ラウンドワンのカラオケは持ち込みOK?実際のルールと注意点を解説!

ラウンドワンのカラオケで「飲み物や食べ物って持ち込んでいいの?」と気になる方、けっこう多いと思います。

基本的には持ち込みNGというのがルールなんですが、実はすべてダメというわけではなく、赤ちゃん用の離乳食やアレルギーがある方の特別な食事など、一部のケースでは持ち込みが認められることもあるんです。

ただし、どこまでOKなのか、何がダメなのかは店舗ごとに細かいルールが違っていたり、状況によって対応が変わることもあるから、「前は大丈夫だったのに今回はダメだった…」なんてことも起こりがちなんですね。

だからこそ、行く前に確認したり、気になることはスタッフさんに相談しておくのが安心です。

この記事では、

「どんなものなら持ち込めるの?」
「これはNGなの?」
「そもそも何に気をつければいいの?」

といった疑問にお答えしながら、ラウンドワンのカラオケでの持ち込みルールや注意点をわかりやすくまとめています。

これを読めば、当日「えっ、これダメだったの!?」と慌てることなく、気持ちよくカラオケを楽しめますよ。

スポンサードリンク

ラウンドワンのカラオケで持ち込みできる?基本ルールをチェック

スポンサードリンク

ラウンドワンのカラオケは基本的に持ち込みNG

ラウンドワンのカラオケでは、基本的に食べ物や飲み物の持ち込みは禁止とされています。

これはどの店舗でも共通しているルールで、ほとんどの場合、公式サイトや店舗に設置された案内ポスターにも「飲食物の持ち込みはご遠慮ください」という表記がはっきりと書かれています。

ラウンドワン側としては、店内で提供している豊富なフードやドリンクメニューを楽しんでもらいたいという思いがあるからこその対応なんですね。

また、持ち込み品によってはアレルギー表示が不十分だったり、においが強くて周りのお客さんに迷惑がかかることも考えられるため、安全面や衛生面からも原則禁止としているようです。

カラオケルームは密閉空間なので、店側としても清潔で快適な空間を保つために、こういったルールを設けているのだと思います。

特別な事情があると持ち込みOKなことも

ただし、一律にすべてダメというわけではなく、一部のケースでは持ち込みがOKなこともあります。

たとえば「小さなお子さんの離乳食」や「アレルギー対応の食事」など、やむを得ない理由があるときは、事前にスタッフさんに相談してみると認めてもらえることがあります。

特に、赤ちゃん連れのファミリーや持病を抱えている方にとっては、外食メニューが合わないこともあるので、持参した食べ物で対応せざるを得ない場合もありますよね。

そういったときには、無理に我慢せず「こういう事情なんですけど、大丈夫ですか?」と正直に伝えることが大切です。

スタッフの方も柔軟に対応してくれることが多いので、遠慮せずに相談してみてください。

入店時にスタッフへ確認するのが安心

店舗によっては細かいルールが違う場合もあるので、入店前に受付で聞いてみることが大切です。

「これ、持ち込んでも大丈夫ですか?」と聞いておけば、あとでトラブルになる心配もなく、安心してカラオケを楽しめますよ。

とくに混雑している時間帯やイベント時には、ルールが厳しくなることもあるので、最初にしっかり確認しておくと安心です。

飲み物ひとつでも、スタッフに「OK」と言ってもらえれば気兼ねなく過ごせますし、思わぬ誤解を防ぐことにもつながります。

スポンサードリンク

ラウンドワンで持ち込みOKなもの・NGなものとは?

