女性って、男性に比べると外反母趾になりやすいですよね。
やはりヒールのある靴などを長時間履いていると、外反母趾になりやすいと聞きます。
私自身も仕事中はヒールの高いパンプスを履いていたことが多かったです!
当時から、とにかく外反母趾の悩みがありました。
ヒールのある靴をほとんど履かなくなった今でも、足はそのままの状態です。
一度外反母趾になってしまったら、なかなか治せませんよね。
そして、外反母趾になると悩むのが、普段履く靴です!
足があたると痛いので、とにかく靴の悩みは尽きません。
少しの外出なら良いものの、長時間の外出はとにかく大変です!
そこで今回は、実際に外反母趾に悩んでいる私自身の体験談をもとに、おすすめの靴をご紹介します。
外反母趾に悩んでいる方は、是非最後までご覧になってくださいね!
スポンサードリンク
フラットシューズのおすすめで痛くない靴を選ぶときのポイントは?
足って、左右で大きさが違ったりしますよね!
そして人によって、木型があうものやあわないものがあって、様々です。
私自身も、靴が大好きでよく購入しています。
でも、友人にすすめられた靴などは可愛くても木型があわないこともよくありました!
やはり、人それぞれ履いても痛くならないものが違うので、難しいところですね!
ここでは、外反母趾の私が日頃靴を買うときに気を付けていることを、ご紹介します。
少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
外反母趾の人が靴を買うときに気を付けるとよいこと①靴の素材が柔らかいものを選ぶ!
例えば、ちょっと固めの靴ってありますよね。
スニーカーのような柔らかい素材や、スウェードや革は、だんだんと馴染みます。
でも、例えばエナメルなどはとにかく固いです!
このような素材だと、足を入れたときにまず痛いなと感じます。
そして履いている間にだんだんと外反母趾の部分が圧迫されるので、更に痛くなります。
特に少しでもヒールがあると、前にどんどん滑っていきますよね。
フラットシューズでも、デザインによっては少しヒールがあるものも。
靴を買うときは、必ず素材を見てみるのがおすすめです。
店頭でみる場合は触ってみたり、試し履きを必ずしてみてください!
ネットなどで購入をするときは、口コミを見ると参考になりますよ。
口コミなどがなくて不安な場合は、ショップに問い合わせもできます。
外反母趾の人が靴を買うときに気を付けるとよいこと②靴の先端はなるべく丸いものだと安心
靴の種類によっては、先が尖っているものの方が可愛かったりもします。
いわゆる、ポインテッドトゥというものですね!
私自身も、やはりポインテッドトゥの靴の方が個人的には好きです。
なので、靴がほしいと思うと、そのようなものばかりを見てしまいます!
でも実際に長時間履いているときに、ポインテッドトゥだと足が痛くなりやすいことも。
素材によっては大丈夫なものもありますが、尖っているということは、足先が狭いです。
外反母趾ではなくても、長時間履いていると少々痛くなることもありますよね!
なので、先が丸い方が痛くなりにくいというのはありますよ。
外反母趾の人が靴を買うときに気を付けるとよいこと③少し大きいサイズのものを買う
これはいつも購入しているブランドやメーカーでないと、最初は見極めが難しいです。
基本的には、小さいサイズやぴったりなサイズは選ばない方が良いかな?と思います。
なぜかというと、靴の中が窮屈になればなるほど、外反母趾の部分が痛くなるからです!
でも、靴は大きすぎても歩きづらいですよね。
私自身はというと、いつも自分のぴったりのサイズよりも0.5~1cmほど大きなものを購入します。
そのままだと歩きづらいので、あとは中敷きやインソールなどで調整です!
こうすることによって、外反母趾が当たって痛くなる心配も少なくなります。
そして、サイズ感も調整ができるので、自分のぴったりの靴として履き続けられますよ。
スポンサードリンク
フラットシューズで歩きやすい外反母趾でも履ける!おすすめ4選
フラットシューズといっても、たくさんの種類がありますよね!
いろいろな靴を探していて、これ履きたい!と思っても、外反母趾でも履けるのか気になります。
私自身も、今までいろいろな種類の靴を試してきました。
もちろん外反母趾が痛くなってしまって、すぐに履けなくなったものもあります。
でも、これ!というものがみつかれば、自分にとって定番の靴になりますよね。
ここでは、外反母趾でもおすすめのフラットシューズを4つご紹介します!
外反母趾にもおすすめのフラットシューズ①バレエシューズ
見た目はフラットでヒールのないパンプスで、先が丸いものが多いです!
もちろんポインテッドトゥのものもあるので、好みに合わせて選べます。
バレエシューズはわりとコンパクトなシルエットなのが特徴です!
そのため、どんな服装にもあわせやすいというのが良いですね。
1足あると、様々なシーンでとても便利なアイテムです。
デザインによってはオフィスでも履けますし、日常的にはスカートにもズボンにも合いますよ!
外反母趾にもおすすめのフラットシューズ②スリッポン
スニーカーのように、日常的に使いやすいのがスリッポンです!
履きやすくて脱ぎやすいので、子どもがいる人にもおすすめです。
私自身も、子供が産まれてからはスリッポンを履く機会も増えました!
スニーカーよりも履きやすく脱ぎやすいので、子連れのお出かけにもぴったりです。
デザインも様々なものがあるので、色や装飾を選べばいろいろなシーンで使えますよ。
外反母趾にもおすすめのフラットシューズ③ローファー
数年前から、またローファーが流行り始めましたよね!
ローファーと言うと、学生が履いているようなイメージがもともと強かったです。
でも最近は、ファッションに取り入れる方が増えています!
ローファーだと、若者のファッションという認識の方も多いのではないでしょうか?
オフィスでも履けるような、綺麗なデザインのものも、最近ではとても多いですよ。
フォーマルまではいかなくても、きちんとした格好で出かけたい!という日にも、おすすめです。
外反母趾にもおすすめのフラットシューズ④ミュール
私自身が季節を問わず、一番愛用しているのがこれです!
ミュールと聞くと、ちょっとヒールがあるものを想像しますよね。
でも、フラットシューズのミュールだと、とても履きやすいです。
かかと部分がないので、サイズがあわないと歩きづらいというのはあります。
でも、かかとがない分締め付けられることがないので、外反母趾でも安心して履けます。
ポインテッドトゥのようなデザインでもフラットシューズのミュールなら、全く痛くならないです!
冬場はちょっと肌寒いですし、タイツなどを履くと滑って歩きづらくなることはあります。
季節感としては、素足でも履けるような春~秋までがおすすめです。
フラットシューズで歩きやすいブランドのまとめ
外反母趾だと、自分にあう靴とか痛くならない靴を探すのが大変です。
一度外反母趾になると、自分ではなかなか治せませんよね。
矯正ベルトのようなものも見たことがありますが、実際に使うのはちょっと勇気もいりますよね。
靴はサイズ感がとても大切です!
特に外反母趾だと、ぴったりすぎたり小さい靴はおすすめできません。
少し大きめのものを選んで、インソールなどで調整をしてみてくださいね。
どんな靴を履いても絶対に外反母趾のとことろが痛くなる!という場合もありますよね。
そんなときは、外反母趾の方専用のサポーターなどもありますよ。
便利グッズを上手く活用して、靴でもおしゃれを楽しんでみてくださいね!