幼稚園に子供が入園して早いもので、あと少しで「夏休み」がやってこようとしています。
夏休みになると、せっかく幼稚園での生活に慣れてきた子供も、夏休みで家にいることに慣れてしまうことでしょう。
そして問題は、夏休み明けにやってきます。
せっかくやっとの思いで慣れてきてくれた幼稚園なのに、子供が「幼稚園に行きたくない!」と嫌がってしまうのです。
こんなとき、親はどの様に子供さんと接すればいいのかわからずに、ついつい感情的にもなってしまいがちですよね。
スポンサードリンク
子供が夏休み明けの幼稚園を嫌がる理由とは?
夏休み明けに幼稚園を嫌がる理由としては、
「幼稚園が嫌だから?」
「先生が怖い?」
「嫌な友達がいるから?」
などではなく、ただ単に「家でお母さんと一緒にいたい」という理由の場合が多いんです。
特に、夏休み前までは笑顔で幼稚園に通っていたのなら、ほぼ間違いなくコレが理由です。
夏休みの長い間、お母さんと一緒に過ごすことが出来ていたのに、夏休み明けからは幼稚園に行くのに離れ離れになってしまう。
幼稚園に通い始めたときと同じで、みんな知ってる友達と先生と同じだけど。
夏休みのお休みの長い間会っていなかった友達や先生に、子供でもよそよそしくなってしまうでしょう。
でも、幼稚園に行けばすぐに友達と遊び始めるのですがね。子供は。
大人だって同じように憂鬱になりますよね
考えてみて下さい。
大人でも長期休暇明けに会社に行くときは、すごーく憂鬱だと思います。
子供にとっても同じ様なことなんです。
それだけ、お母さんと一緒に過ごせるお家が、快適だということなんですよね。
子供は子供で「ちゃんと行かなければならないこと」はわかってるんです。
でも、生活の変化などの現実にもまれて、苦しんでいるのです。
こんな子供もいました。
その子は本当に幼稚園が嫌いで、夏休み明けだけでなく毎日のように「あと何日行ったら休み?」と、聞いてきていましたね。
幼稚園に行けば楽しそうに友達と遊んではいますが、それとこれは話が違うようですね。笑
夏休み明けに幼稚園に行きたがらないときの対処法
子供が夏休みも終わって、いよいよ幼稚園に行かなきゃいけないってなったときに
- 「幼稚園に行くの嫌だな~」
- 「幼稚園に行きたくないよ~」
と言いながら態度に表している時は、子供の気持ちに少しでも寄り添ってあげましょう。
「そっか~、行きたくないのか…」
「お休みは楽しかったね。お母さんも行きたくない気持ち分かるな。
だって、お母さんもお仕事しないで、毎日、お休みがいいのにって思うからね。」
と、このように、子供と心を通じ合わせてください。
考えてみて下さい。
あなたが悩んでいる時に相手が話を聞いてくれるだけで「自分の気持ちを、ちゃんと理解してもらえた」と感じることができますよね。
気持ちが楽になりますよね。
これと、同じことなんです。
そして最後にこう伝えてあげてください。
「お母さんも月曜日から金曜日、毎日お仕事を頑張って、また、休みになったら思いっきり楽しもうと思うんだ。」
「●●ちゃんも、幼稚園でちゃんと先生から色々習って、しっかりお友達と遊んでこようね。それじゃあ、幼稚園に行こうね。」
スポンサードリンク
それでも子供が幼稚園に行きたがらない時は
子供の体調に変化があり、発熱や腹痛、おもらしなどが表れたり、幼稚園に行くのを頑なに拒んでいて困った状態の場合。
幼稚園に無理に通わせることはせずに、思い切って休ませるということもアリだと思います。
ここでは、実際にあった体験談をご紹介しますね。
Bさん:ストレスを感じているのか、泣いてしまう、おもらしをするなどあったため、思い切って子供のために一週間休みをとりました。そのかいあって、その後は子供の状態が安定しました。
Cさん:休み癖が付くのも困るので、出来るだけ幼稚園に行かせましたが、子供がどうしてもだめな時は休ませるようにしています。必ず行かなきゃと思わないようにして、その時に合わせて選んでいます。
夏休み明けに幼稚園に行きたくないと嫌がるときのまとめ
子供が夏休み明けに幼稚園に行くのを嫌がるとき、大人からすれば、「わがまま言ってるのかな?」っと思える事かもしれません。
でも子供には子供さんの「行きたくない気持ち」があるのです。
子供がどうしても幼稚園に行きたくない時には、親御さんも腹を決めて!
子供のために休んで子供ととことん付き合って、一緒に過ごしてあげてくださいね。
それが一番の近道だったりしますよ。「急がば回れ」ですね。