OKとされる可能性がある飲食物

完全に持ち込みOKとされているわけではありませんが、店舗によってはOKとされやすいものもあります。

たとえば、未開封のペットボトルの飲み物や、ちょっとした飴や小袋のお菓子などは、目立たずに持ち込まれているケースもあるようです。

実際にSNSなどでも「こっそり持って入ったけど大丈夫だった」といった体験談が見られます。

ただし、これはあくまで黙認であって、公式にOKとされているわけではない点には注意が必要です。

また、風邪のときや喉の調子が悪いときに使うのど飴なども、健康目的ということでスタッフが大目に見てくれることもあるそうです。

こういった軽めのものでも、「念のため持ち込みになりますが…」と一言添えることで、よりスムーズに対応してもらえることが多いですよ。

とはいえ、どの場合でも事前に受付やスタッフに確認しておくことが一番安心ですし、お互い気持ちよく過ごすためのマナーとしても大切です。

NGとされやすい食べ物・飲み物

一方で、はっきりとNGとされているものもあります。

アルコール類やファストフード(ハンバーガーやフライドポテトなど)、大きなお弁当やオードブルなどは、ほとんどの店舗で明確に禁止されています。

これらはにおいが強かったり、周囲にゴミや汚れが出やすいという点でも、他のお客さんへの配慮としてNGになっているんですね。

とくにアルコールについては、トラブルの原因になることもあるため、厳しく取り締まっている店舗が多いです。

カラオケという空間は、テンションが上がりやすく周囲に迷惑をかけやすい場でもあるので、店側としても慎重にならざるを得ないのかもしれません。

万が一、持ち込んだことで注意されたり、退出を求められたりするとせっかくの時間が台無しになってしまいます。

ですから、NGとされるものについては絶対に避けるようにしましょう。

スポンサードリンク

食べ物や飲み物以外の持ち込みルールも確認しよう

マイクやスピーカーなどの機材類はNG

自分の機材を使いたいと思う人もいるかもしれませんが、マイクやスピーカーなどの音響機材は基本的に持ち込みNGです。

これは、店の設備に影響を与える可能性があるからなんです。

たとえば、持ち込んだマイクが店内のスピーカーと干渉してノイズが出たり、音量バランスが崩れてしまう可能性もあるんですね。

また、機材によっては電源や接続端子の形状が合わなかったり、万が一故障の原因になってしまうとトラブルにもなりかねません。

ラウンドワンではすでに各部屋に専用の音響設備が整っているので、安心してそのまま利用できる環境が整っています。

どうしても使いたい私物の機材がある場合は、あらかじめお店のスタッフに相談してみるといいでしょう。

許可される場合もあるかもしれませんし、代替の対応方法を教えてもらえるかもしれませんよ。

誕生日ケーキや装飾の持ち込みは店舗ごとに異なる

お誕生日のお祝いでケーキを持ち込みたいと考える方も多いかと思いますが、これも店舗によってOKだったりNGだったりとバラつきがあります。

ケーキは冷蔵の管理が必要なので、持ち込み不可としている店舗も多いようです。

とくにケーキの種類によっては、生クリームなどの要冷蔵品を使用していることが多く、店側としても衛生面や保存状態に関するトラブルを避けるために制限を設けているケースが多いんですね。

