産後の肥立ち期間の過ごし方は?いつまで安静にしていればいい?

スポンサードリンク

昔からよく聞く言葉ですが、「産後の肥立ち」ってわかりますか?

産後の肥立ちとは妊娠、出産を乗りこえたママさんの体が元の状態に回復するまでの期間を指す言葉です。

そんなの昔の話。

今や環境も整って便利なものにあふれてるし、意外と体も元気だからいつも通り動けそう。

そんなことはありませんよ!

ただでさえ「妊娠中のつわり」や「便秘」、「腰痛」や「むくみ」

他にも山のようなトラブルに悩まされたのに、そこから待ったなしの出産。

産後の体というのは、交通事故でいうとなんと「全治1ヶ月」の状態と言われています。

もう、ボロボロでした。

・・・そうです。

私です。

安静にしなきゃいけないのに、産後ハイの状態で動きまわったせいで・・・体だけではなく、心も病んでしまいました・・・

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと5つ!体の回復が最優先

スポンサードリンク

声を大にして言います。

体の回復が最優先です!最優先させてください・・・。

もちろん、赤ちゃんのお世話もしなきゃいけませんよね。

「ああ、赤ちゃん泣き止まない…」
「オムツ変えなきゃ…」
「ミルクあげなきゃ…」
「やっと寝た…」
「さあ、家の事しなきゃ…そうじ、そうじ…あらいもの…」

待って待って!

休みましょ?

横になりましょ?

眠れないなら目を瞑るだけだもいいんですよ。

産後は控えた方がいいことがたくさんあるんです。

迷信じゃないんです。

絶対に守るということはできないかもしれません。。

赤ちゃんがいると、今まで出来たことが出来ないときもありますよね。

それでもなるべく控えてほしいことを紹介します。

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと5つ

では、産後の肥立ち期間にやってはいけないことを具体的に5つ紹介していきますね。

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと①激しい運動・ダイエット

産後は早く体型や体重をもとに戻したいと思うママさんは多いと思います。

でも体は交通事故で全治1か月みたいな状態なんですよ?

そんな状態でダイエットなんてしてしまったら体をこわしてしまいます。

早く元の体型にもどしたい気持ちもわかりますが、まずは栄養を十分にとって体を休めましょう。

体は見えないところもボロボロなんです。

ダイエットは元気になってからでも十分にできます。

むしろ、元気になってからダイエットしたほうが効率がいいですよ。

運動は1カ月検診で体調に問題がなければ、軽いストレッチなどから始めていくことがおすすめです。

とにもかくにも、まずは体を治しましょうね。

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと②喫煙

煙草に含まれるニコチンは母乳に移っていくので、赤ちゃんがニコチン中毒を起こしてしまう可能性があります。

その結果・・・

  • 興奮状態により眠れなくなる
  • 下痢
  • 煙草の煙によって呼吸器系の疾患(喘息など・・・)
煙草の煙は乳幼児突然死症候群の危険を高めます。

赤ちゃんが誤って煙草を口に入れてしまうおそれもあります。

もし口にしてしまったら命の危険にさらされてしまいます。

ママさんだけではなく、一緒に生活している人にも喫煙は控えてもらったほうが方がいいですね。

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと③水仕事

昔から「産褥期に水仕事をしてはいけない」と言われていますが、医学的な根拠はありません。

ここでいう昔とは水を井戸からくみ上げたり、川で洗濯をしていたような時代のことです。

今の時代、日本ではお湯を自由に使える家庭がほとんどです。

なので水仕事をするとき、お湯が使えるならお湯を使うようにしてください。

冷えることは産後の回復を遅らせてしまうので、気を付けてくださいね。

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと④目を使いすぎること

スマホ、読書、針仕事…

わぁ…全部私の趣味…

そもそも産後のヘトヘトでしんどい時に、読書も針仕事もする気力はありませんでした。

でも、スマホはずっと見てました・・・

ずっと調べものをしてました。

赤ちゃんがちょっとでも気になることをしてたら逐一、調べていました。

調べてしまったことによって自分で自分を追い込んでしまっていたと思います。

こういう私みたいに、調べることに固執してしまうママさんは少なくないと思います。

今思えば、すごっっっいストレスになっていたと思います。

スマホ、見ちゃいますよね。

せめて気楽にストレスのかからないものを読んでくださいね。

産後に目を酷使するのはよくない

スマホを全肯定してしまいましたが、産後に目を酷使するのはよくないです。

睡眠不足で目が疲れてませんか?

