赤ちゃんが産まれると、買い与えたいものが増えますよね!
特におもちゃは、年齢と共にどんどん増えていきます。
「子供が喜ぶものをあげたいけど、何が良いのだろう…」と迷う方も多いのではないでしょうか?
今回は、1歳児におすすめの乗り物系おもちゃについてご紹介します!
1歳だとまだしっかりと言葉は話せません。
そのため、
「本人の欲しい物を買い与える!」
というよりも、
「知育に向くおもちゃを親が選ぶ!」
というイメージになっていきます。
自分の子供に買いたいけど悩んでいるという方。
「プレゼントとして買いたいけど何が良いのだろう?」とリサーチしている方は是非ご覧になってくださいね!
スポンサードリンク
1歳から使える乗り物系おもちゃには何がある?
1歳となると、まだ歩き始めたばかりの子も多いです。
中には、つかまり立ちや伝い歩きがやっと!という子もいますし、成長はそれぞれです。
そうなると、自分の子にはもちろん、プレゼントだと更に悩みます!
しかしながら、乗り物系おもちゃは物によっては長く使えますし…
もらったら嬉しいアイテムでもあります!
まずはどんなものがあるのかをご紹介させていただきます。
1歳から使える乗り物系おもちゃ①ビニール製の柔らかい素材の乗り物
これは、有名なキャラクターなどでもたくさん発売されています!
個人的には、病院の待合室やキッズスペースには置いてあるイメージがあります。
それぐらい、万人受けするようなものということですよね!
我が家も、1歳前ぐらいに娘の好きなキャラクターのものを購入しました。
インテリアとしてもとても可愛くて、親も楽しめます!
また、もし使わなくなっても空気を抜いて畳めるので場所もとりません。
ビニール製なので柔らかく、安心して遊ばせることができます。
1歳から使える乗り物系おもちゃ②背もたれ付きの乗り物玩具
これは、車のような形をしていて、乗ると足がつくようになっています。
そのため、まだペダルがこげない1歳児でも足で地面を蹴って進めます!
基本的には室内で遊ぶものになるので、スペースが必要なのと…
アパートやマンションだと、多少音が気になるかもしれません。
ただ、乗らない場合でも背もたれ部分を持って押して遊べます!
その点は、様々な遊び方ができて良いですよね。
1歳から使える乗り物系おもちゃ③車やバイク型の乗り物
最近の車やバイク型の乗り物は、わりと見た目にこだわっているものが多いです!
高級車をモチーフにした電動の車やバイクなどもありますよね。
男の子は好きな子も多いのではないでしょうか?
ちょっとお値段が張るので、おじいちゃんおばあちゃんからのギフト向きかもしれませんね。
1歳から使える乗り物系おもちゃ④足蹴りバイク
三輪車のような形をしているバイクタイプの乗り物です。
足で蹴って進めるので、歩けるようになれば遊ぶことができます!
木製もあり、メーカーによっては外向きのものや室内向きのものまで様々です。
外で遊べる用になったら、外用として購入するのも良いかもしれません。
1歳から使える乗り物系おもちゃ⑤三輪車
「三輪車って1歳でもいいの?」と思う方も多いかもしれません。
ペダルがなく跨るタイプのものだと、意外と使用できる期間は短かったりもします。
しかし三輪車であれば、1歳頃から4~5歳ぐらいまで、長く使えるものも!
我が家でも、外で遊ぶ用として1歳の誕生日に買ってもらいました。
最近のものだと、ペダルがロックできるようになっていて…
落ちないようなガード・親が押せる手押し棒がついているものも多いです。
我が家もこのタイプなので、1歳からでも乗せることができています!
長く使えるものだと、より重宝しますよね!
スポンサードリンク
1歳で乗り物のおもちゃを購入・使用するときの注意点は?
乗り物系おもちゃは、意外と場所を取ります!
そして、用途などもしっかりと検討してから購入するのが良いです。
購入するときや使用するときの注意点をご紹介しますね。
乗り物系おもちゃ購入時や使用時の注意点①使用場所や収納スペースを確認しよう
まず購入時に関しては、どこで使用するのか・収納スペースがあるのか…
など、しっかりと検討してから購入するのがおすすめです。
もちろんギフトであればそこまで考えなくてもOKです。
ただ、自分の子供用に親が購入する場合は、そのあたりも大切ですよね。
私自身も、ほしい!と思うと先走ってしまうことがしばしば。
購入してから、ちょっとうちには大きすぎたかな…という失敗をした経験もあります。
特に賃貸アパートやマンションだと、遊ばせるところや収納も限られますよね。
大きさなども考えて購入するのが良いと思います。
外で遊ばせる用のものであっても、出したままにしておけないですよね。
その場合、玄関などにも置く場所があるのかも検討してみてください!
乗り物系おもちゃ購入時や使用時の注意点②デザインだけでなく対象年齢なども確認を!
私もよくやってしまいますが、デザインだけ見て「ほしい!」となってしまうことってよくありませんか?
対象年齢はとても大切なので、事故などにつながらないようしっかりとチェックしましょう。
1歳で購入したい場合は、必ず1歳から使用できるものを選んでくださいね。
乗り物系おもちゃ購入時や使用時の注意点③使用時は目を離さないように!
1歳だと、まだまだ歩き始めたばかりですし…
3歳ぐらいの子と違って、まだ自主的になにかをするのは難しいことも。
遊ぶときも、どうやって遊ぶのかを教えるところからスタートです。
そして、必ず遊ばせているときは目を離さないようにしましょう!
少しだけだからいいか…と目を離した隙に、怪我や事故につながることもあります。
1歳だと、まだまだ予想外の行動をすることも多いです。
親が見ているとことで遊ばせてあげてくださいね!
1歳へのおもちゃで乗り物には何がある?のまとめ
1歳だとまだまだ乗り物系のおもちゃは早いかな…と思っている方、そんなことはありません!
1歳でも遊べる乗り物系おもちゃはたくさんあります。
歩けるようになったら可能な範囲で、いろいろなことを経験させたいですよね!
遊べるものも少しずつ増やすのが理想的だと思います。
迷っている方は是非チャレンジしてみてくださいね。