また、持ち込む際のタイミングや保存場所の確保など、対応が難しいという理由もあるようです。

どうしても誕生日ケーキを使いたいという場合は、事前にお店へ相談してみることをおすすめします。

店舗によっては「冷蔵庫がないためNG」と明言されることもありますが、「保冷バッグに入れての短時間使用ならOK」など、条件つきで許可してくれる場合もありますよ。

装飾品についても、壁に貼りつけるようなテープ類や画びょうを使うものは、壁を傷つける可能性があるため避けた方が安心です。

かわいくデコレーションしたい気持ちはわかりますが、室内を汚さない・傷つけない範囲で飾るように心がけるといいですね。

持ち運びがしやすく、あとで簡単に片づけられるようなガーランドや卓上グッズなどを使えば、手軽に雰囲気を盛り上げられますよ。

ぬいぐるみやコスプレ衣装は基本OK

ぬいぐるみやコスプレ衣装などの持ち込みについては、基本的にOKな場合が多いです。

ただし、あまりに大きなものや他の利用客の迷惑になるようなものは避けた方がいいでしょう。

カラオケの楽しみ方は人それぞれなので、写真を撮ったり盛り上がるための小道具として取り入れるのはとてもいいアイデアです。

たとえば、推し活の一環としてお気に入りのキャラクターのぬいぐるみを持ち込んだり、アイドルのライブ風に着替えてみたりと、いろんな楽しみ方ができます。

ただし、廊下や共用スペースで目立ちすぎる衣装や危険な装飾がある場合は、店舗スタッフから声をかけられることもありますので注意が必要です。

また、写真撮影の際は周囲のお客さんに配慮しながら、プライベートな空間で楽しむようにしましょう。

ほどよく工夫して、思い出に残る時間を過ごしてみてくださいね。

スポンサードリンク

ラウンドワンの店舗によって持ち込みルールに違いがある?