出産時の出血や、母乳などで体が多くの血液を必要としています。

なので、目の毛細血管まで血液が届きにくい状態になってしまっているんです。

産後は普段よりもさらに目が疲れやすいということですね。

眼精疲労を起こすとどうなる?

眼精疲労をおこすと

  • 目がしょぼしょぼする
  • 眼痛
  • 充血
  • かすみ
  • 視力低下
などの目の症状だけではなく
  • 肩こり
  • 胃痛
  • 食欲不振
  • 便秘
なども引き起こしてしまいます・・・

あ~、なるほどね。

ぜんぶ身に覚えがありますね。

目の使い過ぎは注意が必要ですね。

手の届くところにスマホを置いてしまうとすぐに見ちゃうので、物理的に遠いところに置いてみるなんてどうでしょう?

でも、見ちゃいますよね・・・。

まずはほんのちょっとだけでも我慢してみましょう。

産後の肥立ち期間にやってはいけないこと⑤産後すぐの性行為

何度も言いますが、産後の体はボロボロです。

子宮も妊娠期間を十月十日も頑張って、それから出産までずーっと頑張ってたので疲労困憊です。

産褥期とは心身を回復させる大事な時期です。

体が弱っているということは免疫力も弱っています。

感染症も怖いので、産後すぐの性行為は控えましょう。

産後1カ月検診で医師からOKがでたら、大丈夫でしょう。

帝王切開で出産した方はもう少し時間が必要かもしれません。

寝不足、疲労、赤ちゃんのお世話で、正直それどころではないかもしれません。

今後の夫婦生活にも影響します。

お二人でしっかり話し合われたほうがいいです。

月経が無くても妊娠する

「母乳を与えている間は妊娠しない」と言われていますが、実はこれ間違いです。

排卵が起こると、もちろん妊娠の可能性がでてきます。

「生理がまだ再開してないから、大丈夫!」

ということはありません。

出産後、次回の妊娠するまでの期間が18カ月以下と6カ月以下の場合、以下のような危険があると言われています。

次回の妊娠までの期間が短い場合の危険性~18ケ月以下の場合~

  • 新生児死亡率や乳児死亡率が高くなる恐れがある
  • 低出生体重
  • 胎児発育遅延
  • 早産

次回の妊娠までの期間が短い場合の危険性~6カ月以下の場合~

出産と次の妊娠の間は最低でも18ケ月間、理想としては24カ月間空けるように推奨されています。

産後の状態は、ママさんも赤ちゃんも人によって個人差がかなりあります。

無理はしないでください。

後悔のないように、夫婦でしっかりお話しされてくださいね。

番外編~産後のカフェインやアルコールは?~ では、産後のカフェインやアルコールはどうなのか、見ていきますね。 産後のカフェインは?

授乳中のママさんが過剰に摂取してしまうと、母乳を通してカフェインが移ってしまうことで。

赤ちゃんの寝つきが悪くなってしまったり、落ち着きがなくなったりしてしまう可能性があります。

ですが、ママさんがリラックスするために少しくらい飲みたい時もありますよね。

コーヒーでしたらカップ1~2杯、紅茶でしたらカップ3杯くらいなら大丈夫です。

ストレスがたまりすぎないように、カフェインとは上手に付き合っていけたらいいですね。

産後のアルコールは?

こちらも、もちろん母乳へ移行します。

アルコールは赤ちゃんが摂取してしまうと、成長を妨げる影響をおよぼす可能性があります。

母乳育児中に飲酒する際は、飲酒後2~3時間空けて授乳することが推奨されています。

完ミのママさんは問題なく飲めますね。

しかし、飲酒をするとある程度は酔っぱらってしまいます。

自分が酔ってる間、赤ちゃんにトラブルがあったときに問題なく動ける程度にしておいてくださいね。


スポンサードリンク

産後の肥立ちはいつまで?安静にしていないと将来どうなる?

