて、ちょっとした摩擦でも傷んでしまいやすいんですね。
洗っている最中に「ここが汚れてるかも」と気づいても、グッと力を入れるのではなく、手のひら全体を使って軽く押すようにして洗ってあげるのが理想的です。
私も最初のころは、つい汚れを落とそうとして力を入れてしまっていましたが、そうすると表面が毛羽立ったり、なんとなくごわついてしまったりして後悔することに…。
今では、「触るように洗う」という感覚で、とにかくやさしくやさしくが基本です。
洗濯後のタオルドライと干し方のコツ
洗い終わって水気を取るときも注意が必要です。
つい絞りたくなってしまう気持ち、すごくわかります。
でもここでねじったり、ギュッと絞ると、生地がよれてしまったり、カップの形が崩れてしまう原因に。
ブラジャーの美しい形を保つためには、ここも慎重にやさしく扱いましょう。
おすすめなのが、乾いた清潔なタオルでブラジャー全体を包み込んで、手のひらで軽くポンポンと押すようにして水気を取る方法です。
タオルが水分を吸ってくれるので、無理に力を加えずにすみます。
そのあと、カップの形を整えたり、肩紐を自然な位置に戻してから干すことで、型崩れしにくくなりますよ。
私の場合、バスタオルを半分に折って、その中にブラジャーを挟み込むようにしてやさしく押さえています。
ちょっとした工夫ですが、これだけで仕上がりのふんわり感が全然違ってきます。
長持ちさせるコツは「干し方」にもアリ!
意外と見落としがちなのが「干し方」。
洗い方には気をつけていても、干すときの工夫が足りないと、せっかくきれいに洗ってもすぐに型崩れしてしまったり、傷みやすくなったりするんです。
実は干し方ひとつで、ブラジャーのもち具合がぐんと変わってくるんですよ。
私も以前は適当に肩紐で吊るして干していたのですが、それが原因で紐が伸びてしまったり、カップの形が崩れてしまったりと、残念なことになったことが何度かありました。
そうした失敗を経験してからは、正しい干し方の大切さに気づくようになりました。
干すときは形を整えるのが大事
干す前には、まずしっかりとカップの形を整えることが何より大切です。
洗った直後はどうしてもくしゃっとした状態になっているので、両手でやさしく丸みを整えてあげるだけで、乾いたときの仕上がりがまるで違います。
その上で、干す位置もポイント。
いちばんいいのは、アンダーバストのワイヤー部分を洗濯バサミで挟んで吊るす方法。
重力で型崩れするのを防ぎながら、自然な形をキープすることができます。
逆に、肩紐で吊るすと、どうしても紐に重みがかかってしまって伸びてしまう原因になるので注意が必要です。
私自身は、100円ショップで購入したブラジャー専用の干しハンガーを愛用しています。
これなら形をキープしやすく、風通しも良くておすすめです。
ちょっとしたアイテムを取り入れるだけで、干す作業がぐっと快適になりますよ。
陰干し?天日干し?正解はコレ!
「早く乾かしたいから天日干し!」と思ってしまいがちですが、実はそれ、逆効果なんです。
直射日光に長時間さらすと、紫外線によって繊維が傷んでしまったり、生地が硬くなってしまったりすることも。
ブラジャーを干すときは、風通しのいい日陰を選ぶのがベストです。
とくに通気性のよいベランダの屋根の下や、室内でも窓辺に近い明るい場所なら、乾きも早くて安心です。
私は、部屋干し用の折りたたみスタンドを使って、ブラジャーだけは特別に陰干しするようにしています。
これだけでも、生地のやわらかさが長持ちしていると感じています。
湿気が多い時期はサーキュレーターや扇風機を当ててあげるのも効果的。
日陰でもしっかり乾かす工夫をすることで、清潔さを保ちながら長く使うことができますよ。
ブラジャーを長持ちさせるための工夫
大切に手洗いしていても、毎日同じブラジャーを繰り返し使っていたら、実はその努力が水の泡になってしまうかもしれません。
どんなにやさしく洗っていても、休む間もなく使い続ければ、素材に負担がかかって、劣化が早まってしまうんですね。
でも、ちょっとした工夫や心がけひとつで、今よりもっと長く、きれいな状態をキープできるようになります。
私も以前はお気に入りのブラを毎日使ってしまっていたのですが、少し使い方を見直しただけで、もちがぐんと良くなったと実感しています。
毎日洗わなくてもOKって本当?
「毎日洗わないとなんだか気持ち悪い」「雑菌が心配」という声もよく聞きますが、実は必ずしも毎日洗う必要はない場合もあるんです。
汗の量が少なかった日や、短時間しか着けていなかった日は、軽く風を通しておくだけでも十分なときもあります。
特に寒い季節などは、体があまり汗をかかないので、ブラジャーも汚れにくくなります。
私も冬場は1日おきに洗うようにしていますが、それでも十分清潔に保てていますよ。
もちろん、毎回風通しのいい場所で干して湿気を飛ばすことは忘れずに。
においやカビの原因にならないよう、しっかり乾燥させるのがポイントです。
とはいえ、夏場やたくさん動いた日などはしっかり洗うのが基本。
その日の使用状況に応じて、無理のない範囲で洗濯頻度を調整すると、無理なく清潔さと長持ちを両立できます。
ブラジャーのローテーションで負担軽減
ブラジャーは、1日使ったら1日休ませてあげるのが理想的。
お気に入りばかり使っていると、その1枚にかかる負担が大きく、どうしても傷みが早くなってしまうんですよね。
私も昔は「これが一番しっくりくるから」と、同じものを連続で着けてしまっていたのですが、気づいたときにはワイヤーが曲がっていたり、レースがほつれていたり…。
それ以来、私は最低でも3枚はローテーションするように心がけています。
洗ったものは一番後ろに回して、使っていないものを順番に前から使うようにすると、どれも均等に使えて傷みにくくなりますよ。
さらに、季節ごとに素材や形を変えてローテーションするのもおすすめ。
夏は吸湿性の高い素材、冬は保温性やフィット感のあるものを取り入れることで、快適さもアップしながら長持ちにつながります。
まとめ
やさしく洗って、しっかり守っていくことで、ブラジャーはぐっと長持ちします。
最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばそれほど難しいことではありませんし、何よりお気に入りの下着を美しく保てるのはとても嬉しいことですよね。
私自身、正しい洗い方や干し方を意識するようになってからは、買い替えの頻度も減り、結果的にコスパも良くなったと感じています。
何より「きちんとケアしてる」という実感があると、身につけたときの気分も違って、ちょっと自信が持てるような気さえするんです。
これからも、ていねいな手洗いと少しの工夫で、大切なブラジャーを気持ちよく、長く愛用していきたいですね。