近年海外への旅行って、手軽にすぐに行けるようになりましたよね。
格安航空などが沢山でき、一般の方も行けるようになったことも大きいでしょう。
そして、海外に行く理由の一つとして、家族旅行があります。
「初めての海外が家族旅行」という人も多くいると思います。
でも、「初めてだとなにを持っていっていいのやら…」と、不安になることも多いでしょう。
子供連れでの家族旅行ならなおさらですよね。
スポンサードリンク
みんなどうしてる?海外旅行の保険 子供だけで入れるの?
さぁ、楽しさ半分不安半分でしょうか?
その不安を消す方法としては「保険に入る」という事が効果的です。
正直初めての土地で、わからないことだらけです。
わからないことでトラブルに巻き込まれたり、事故にあうこともあるかもしれません。
そんな時は、保険に入るのをオススメします。
保険にはたくさん種類がありそれに合わせて金額が提示されます。
- ケガ、病気での保険
- 事故、事件などの保険
- トータルにサポートしている保険
そして保険の加入の仕方にも、
- 個人で入るもの
- 団体で入るもの
- 旅行プランとセットの物
子供が心配なので「子供だけ保険に入れる」という方もいます。
そういう方のために「子供専用のプラン」というのもありますので安心してください。
どれがおススメと言われれば、すべてに保証してくれるものが一番いいのでしょうが、当然高額になります。
ですので、あなたが行動することで起きそうなもの、不安のあるものを選んで保険に加入することも出来ます。
あなたの家族のスタイルに合わせて選んでみてください。
スポンサードリンク
子供を連れての海外旅行はグローバル教育の第一歩!?
子供を連れての海外旅行。これって、子供のグローバル教育の第一歩になりえるんでしょうか?
私個人的にはですが、あんまりグローバル教育の第一歩になるとはあまり思えません…。
旅行の期間は、長い方でも一週間くらいだと思います。
その一週間で、いったいどれだけのものを吸収できるでしょうか?
もし、それで教育として成り立つのであれば、みんなそうするでしょう。
確かに、経験としては素晴らしいものになると思います。
日本も素晴らしい文化などがありますが、海外はもっと色々な文化があるでしょう。
「グローバル教育」というテーマをもっていくのは素晴らしいでしょうが、それが主になると子供も楽しめないかもしれません。
せっかく、日本ではなく海外に行って、普段見れないものを見れたり、体験できるんです。
なので、そういった「体験すること」を最優先事項にしてもらいたいと、私は思います。
でも、自主的に子供が行きたいというのであれば、グローバル教育のためになるかもしれません。
やる気があれば、なんでも吸収する力があります。
ただ、親御さんの気持ちだけでは難しいかもしれませんね。
あとは、一緒に行く子供の年齢も関係するかもしれませんね?
「三つ子の魂百まで」という言葉もあるので、もしかしたら…
あとは、ある程度色んなものを認識できるようになった時に連れていくと、英語を少しでも身につけれるかもしれません。
小さい子供は、意外と大人の人の行動、言動を見ていますし、子供はまねるのが得意です。
それが上手くいけば、短い期間でも、これももしかしたら…ですが。
まぁ、勉強のためにも、経験や体験、思い出つくりには間違いなく楽しいと思います。
海外旅行のとき子供の持ち物リストは?のまとめ
私も海外旅行に行ったことがあります。
色々持ち物を考えて持っていきましたが、ほとんどは現地でまかなえると思います。
どうしても「これだけは」と、こだわりがある人は、それだけを忘れないようにしておけば、それで問題ないと思いますよ。
ちなみに、子どもの持ち物は、色んなサイトをみると共通しているのは、小さい子供なら
- ミルク
- おむつ
あとのものは「現地調達」がやはり便利なようですね。
あと、私の経験上であれば、日焼け止めは持っていた方がいいと思います。
意外と日本より紫外線が多いと感じたので、こちらもおススメです。
ぜひ、思い出になる旅行にしてくださいね。