昔から「床上げ21日間」という言葉があります。

この21日間は、基本的には横になって赤ちゃんのお世話だけしたほうがいい時期です。

3週間~4週間。

人によってはもう少し休んだ方がいい人もいます。

これを怠るとどうなるか?

3カ月~6カ月で疲れがどっときます。

ちょうどこのあたりで皆さん疲れが出るようです。

例に漏れず、私にも来ました。

疲れが、どっと…押し寄せてきました。

産後ハイって本当にあるの?

出産して退院後、なぜかとても元気でした。

家事も育児も休まず全力でした。

体は疲れているはずなのに元気だったんです。

今思えば、産後ハイでアドレナリンがドバドバ出て、常に興奮状態だったと思います。

ホルモンバランスの乱れです。

産後ハイになった後はどうなるの?

そしてどうなったか?

5ケ月目くらいでガクッときました。

娘は黄昏泣きから夜泣きまでノンストップタイプでした。

夜はほとんど眠れないし、疲れはとれないし、イライラするし、かわいいはずのわが子の泣き声がひたすら辛かったです。

産後うつです。

産後うつとはこの時期に発症することが多いです。

本当につらいです。

産後、もう少し安静にしていたらこんなことにはならなかったのかな?

いまだに悔やまれます・・・。

なので、皆さんには床上げ21日間を全力でダラダラすることをおすすめします。

床上げ21日間を全力でリラックスするための3つのこと

ここからは、皆さんの赤ちゃんとの快適で楽しい生活を応援するために3つのことお話しさせてください。

床上げまでのおすすめの過ごし方①何はともあれマイペース

あわてず、あせらず、ご自分のペースで。

ひたすらダラダラ。

ひたすらダラダラ。

大丈夫、大丈夫。

床上げまでのおすすめの過ごし方②買い物は宅配やネットスーパー!

宅配とネットスーパーはめちゃくちゃ便利です。

私は食材はコープの個配を頼んでました。

「Amazon」
「楽天」
「ベルメゾン」

あらゆるものを利用していました♪

赤ちゃんを連れてのお買い物はほんと大変!

宅配やネットスーパーを使うだけでかなりストレスが減ります。

ポイントも貯まったり、ママ割で配送料が割引になったり無料になったりする店もあるので、ぜひ活用してみてください。

床上げまでのおすすめの過ごし方③掃除はできるときにできるところだけ

掃除は、体が動けるときに掃除機をかけるくらいで大丈夫です。

毎日かけなくても大丈夫。

ママさんが疲れないことが1番大事。

ハンディクリーナーは便利です。

気が付いたときにササッと軽くかけられます。

お値段もお手軽なものが多いですよ。

お掃除ロボットで楽するのもおすすめ!

ちょっとお値段は上がりますが、お掃除ロボットもいいですね。

これから赤ちゃんも大きくなって手もかからなくなるし・・・今だけ頑張れば・・・

なんてことはありません!

自分の仕事も再開したり、幼稚園・保育園も卒園して、やっと小学生になって手がかからないと思ったら。

小学生になっても宿題を見ないといけなかったり、習い事の送り迎えもあったり・・・

意外と忙しい。

そんなときのために、お掃除ロボットに頼る生活はありです。

今の生活を楽にするだけでなく、未来の生活も楽になります。

未来のご自分のために投資してみてもいいと思いますよ♪

スポンサードリンク

産後の肥立ち期間の過ごし方は?のまとめ

ここまで自分の失敗談をふまえて、たくさんお話させていただきました。

産後に無理をすると、後々大変です・・・。

いろいろなところにひびいてきます。

ママさんが赤ちゃんと楽しい生活を送れるように参考にしていただければ幸いです。

ママさんの人生はまだまだ長いんです。

今頑張れても5年後、10年後に産後の無理がたたってしまったら悲しいです。

忙しくて大変だと思いますが、未来のご自分のために、自分に優しくしてあげてくださいね。