お風呂の水垢が落ちないときは。
「クエン酸パックとメラミンスポンジで除去する」
「お風呂場の水垢用クリーナーを使う」
「業者に依頼する」
というのがベストです!
お風呂場って、基本的に毎日使う場所ですよね。
なので、どうしても水垢が溜まってしまい、
「浴槽」
「床や壁」
「シャワーヘッド」
「鏡」
などに水垢が溜まりますね。
我が家も以前はお風呂場が水垢だらけでしたよ…。
今回はそんな、お風呂の水垢が落ちないためお困りのあなたのために、おすすめの水垢除去の方法と、水垢予防策を詳しくご紹介します!
スポンサードリンク
お風呂場の水垢が落ちない時に行うと良い除去方法とは!
お風呂場の水垢が落ちないときは。
- クエン酸パックとメラミンスポンジを活用する
- 水垢除去クリーナーを使う
- 業者に除去を依頼する
ではより詳しく、お風呂場の水垢が落ちない場合の対処法を紹介します!
お風呂場の水垢が落ちない時の対処法①クエン酸パックとメラミンスポンジを活用する
水垢がお風呂場のあちこちに発生しており、どれも頑固で落ちない場合は。
クエン酸スプレーをパックしてから、メラミンスポンジを使う方法を実行しましょう!
まずお風呂場の水垢部分に、市販のクエン酸スプレーをたっぷり吹きかけてください。
そしてその上からティッシュペーパーを貼り付けて覆い、更にティッシュペーパーの上からクエン酸スプレーを吹きかけましょう。
クエン酸スプレーを吹きかけたら、そのまま30分放置します。
するとクエン酸の成分が水垢汚れにどんどん浸透していき、水垢を分解しやすくなりますよ。
30分経過したら、ティッシュペーパーを剥がします。
そして、水で濡らしてから、硬く絞ったメラミンスポンジで、水垢部分をこすり洗いしましょう。
仕上げにシャワーで洗い流せば完了!
軽度なお風呂場の水垢でしたら、クエン酸スプレーをして30分放置するだけで、水垢除去が可能ですよ。
どうしても落ちない頑固な水垢への対処法
でもどうしても落ちない頑固な水垢に関しては、クエン酸スプレーでパックした後、メラミンスポンジを使うという方法がベスト!
我が家のお風呂場の水垢も、クエン酸スプレーしただけでは落ちないため、悩んでいましたが。
以前にクエン酸スプレーパックの方法を知り、実行したら上手く除去できました!
やっぱりクエン酸スプレーはパックしておくと、より水垢が分解されるのですね!
私もクエン酸スプレーのみで、水垢を落とせると思っていたのですが。
1度落とすのに失敗したので、改めてクエン酸パック方法を実行したのですよ!
また、メラミンスポンジはよく掃除に使っているので、お風呂場の鏡や蛇口や壁や床などをこすり洗いすることで、より効果的に水垢が落とせました。
ぜひ落ちない水垢には、メラミンスポンジも併用していくと良いですね。
浴室掃除にメラミンスポンジを使うときの注意点
ただしメラミンスポンジには研磨効果があるので、浴槽に使うと表面を傷つけることがあります。
浴槽の水垢を落としたい時は、クエン酸スプレーパックをしてから、柔らかいスポンジで、こすり洗いすると良いですよ!
私も以前に、メラミンスポンジで浴槽を少し傷つけてしまった経験があります。
それ以降は浴槽掃除には、柔らかいスポンジを使うように心掛けています。
お風呂場の水垢が落ちない時の対処法②水垢除去クリーナーを使う
ホームセンターやネット通販などでは、落ちないお風呂場の水垢にも役立つ、専用のクリーナーが販売されています。
クエン酸スプレーとメラミンスポンジでも水垢が落ちない場合は、水垢除去クリーナーを使っていきましょうね!
水垢除去クリーナーって、研磨効果が高いので、鏡や蛇口や床や壁など、お風呂場の水垢もこすり洗いするだけで簡単に除去できますよ。
ただ、水垢除去クリーナーも研磨効果があるので、浴槽などデリケートな場所には、使わないようにしましょう!
私も水垢除去クリーナーを使ってみたことがありますが、蛇口の水垢がしっかり取れたので、すごく感動したことがあります。
頑固で落ちない水垢には、専用のクリーナーを使うのも良いですね!
お風呂場の水垢が落ちない時の対処法③業者に依頼する
どうしても水垢が落ちない場合は、お風呂場のクリーニング業者に依頼をすると良いですよ!
年月が経っている水垢って、素人ではどうしても落ちないことがあります。
そんな時こそ、プロの技に頼ると良いので、ぜひ業者に依頼していきましょうね。
お金はかかってしまうけれど、驚くほどお風呂場がピッカピカになり、もちろん水垢も除去されるので、快適に入浴することが出来ますよ!
以上がお風呂場の水垢が落ちないときの対処法。
水垢が落ちないため困っている場合は、ぜひこれらの方法を試していきましょうね!
スポンサードリンク
お風呂の水垢が落ちないと厄介!日頃から出来る水垢予防策!
お風呂場の水垢が落ちないととても厄介なので、入浴後は必ずお風呂場の水気を拭き取り、換気扇を6時間以上稼動させておきましょう!
そもそもお風呂場に発生する水垢って、入浴した時に付着した水滴によるものなのです。
ということで、水滴をタオルで軽くでも良いので、拭き取っていくと良いですよ!
特に
- 鏡
- 蛇口
- 床
そして拭き取ったら、お風呂場の換気扇を6時間以上は稼働させること!
お風呂場の換気扇を稼働させておくと、お風呂場に残った水滴や湿気を乾かすことが出来るので、より落ちない水垢が発生しにくくなりますよ。
我が家でもお風呂場は入浴後、6時間以上換気扇で乾かしているので、水垢が発生しにくくなりました!
しかも6時間以上換気扇を稼働させておくと、水垢のみならずカビ予防も出来るので、何かとメリットはありますね!
今後はどうか、お風呂場に落ちない水垢を発生させないためにも、水滴を拭き取り、換気扇をしっかり回しておくようにしてくださいませ。
頑固な水垢掃除もしなくて済むようになりますよ!
お風呂の水垢が落ちないときのまとめ
お風呂の水垢がなかなか落ちないときには、水垢除去クリーナーを使うか、浴槽クリーニング業者に依頼すること!
どうしても落ちない水垢に関しては、やっぱりプロに除去を依頼した方が確実ですね。
そして水垢が除去できたら、今後は落ちない水垢を予防するためにも、入浴後はお風呂場内の水滴を拭き取り、換気扇を6時間以上稼働させておきましょう。
水垢が発生しにくくなるし、もし発生したとしても、クエン酸スプレーとメラミンスポンジで、簡単に除去できるぐらいになりますよ!
日頃の予防策もきちんとしておくと良いですね。