店舗ごとの独自ルールに注意しよう

ラウンドワンは全国にたくさん店舗がありますが、それぞれの店舗で細かいルールが違うこともあります。

「A店舗ではOKだったのに、B店舗ではダメだった」という声もあるように、一度行ったことのある店舗でも、いつの間にかルールが変更されていることもあるんですね。

そのため、過去の経験だけを頼りにせず、その都度最新の情報を確認することが大切です。

また、同じ市内にある複数の店舗でさえ対応が異なることもあるので、「前回行った店舗では大丈夫だったのに…」と戸惑うケースも。

持ち込みに限らず、利用できるサービスやキャンペーン内容も店舗ごとに違っていたりします。

カラオケを思いきり楽しむためにも、行く店舗の情報を事前に公式サイトでチェックしたり、問い合わせてみたりすると安心ですよ。

不安なら事前に電話確認するのがベスト

「持ち込めるかな…?」と少しでも不安に感じたら、行く前に電話で確認するのがいちばん確実です。

特に、誕生日のお祝いでケーキを持ち込む場合や、離乳食などの特別な食べ物がある場合は、電話で事前に相談しておくことでスムーズに対応してもらえます。

スタッフさんは毎日さまざまなお客さんに対応しているので、質問にも慣れていて親切に教えてくれることが多いです。

「こんなことで聞いていいのかな?」と思うようなことでも、気軽に問い合わせてみてくださいね。

もしOKをもらえたら、その内容をメモに残しておくと、当日の受付でも話が通りやすくなります。

安心して利用するためにも、事前のひと手間を惜しまないのがおすすめです。

誕生日会などイベント利用の相談は事前に

誕生日会やサプライズパーティーなどのイベントで利用する場合は、事前に詳細を相談しておくとスムーズです。

特に持ち込みたいものがある場合や、部屋の飾りつけを考えているときなどは、スタッフさんに早めに相談しておくことで、当日のトラブルを避けられます。

「こんな用途で使いたいんですけど、これを持ち込んでも大丈夫ですか?」と伝えるだけでも、対応の幅が広がることがありますよ。

また、利用人数や利用時間によっては、広めの部屋や特別なプランを案内してもらえる場合もあるので、相談することにはいろんなメリットがあります。

たとえば、「誕生日ケーキをサプライズで出したい」といった要望も、事前に伝えておけば協力してくれる店舗もあります。

それに「この時間帯は混むから早めに予約した方がいいですよ」といったアドバイスをもらえることもあるんです。

イベント利用は楽しい反面、段取りや準備が必要なことも多いので、前もって店舗とコミュニケーションをとっておくと、当日もスムーズに過ごせますよ。

スポンサードリンク

ラウンドワンのルールを守って快適にカラオケを楽しもう

トラブル回避には事前確認が大切

「知らなかった!」では済まないのが店舗ルール。

ルールを守ることで自分も周りも気持ちよく過ごせるので、事前に確認したりスタッフさんに相談することを心がけましょう。

特に、友達や家族など複数人でカラオケを利用する場合は、ひとりの判断ミスが全体の雰囲気に影響を与えてしまうこともあります。

「少しくらい大丈夫だろう」と思ってしまう気持ちもわかりますが、後から注意されたりトラブルになったりするより、最初からルールを守っておいた方が安心です。

また、スタッフさんに一言聞いておくだけで、ルールが明確になり、その後の行動に迷いがなくなるのも大きなメリット。

特にイベントや記念日など、少し特別な使い方をしたいときには、些細なことでも相談しておくことで、柔軟に対応してもらえるケースが多いですよ。

持ち込みできなくても店内メニューで楽しめる

たとえ持ち込みができなかったとしても、ラウンドワンのカラオケにはメニューが豊富にそろっています。

ドリンクバーやおつまみ系のフードもあるので、店内で注文して楽しむのもアリですね。

特に、季節限定メニューやコラボメニューなど、定期的に内容が変わるものもあるので、毎回違った味を楽しめるのもポイントです。

「せっかくだから注文してみようかな」と思えるようなラインナップがそろっているので、持ち込みができなかったときでもガッカリせず、その場のサービスを満喫してみてくださいね。

ドリンクもソフトドリンクからアルコールまで幅広く選べるので、その日の気分に合わせて選べる楽しさもありますよ。

持っていくと便利なアイテムもチェック

持ち込みが難しくても、ハンカチ・ティッシュ・マスク・のど飴など、カラオケを快適に楽しむためのアイテムは持っていくと便利です。

室内が少し乾燥しがちなので、のどケアグッズがあると安心ですよ。

また、長時間のカラオケになる場合は、目薬やリップクリームなどもあると重宝します。

エアコンの風や乾燥した空気の中では、意外と目や唇も乾きやすくなります。

とくに冬場など乾燥しやすい季節には、こうしたケア用品があると快適さがグッと変わってきますよ。

さらに、荷物の中にブランケットやカーディガンなどの羽織りものが1枚あると、冷房が強いときでも安心です。

カラオケルームの室温は店舗や部屋ごとに違いがあるので、自分で温度調整がしにくいこともあります。

体を冷やしてしまうとせっかくの楽しい時間が台無しになってしまうこともあるので、体調管理にも気を配っておくと安心ですね。

そのほか、スマホで動画を撮ったり歌詞を検索する場合に備えて、モバイルバッテリーを持っていくのもおすすめです。

充電が切れてしまうと写真も撮れなくなってしまうので、持ち歩いておくと何かと役に立ちますよ。

まとめ

ラウンドワンのカラオケでは、基本的には飲み物や食べ物の持ち込みは禁止されていますが、ケースによっては持ち込みが許可されることもあります。

たとえば、赤ちゃんの離乳食や、アレルギー対応の特別な食事など、やむを得ない事情がある場合には、事前にスタッフさんへ相談すれば柔軟に対応してもらえることもあるんですね。

ただし、店舗によって対応が少しずつ違っていることも多く、「前は大丈夫だったのに、今回はダメだった…」ということも起こりがちです。

なので、毎回きちんと事前に確認しておくことがとても大切です。

「これは大丈夫かな?」
「ちょっと心配だな…」

そう思ったときは、遠慮せずに受付やスタッフさんに声をかけてみてくださいね。

持ち込みができなくても、ラウンドワンにはおいしいフードやドリンクがたくさんそろっていますし、季節限定メニューやコラボ企画など、来るたびに新しい楽しみがあるのも魅力のひとつです。

さらに、便利グッズやちょっとした気配りアイテムを持っていけば、より快適に、そして楽しく過ごせますよ。

今回ご紹介した内容を参考に、ラウンドワンのカラオケをルールを守りながら気持ちよく楽しんでくださいね。

気になることがあれば、無理せず相談してみるのがいちばんです。

そうすれば、当日も安心してカラオケに集中できて、楽しい時間を思いきり満喫できますよ。