お宮参りに必要なものには何がある?「あったら便利」なおすすめアイテム

スポンサードリンク
この記事は約4分で読めます。

赤ちゃんが産まれると、お祝い事や行事がたくさんありますよね!

それぞれの行事によって準備も大変です。

そして今回ご紹介をするのは、お宮参りについて!

お宮参りという言葉を聞くだけで、大変そう!

と思ってしまう方も多いかもしれません。

もちろん、いろいろと準備する物はありますが、そこまで大変ではありません!

いろいろと不安に思われている方は、安心してくださいね。


スポンサードリンク

お宮参りに必要なものって何がある?忘れてはいけない必需品

私自身も、娘のお宮参りのときは、そのことで頭がいっぱいに。

冷静に考えればそこまで大変ではなくても、この頃は育児に気を取られすぎて…

焦りが先にでてしまうことが多かったです。

ただ、順番に準備をしていけば大変ではないので、安心してくださいね。

まずは時間があるときに、チェックリストを作ってみてください。

これは産前でも良いかもしれませんし、産後でも遅いということはないです。

ただ、産後育児に追われて考える余裕がなくなるかも…

と不安な方は、産前に多少検討しておくと良いかもしれません。

私が実際に用意したアイテムをご紹介しますね。

お宮参りに必要なもの①自分や赤ちゃんの当日の服

例えば服に関しては、和装にするのか洋装にするのかでも準備が異なります。

今は、赤ちゃんが和装だからママも和装!

と揃えなければならないこともないので、体に負担がかからないものを選ぶのが良いですね。

例えば和装だと、親世代から代々使っている衣裳があるかもしれませんし、準備に時間がかかる場合も。

そのため、一度両親に相談をしてみたり、余裕をもって準備ができると理想的です。

洋装の場合は、ママ自身も赤ちゃんも、体温調整がしやすい服が好ましいです。

ママは授乳をしている場合は、授乳がしやすい服にするというのも大切ですね。

私自身は、自分も子供も洋装にしたので、そこまで準備期間はかかりませんでした!

お宮参りに必要なもの②初穂料

お宮参り当日にご祈祷をする場合は、初穂料が必要です!

料金に関しては、神社によっても多少異なります。

そのため、事前に調べておく必要がありますね。

お宮参りに必要なもの③赤ちゃんのお世話グッズ

お世話グッズは、オムツ・おしりふき・ビニール袋なども一式必要です。

授乳をしている場合は、授乳ケープや母乳バッドもあると良いですね。

もし混合やミルクの場合は、携帯用ミルク・哺乳瓶・調乳用のお湯も必要です!

その他、おくるみや赤ちゃん用のガーゼタオル、お着替えなども持っておくと安心です。

お宮参りに必要なもの④暑さ対策や寒さ対策ができるグッズ

この頃の赤ちゃんは、まだ自分で上手く体温調整ができないので…

夏であれば携帯用の扇風機や日傘などの日除けができるものを。

冬にはアウターやブランケットなどを持っておくと安心ですね。

ママ自身も、まだまだ体が元に戻っていない時期なので、調整できる服装で行きましょう!



スポンサードリンク

お宮参りにあると便利な私おすすめ激おすすめアイテム!

先ほどご紹介をしたアイテムは、必須アイテム!といっても過言ではないものです。

そのため、必ず用意しておいてくださいね!

そしてここで紹介をするアイテムは、プラスであると便利かな?というようなものです。

余裕がある場合は、準備しておいても良いかと思います。

お宮参りにあると便利なアイテム①ベビーカーや抱っこ紐・クーファンなど

神社は砂利や段差も多いので、抱っこ紐の方が使えるかもしれませんが…

例えばお宮参りの後に食事会などをする場合は、赤ちゃんを寝かせておくスペースも大切です。

そのときに、ベビーカーが便利なこともあります。

また、座敷であれば、クーファンなどの持ち歩ける簡易的なベッドがあるとより安心です。

我が家でも、お宮参りのときはクーファンを使用していました。

食事会が座敷だったので、ここに赤ちゃんを寝かせたり、オムツ替えをしたり…

お世話をするのには安心できるスペースでした!

お宮参りにあると便利なアイテム②おもちゃなどのぐずり対策グッズ

生後1ヶ月頃の赤ちゃんは、眠くなったりお腹がすいたり…

なにかあるとすぐに泣いてしまうので、ぐずったときの対策も大切です。

抱っこをして泣き止む場合は良いですが、そうでないときもありますよね。

その場合は、いつも使っているおもちゃなどの安心できるものがあると良いです。

お宮参りにあると便利なアイテム③お宮参りに必要なものまとめ

お宮参りって準備が大変そう…と思う方も多いかもしれません。

しかし、当日持って行くものはそこまで大変でもありません。

私自身、当日の服意外の準備は産後に行いましたが…

特に失敗したなと思うこともなく、意外とスムーズでした!

赤ちゃんのお世話グッズなどは、産後の準備で大丈夫です。

どちらかというと、自分たちや赤ちゃんの服などは、事前に検討しておくと良いと思います。

これからお宮参りで、準備するものに悩んでいる!という方には、参考にしていただけると嬉しいです。