ベビーカーってたくさんありすぎて、何を選べば良いのか分からない!という方。
実はとてもたくさんいますよね!
私自身も同じ悩みを抱えていたので、この悩みはとても共感できます。
とにかくベビーカーって、メーカーやブランドが多いです。
ベビーカーは一度買ったら長く使うものですよね。
長く使うならしっかりと選んで買いたい!と思います。
ただ、比較検討したいと思えば思うほど、選ぶのが難しくなるものです!
そこで今回は、ベビーカーの選び方についてお話をしていきますね。
メーカーによってどんなところが違うのかについても、解説していきます。
これからベビーカーを買おうと思っていろいろと調べている方。
是非最後までご覧になって下さいね!
スポンサードリンク
ベビーカーって何がおすすめなの?選び方が知りたい
ベビーカーの選び方って、とにかく難しいですよね!
私自身、ベビーカーは娘が産まれてから購入をしようと思っていました。
でも時間があるときに情報収集をしようと思って、産前によく調べていました。
ただ、調べれば調べるほどよく分からなくなってしまいますよね!
結局のところ我が家は、いろいろと比較検討をしていたものの。
絶妙なタイミングで友人からおさがりを譲り受けることになり、購入はしませんでした。
でもとにかく徹底的に調べたので、それを共有したいと思います!
個人的におすすめなのは、長く使うことができるA型ベビーカーです!
ベビーカーをそろそろ購入しようかなと思っている方は、是非チェックしてくださいね。
ベビーカーを買う前にチェックしたいこと①まずはベビーカーの種類をチェック!
ベビーカーを購入するときは、まずは大まかな種類をチェックしましょう。
ベビーカーには、大きく分けるとA型とB型があります。
先ほどもお伝えをしましたが、個人的にはA型がおすすめです!
その理由としては、A型のベビーカーは背もたれを寝かせた状態でも、座った状態でも使えます。
生後1ヶ月から使うことができて、3歳頃までは乗れるという優れものです。
どうせ買うなら、長く使えるものの方が良いですよね。
B型に関しては、寝かせた状態で使用することはできません。
そのため、使用できるのはしっかりとおすわりができるようになってからです!
生後7ヶ月以降であれば、ばっちり使えますよ。
でもB型はわりとコンパクトなものが多いので、移動時は楽だったりもします。
中には子供の成長と共に、A型からB型に変える場合もありますよ。
ベビーカーを買う前にチェックしたいこと②安全性や使いやすさもチェック!
A型にするかB型にするかがきまったら、次は使いやすさですね。
見た目がおしゃれとか、色が可愛い!という点で選ぶのはもちろんOKです。
そのあたりにもこだわりたいのであれば、いくつか好みのものをピックアップしましょう。
そして、大きさとか使いやすさを比較検討するのが良いですね。
簡単に折り畳めるものが良いとか、わりとコンパクトなものが良いとか。
このあたりはそれぞれのご家庭によって求めるものが違います。
子供が安全に乗れるかとか、背もたれの調整のしやすさなども見ておきたいですね。
ベビーカーを買う前にチェックしたいこと③最終的にはコスパも大切!
見た目とか機能性はもちろん大切です。
でも、コスパの良さと言うのも大事ですよね!
ベビーカーって、種類も様々ですが金額もバラバラです。
高いものは何十万もしますし、とても手が出せない金額のものもあります!
まずは夫婦で予算感を話し合っておくと良いですね。
いくつか好みのものを絞ったら、最終的には予算で決めるのも良いと思います。
スポンサードリンク
ベビーカーってメーカーによって具体的に何が違うの?
先ほどもお伝えをしましたが、ベビーカーはとにかく種類が多いです!
見た目などのデザインの違いとか、価格の違いというのは分かりやすいですよね。
でも、もっと細かいところで言うと、どんな違いがあるのか気になりませんか?
実は、細かな機能性というのも、違ってきます!
私自身もこれは、実際にベビーカーを使っているママ友にいろいろと聞ききました。
売り場で店員さんに話を聞いて初めて知ったこともありましたよ。
ここでは、メーカーによって違う機能性の部分について、詳しく解説をしていきますね。
ベビーカーのメーカーでここが違う!①タイヤの違い
タイヤも実は、メーカーによって違うのですよね。
そこまで見ることって少ないので、店員さんに聞いたときには驚きました!
大きく分けると2種類あり、シングルタイヤとダブルタイヤです。
シングルタイヤだと、1つのタイヤが大きいというのがあって振動をしっかりと吸収してくれます。
それに対してダブルタイヤや、タイヤが2つあるので振動が分散できるというわけです。
実際に赤ちゃんを乗せて試乗してみると、違いが分かりますよ!
ちなみに我が家はシングルタイヤなのですが、特に問題なく使えていますよ。
ベビーカーのメーカーでここが違う!②ベルトの調整方法
ベルトの調整に関しては、シートベルトのように裏側でしか調整できないものもあります。
それに対して、ベルトのバックル部分ですぐに調整できるものもあって、便利です!
我が家は、バックル部分で調整ができるのですが、特に冬場に便利だなと感じました。
夏場は薄着なので良いですが、冬場はとにかくアウターがかさばります。
アウターを着たまま乗せるときって、調整したくなりますよね。
ベルトの調整も、すぐにできるものだと使い勝手が良いです!
ベビーカーのメーカーでここが違う!③折り畳むときのレバー
ベビーカーって、折り畳みたいときもありますよね。
そんなときに、片手で折り畳めるかどうかってとても重要です!
このハンドルレバーもメーカーによって多少作りが違います。
片手もしくは両手でしっかりと握らないといけないものや、指数本でレバーを引くだけでOKなものも。
我が家のものは、指の力だけではレバーを引けないので、この部分はちょっと使いづらい時があります!
ベビーカーを折り畳むシーンって多いので、ここも是非チェックしてみてくださいね!
ベビーカーって何がおすすめ?のまとめ
ベビーカーって本当に種類が多いです!
そしてそれぞれの違いは、見た目や価格だけではありません。
実際に赤ちゃんを乗せて長く使う物なので、使いやすさは大事ですね。
ベビーカーを購入するときは、必ず売り場に行って比較検討してみてください!
使ってみないと分からないことも多いので、自分の目で確かめるのが一番ですよ。
まずは夫婦で相談をして、いくつか候補を絞ってみて下さいね。
最終的にどこを比較して購入するのか迷ったら、是非この記事を参考にしてみてくださいね!