育児を現在進行形で頑張っているあなた。
子育ては楽しい事だけではなく、辛い事もたくさんありますよね。
そんな時に、相談できる相手はいますか?
1人で抱えていませんか?
誰かに相談する事で気持ちが楽になったり、共感してもらえるだけで1人ではないと思えたり…
もし相談出来ずに悩んでいる方は是非心の声を吐き出してみて下さい。
それだけ少し外が明るく感じますよ。
私自身どんなことに辛さを感じ、その時に誰に相談したのか?一緒に見ていきましょう。
スポンサードリンク
私が子育てで辛いと感じていたこと
私が育児をしていく中で、辛い事、悩む事は山ほどありました。
私が子育てで辛かった①ご飯を食べてくれない
5ヶ月頃から離乳食が始まり、自分が作った料理を初めて食べてくれる日。
それだけでわくわくして楽しみだったはずなのに、いざ始めるてみると全然食べてくれない…
一口食べ、二口食べ、日に日に少しずつ量は増えていきましたが、苦手なものはべーっと出してしまいます。
それが続くと
「せっかく作ったのに!どうすればちゃんと食べてくれるの!」
と、ついイライラしてしまいます。
そんな日々が続くものですから
- 体重もなかなか増えず
- 検診では厳しく言われ
頑張っているのにどうして、と空回り。
とりあえず、母子手帳に乗っている標準グラフからはみ出さないように、食べてくれるものをなるべく食べさせるのに必死でした。
私が子育てで辛かった②なかなか寝てくれない
寝ない子供を抱っこしては、一緒に寝転んで、でもまたすぐに起こされて…
もちろん休んだ気にならず、慢性的になっていた睡眠不足は、とにかく辛かったです。
友達と上手に遊べない
家では優しいのに、外に出ると
- お友達のおもちゃを取る
- 取られると怒ってお友達を叩く
本当に目が離せませんでした。
まだまだ小さいからと・・・理解のある親もいます。
でも正直どう思われているのかと、周りの目が気になり外に出るのが嫌になる時期がありました。
スポンサードリンク
育児が辛くてしんどい時に相談した相手
そんな辛かった育児の時期に、私が相談した相手についてご紹介していきますね。
辛かった育児の時期に相談した人①両親・夫・親戚
やはり1番相談しやすい相手であり、理解のある家族に相談していました。
特に自分の母親は子育ての大先輩!
色んな経験をしてきてるのでアドバイスを沢山もらい、辛い時は話を聞いてくれました。
辛かった育児の時期に相談した人②子供を持つ同世代の友人
同世代の友人とは、身近で同じ悩みを持ち、相談しやすかったです。
辛かった育児の時期に相談した人③信頼出来るママ友
同じ年齢や月齢の子を持つ母親とは、今その時に感じている悩みが同じです。
なので会話をしていると共感も沢山あって、話しているだけで心が救われました。
私は、育児の辛くて本当にしんどいとき、いろんな方に相談する事で本当に救われてきました。
子育てをする中で辛いことや悩みはその時に、すぐに誰かに相談して解決していくのが
「明日も頑張ろう」
と思える秘訣だと思います。
育児の辛い時期に本当にしんどいときの相談相手まとめ
子育ての辛さを溜め込んで、ストレスを抱えたままだと子供にも伝わってしまいます。
誰かに話してみるだけで本当に楽になりますよ。
もちろんその中で、自分が求めていた答えが返ってこない時もあります。
全ての答えを正直に受け止めてしまうと、逆にしんどくなる事もあるかもしれません。
アドバイスの中でも、自分に合ったものだけを取り入れたり参考にしてみましょう。
そうするだけでも、子育てに対しての考え方も変わり、楽しい子育てが出来ると思いますよ。