最近はゲリラ豪雨などがよくあって、予想していない雨に遭遇することもまれではなくなってきましたね。
「朝から雨が降る!」と分かっていれば、洗濯物を干すときに
「室内干しにしたり」
「乾燥機を使ったり」
と対応できますよね。
でも、突然の雨だったり外出中の雨で、せっかくの洗濯物が濡れてしまったとき、みなさんどうしていますか?
「洗いなおすのも面倒だし、そのまま乾かしてもいいのだろうか?」
そんな疑問にお答えしたいと思います。
スポンサードリンク
雨が汚いのではなく問題は空気の中にあった!
雨自体は、「地上の水分が蒸発して蒸発したものが固まって雲になって、飽和状態になると雨として降ってくるもの」です。
なので「雨そのものはきれいなもの」なのです。
ところが、空から降ってくるときに
- 空気中にあるホコリやチリ
- 花粉
- PM2.5
ということは、雨には目に見えない汚れが付いていて、そんな雨に濡れたら「汚い」ってことになりますね。
なので、雨に含まれた汚れが付いたままの状態で干しておくと、雑菌が繁殖して嫌なにおいのもとになったり、シミだとか黄ばみの原因になったりしてしまうのです。
スポンサードリンク
雨に濡れてしまった洗濯物は洗いなおすのが安心!
雨に濡れてしまった洗濯物には、目に見えない汚れがたくさんついていることが分かりましたね。
清潔にするためには、ちょっと面倒ですがもう一度洗濯機にお願いしましょう。
もう一度洗濯する理由がはっきりとしているので、面倒なんていっていられませんよね。
雨に濡れた洗濯物を洗いなおすのに洗剤は必要?
さあ、雨に濡れてしまった洗濯物をもう1回洗濯するのですが、そのときってあなたなら洗剤は使って洗いなおしますか?
実は、この「雨に濡れただけの洗濯物」を洗いなおすときというのは、洗濯物の表面に付いた汚れを流すだけなので、洗剤は使わなくても大丈夫なのですよ。
洗濯物のゴワゴワ感が気になったりされる場合などは、漂白剤や柔軟剤を使ってもいいですね!
今は抗菌効果の高い製品だって、たくさん出ていますしね。
洗濯を1回、すすぎを1回、そして脱水すればおしまいなので、あまり時間はかかりませんね。
手間はかかりますが頑張りましょう。
今すぐ洗濯する時間のないときはすぐに乾かしましょう!
「ほんの少し雨にぬれただけで洗濯機はちょっと」という方や「そんな洗いなおしている時間がない」っていう場合。
そんなときには、室内干しでできるだけ早く乾かしましょう。
少しでも早く乾かすことで、雨に濡れてしまった洗濯物でも、雑菌の繁殖を抑えることができますよ。
早く乾かすには、風通りのよい場所に洗濯物を干すことが大切になります。
室内干しには扇風機が大活躍
扇風機の風を洗濯物に向けるだけでも、洗濯物の乾く速さがずいぶん違いますよ。
除湿機やエアコンの除湿機能がある場合、これらを使うのも効果的。
扇風機と一緒に使うと、さらに早く乾かすことができますよ。
もしもご家庭に乾燥機がある場合は、さらに早く乾かすことができますね。
洗濯物が突然の雨に少し濡れたときのまとめ
雨に濡れてしまった洗濯物はどうしたらいいの?洗い直すの?ということについてお伝えしました。
雨に濡れた洗濯物は、洗いなおすのが安心できるということ。早く乾かすことが大切だということが、分かっていただけたかと思います。
これで、いつくるか分からないゲリラ豪雨に合ったとき、正しく洗濯物を処理することができますね。