毎日使う布団だからこそ気持ちよいものにしたいですよね?
布団に寝ることで、肉体的にも精神的にも疲れが取れ、規則正しい生活リズムを作ることが出来ます。
それくらい大事なお布団!
あなたは、どのようにお手入れしていますか?
一般的には「お天気の良い日に外に干す」という意見が多いのではないでしょうか?
あとは、頻度はともかくとして「お布団をクリーニングに出す」という人もいるでしょう。
ただ、大きなお布団をクリーニングに出すとなると
- お金もかかるし
- 大きな布団をクリーニング屋に持って行くのも大変だし
はたして、そこまでしたクリーニングに出すほどのメリットがあるのか、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?
スポンサードリンク
布団のクリーニング お店の選び方と出し方!
大前提として、布団はクリーニングに出した方が、自分で干すより「圧倒的に気持ちい布団」になります。
しかし、だからと言って一般家庭の人が、毎週のようにクリーニングに出すことはありません。
だって、意外とお金もかかりますし。
私の場合は、布団のクリーニングは1年に一回か二回です。
正直これが多いのか、少ないのかはわかりません。
私が布団をクリーニングに出すようになったきっかけ
布団をクリーニングに出すようになったきっかけがあります。
それは、引っ越しをした際に外でほしていると、布団になんか好まないにおいがついたからです。
だからといって、毎週のように布団をクリーニングに出すほどのお金持ちでもありません。
なので、年に1回か2回にしています。
布団は干すことで、
- カビの菌
- ダニ
シーツや、布団カバーなどは毎週洗いますが、それでも根本の本体についた臭いが気になりました。
それがクリーニングに出すきっかけでした。
布団を出すクリーニング店選びのポイント
そして、クリーニングのお店選びですが、私はとりあえず人が多くいるところにしました。
「人が多いところは、安いし綺麗だし早いというのがそろっているから」と考えて出しました。
その考えは、実際に当たりでした。
人が多いところは何かしらの魅力があるから多いのです。
これはクリーニング屋さんに限らずだと思います。
年に1~2回ですが、やはり安い方がありがたいし、綺麗な方がいいです。
何より、仕上がりが早いところの方がありがたいです。
布団はそんなにたくさん、替えがあるものではありませんよね。
出している間は、布団に寝れないのは嫌ですよね?
ですので、私の体験談で言えば
- あなたの家の近くの
- 人が多くいっている
布団をクリーニングに出すとき何に気を付ければいい?
そして出し方ですが、これは普通に持っていけばいいと思います。
何か不具合があれば、お店の方が教えてくれるでしょうから。
それにお店によっても違うと思うので。
しかし、注意しないといけないのは布団に
- 穴が空いている
- 大きめのほつれがある
- 磁力などの特殊な布団
スポンサードリンク
いつが一番効果的?布団をクリーニングに出す時期
布団をクリーニングに出す、一番効果的な記事としては、5月か10月頃だと思います。
理由は人によりますが、共通するのは「季節の変わり目」という点です!
春先は花粉症の人もいたりしますし、秋ごろは夏場の汗をたくさん吸い込んでいるので、一度リセットするにはもってこいです。
そして、今言ったことは実は「ある程度みんなが考えていること」なんです。
なので、特にこだわりがないのであれば、この時期を外すことをオススメします。
当然効果的なのは5月、10月です。
が、この時期は繁忙期でもあります。
布団をクリーニングに出した際に、手元に戻ってくるのは大体1~2週間くらいが平均です。
ただでさえ、大きいものなので時間がかかります。
それに繁忙期が加わるともっとかかります。
ですので、その時期を外した方が、早いタイミングで布団が自分の手元に戻って来ます。
このお伝えしたことを頭に入れて、あなたの一番いいタイミングでクリーニングを出してみてくださいね。
布団をクリーニングにだすメリットのまとめ
今あなたが寝ている布団は気持ちのいいものですか?
私の布団は気持ちいいです。
クリーニングを出すことで、少しの間ですがふわふわ感があって「臭いや汚れ」などが付きにくいコーティングされています。
ですので、この効果がある間に、しっかり細目に布団を干したりしているので、冬場でもあったかくいい布団に仕上がっています。
ぜひ、あなたも気持ちい布団で寝れるように行動してみてくださいね。