お祝いを送りたいから住所を教えてと言われた時の返信の仕方をご紹介したいと思います。
単純に自分に対してのお祝い(結婚祝いや出産祝いなど)を送りたいから住所を教えてと言われたら、仲のいい人には普通に教えますよね。
だけど、お祝い自体もらいたくないという場合は、教えなければいいわけですが、いらないから教えないなどとは失礼にあたるのでそのままは言えません。
お祝い自体いらないと考える時点でたいして今後付き合いたい人ではないのだろうから、別に失礼でもいいのかもしれないですが・・・
「気持ちだけ頂きます、ありがとう」といった感じで返信すれば無難ですね。
また、お祝いに対するお返しの内祝いの場合もありますよね。
仲がいい関係だと内祝いの辞退をする人はけっこういます。
これは「そんな気を遣わなくていいよ」みたいな意味合いのものなので、欲しくないからいらないとはまた別の意味ですが。
結婚祝いをこちらが渡すとき、手渡しか宅急便かで変わってきます。
手渡しをした場合は、住所教えてと言われることもあるかもしれませんが。
宅急便で送るとなると、送り先はもちろんですが送り主の名前と住所を書かないと送ることができません。
内祝いはいらないと考えている場合は、荷物の中に内祝いは辞退する旨の手紙やメッセージカードを入れておくといいですね。
そうじゃないと、すでに住所はわかっているので、何も言わずに内祝いを送ってくる可能性があるからです。
手渡しをして、のちに内祝いを送るから住所を教えてとメールなどが来た場合は「内祝いは気持ちだけ頂きます。」などの文を送りましょう。
だけど内祝いは返すのがマナーという風潮もあるので、相手がいらないというのが社交辞令なのか本気で言っているのか判断しにくい部分もあります。
どうしても送りたい、受け取ってくれないと困るくらいまで言われたら受け取った方がいいのではないかと思いますよ。
お祝いを送るために住所を聞かれて教えたくない場合の返信方法は?
お祝いを送るために住所を教えてほしいと言われたけど、教えたくない場合もありますよね。
そこまで親しい間柄ではないからなのか、プライベートな関係まではいかない関係などということもあります。
だけど拒否するというのは相手も気分のいいものではないですし、言葉を選ばないといけませんね。
もし今度も会うかもしれない関係性であるなら
「内祝いなどはいらないから、次会ったときに食事でもおごってほしいな」
みたいな風に言うといいかもしれません。
内祝い以外の方法でお礼をしてもらう形に持って行くということです。
「またみんなで集まった時に結婚式の写真見せてくれればいいよ」なんていうのでもいいんじゃないでしょうか。
どうしても内祝いを受け取る場合の自宅以外の受け取り方
すでに内祝いを買ってしまったという連絡がきてしまったら、もう受け取る以外はないのですが。
自宅の住所は教えたくない、さてどうしようとなるわけですが。
大丈夫です、方法はあります。
宅急便の営業所や郵便局留め、またはコンビニ受け取りにしてしまうのです。
仕事で家にいないから宅急便を受け取るのが大変なので
「コンビニ配送にしてくれれば、仕事終わりに受け取りに行くので」
などの理由ができますね。
お祝いはいらないとお断りの返信するための例文を紹介!
お祝いはいらないというお断りの返信をするための例文を紹介します。
だけど、内祝いを半返しするマナーというのが定着しているので、お断りしても送りたいという人も多いです。
とても仲がいい人ならありがとうと言って受け入れてくれる場合もありますが。
先輩後輩とか、上司と部下とかだとそのまま受け止めていいのか戸惑ったりもするし、悩むくらいなら送っておきたいと考えたりもします。
ですから、断ってもどうしても送りたいと言われたら、受けとるのもまたマナーではないでしょうか。
内祝いは気持ちだけ頂きたいと思います。
今度会った時に結婚式のこととか新婚生活の話聞かせてね。
旦那様と末永くお幸せに・・・
またみんなで食事でも行った時にゆっくり話をきかせてね。
その分で夫婦でおいしいものを食べてください。
それが一番うれしいです。
お祝いは受け取ることも優しさ
私が友達に出産祝いを渡したとき、内祝いはいらないからねって伝えたことがあります。
それでも友達は内祝いを家に持ってきたんですが、出産祝いの場合は内祝いをしないのは縁起が悪いことだからと言われました。
これを言われたら受け取らないわけにはいきません。
内祝いの辞退というのもなかなか難しいものがあるのだなとその時は思いました。
お祝い事というのは、地域性もあって絶対に内祝いを送らないとだめというところもあるのではないかと。
もしお祝いを送った相手がそのような考えの場合は、受け取ってあげるのもやさしさだと思いますよ。
お祝いを送りたいから住所を教えてと言われたときのまとめ
お祝いを送りたいから住所を教えてと言われた場合でも、住所を教えたくない人の場合。
どうしても受け取ってほしいとなったらコンビニ受け取りなどを指定しましょう。
内祝いを送らないと親に怒られるなんて場合もありますからね。
もし結婚祝いなどを宅急便で送るときは。
荷物にメッセージカードを添えて「内祝いは辞退します」などの一言を添えておくと、いきなり内祝いを送ってくるということはないと思います。